• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H^+ATPaseによるH^+輸送調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 07458159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

二井 將光 (二井 将光)  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (50012646)

研究分担者 岡 敏彦  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (40263321)
三本木 至宏  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (10222027)
表 弘志  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (10273707)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1995年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードH^+ATPase / ATP合成酵素 / バフィロマイシン / 液胞型ATPase / 脂溶性カチオン / F_O / F_1 / ATP / Fo / エネルギー共役機構 / H^+輸送路 / ATP分解
研究概要

ATPを分解するエネルギーと共役してH^+を輸送する膜酵素(H^+ATPase)、およびH^+の電気化学的ポテンシャル差を駆動力としてATPを合成する膜酵素(ATP合成酵素)は、生物における最も基本的な酵素として細胞機能を支えている。これらの酵素は、共通の性質からプロトン輸送性ATPaseと総括されている。
本研究では、これらプロトン輸送性ATPaseのうちF_OF_1型ATPaseと液胞型ATPaseに注目し化学反応機構とH^+輸送の共役機構を、分子レベルで明らかにすることを究極の目的として研究を始めた。ATP合成酵素の活性中心は、主に大腸菌のATP合成酵素を研究対象として系統的な変異導入の研究から、βサブユニットのLys-155、Thr-156、Glu-181およびArg-182の残基が触媒中心を形成していることを示した。さらに、同じβサブユニットのGlu-185残基がATP合成酵素の共同性のために必須の残基であることを示した。ATP合成酵素の化学反応とH^+輸送とエネルギー共役において主要な役割を担っているのはγサブユニットであることを示した。γサブユニットのアミノ末端側ヘリックスと、カルボキシル末端側ヘリックスに存在する3つの領域が、エネルギー共役において相互作用していることが明らかになった。
ATP合成酵素のH^+輸送経路はF_Oとよばれ、a、b、cの3種のサブユニットがa1b2c10-12のように複数個づつ集合して作られている。各種の部位に特異的な抗体を作り、これを用いてaサブユニットの構造を解析した。その結果aサブユニットが膜を6回横切っており、アミノ末端とカルボキシル末端がともにF_1側を向いていることを示した。さらに精製したF_Oを、AFM(原子間力顕微鏡)により観察した。その結果、10ケのcサブユニットが集合してリング状の構造を作り、その外側にbサブユニットとaサブユニットが位置しているH^+輸送路のモデルを提出した。
各種の脂溶性カチオンのATP合成酵素、液胞型ATPaseに対する効果を調べた。Chloropromazine、Quinacrine Mustard、およびDequaliniumはいずれもATP合成酵素と液胞型ATPaseの両方を阻害した。バフィロマイシン類似物質であるコンカナマイシンが液胞型ATPaseを阻害すること、この阻害によってMHCclassII分子による抗原の提示が阻害されることを示した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] M. Maeda, K. Kubo, T. Nishi and M. Futai: "Roles of gastic GATA DNA-binding proteins." J. Exp. Biol.199. 513-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takeyasu, H. Omote, A. Iwamoto and M. Futai: "Molecular imaging of Escherichia coli F_OF_1ATPase in reconstituted membranes using atomic force microscopy." FEBS Lett.392. 110-113 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, A. Yamamoto, H. Yamada, Y. Tashiro and M. Futai: "Role of endocrine cells microvesicles in intercellular chemical transduction." Biol. Chem. Hoppe-Seyler. 377. 155-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Futai and H. Omote: "Conformational transmission in ATP synthase during catalysis : search for large structural changes." J. Bioenerg. and Biomemb.28 (5). 409-414 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamada, Y. Moriyama, M. Maeda and M. Futai: "Transmembrane topology of Escherichia coli H^+-ATPase (ATP synthase) subunit a." FEBS Lett.390. 34-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tomochika, et al.: "Vacuolar H^+-ATPase in mouse bladder epithelium is responsible for urinary acidification." FEBS Lett.404. 61-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai and H. Omote: "Handbook of Biological Physics" Elsevier Science B. V., 935 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. K. Nakamoto and M. Futai: "Biomembranes" JAI Press, 420 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda, et al.: "Roles of gastric GATA DNA-binding proteins" J.Exp.Biol.199. 513-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeyasu, et al.: "Molecular imaging of Escherichia coli FoF_1-ATPase in reconstituted membranes using atomic force microscopy" FEBS Lett.392. 110-113 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Moriyama, et al.: "Role of endocrine cells microvesicles in intercellular chamical transduction" Biol.Chem.Hoppe-Seyler. 377. 155-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai, et al.: "Conformational transmission in ATP synthase during catalysis : search for large structural changes" J.Bioenerg.Biomemb.28(5). 409-414 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamada, et al.: "Transmembrane topology of Escherichia coli H^+-ATPase (ATP synthase) subunit a" FEBS Lett.390. 34-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto, et al.: "The FoF_1 ATP synthase : structure involved in catalysis, transport and coupling" Biomembranes. V. 341-365 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tomochika, et al.: "Vacuolar H^+-ATPase in mouse bladder epithelium is responsible for urinary acidification" FEBS Lett.404. 61-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Futai, et al.: Handbook of Biological Physics Vol.II,"F-type H^+ ATPase (ATP synthase) : Catalytic site and energy coupling". 47-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda,K.Kubo,T.Nishi and M.Futai: "Roles of gastric GATA DNA-binding proteins." J.Exp.Biol.199. 513-520 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Moriyama,A.Yamamoto,H.Yamada,Y.Tashiro and M.Futai: "Role of endocrine cells microvesicles in intercellular chemical transduction." Biol.Chem.Hoppe-Seyler. 377. 155-165 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Futai and H.Omote: "Conformational transmission in ATP synthase during catalysis : search for large structural changes." J.Bioenerg.Biomemb.28(5). 409-414 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeyasu,H.Omote,A.Iwamoto and M.Futai: "Molecular imaging of Escherichia coli FoF_1-ATPase in reconstituted membranes using atomic force microscopy." FEBS Lett.392. 110-113 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamada,Y.Moriyama,M.Maeda and M.Futai: "Transmembrane topology of Escherichia coli H^+-ATPase (ATP synthase) subunit a." FEBS Lett.390. 34-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tomochika,et al.: "Vacuolar H^+-ATPase in mouse bladder epithelium is responsible for urinary acidification." FEBS Lett.404. 61-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Futai and H.Omote: "Handbook of Biological Physics" Elsevier Science B.V., 935 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto and M.Futai: "Biomembranes" JAI Press, 420 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Moriyama,et al.: "Quinnacrine mustard and lipophilic entions inhibitory to both vacuolar H^+-ATPase and FoF1-ATP synthase." FEBS Lett.359. 69-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ueno,et al.: "Functional consequances of the substitution of disulfide-bonded seqment Cys127-Cys150,located in the extracellular domain of the Na,K-ATPase β′ subunit : Arg148 is essential for the functional expression of Na,K-ATPase." J.Biochem.117. 591-596 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tomochika,et al.: "Involvement of vacuolar ATPase in the acidification and circadian rhythm of urinary pH in mouse bladder and protection against bacteial infection." in press.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda,et al.: "The rat intrinsic factor gene : Its 5′-upstream region and chief cell-specific transcription." J.Biochem.117. 1305-1311 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Moriyama,et al.: "Microvesicles isolated from bovine posterior pituitary accumulate norepinephrine." J.Biol.Chem.270. 11424-11429 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R.K.Nakamoto,et al.: "The ATP synthase γ subunit : suppresor mutagenesis reveal three helical regions involved in energy coupling." J.Biol.Chem.270. 14042-14046 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishi,et al.: "Identification of the promoter region of the human histamine H_2-receptor gene." Biochem.and Biophys.Res.Commun.210. 616-623 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] C.Jeanteur,et al.: "β/α Subunit interaction is required for catalysis by H^+-ATPase. (ATP synthase): β subunit amino acid replacement suppress a γ subunit mutation having long unrelated carboxyl terminus." J.Biol.Chem.270. 22850-22854 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Futai,et al.: "Escherichia coli H^+ATPase (ATP synthase): Catalytic site and roles of subunit interactions in energy coupling." Biochemical Society Transactions/Biochemical Society Meeting No.655. 23. 785-789 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda,et al.: "Roles of gastric GATA DNA-binding proteins." (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Omote,et al.: "β subunit Glu-185 of Escherichia coli H^+-ATPase (ATP synthase) is an essential residue for cooperative catalysis." J.Biol.Chem.270. 25656-25660 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Futai and H.Omote: "F-type H^+ATPase (ATP synthase): Catalytic site and energy coupling." (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Someya,et al.: "Reconstitution of the metal-tetracycline/H^+ antiporter of Escherichia coli in proteoliposomes includirng F0F1-ATPase." FEBS Lett.374. 72-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Moriyama,et al.: "Role of endocrine cells microvesicles in intercellular chemical transduction." (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi