• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス神経特異的RNA結合蛋白質遺伝子の構造と機能及び発現の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07458182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関神戸大学

研究代表者

坂本 博  神戸大学, 理学部, 助教授 (00187048)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードマウス / 神経特異的RNA結合蛋白質 / in vitro selection / AU-rich element / CDNA クローリング / ポリ(A)配列 / 選択的スプライシング / RNA結合蛋白質 / 神経特異的発現 / RRM
研究概要

マウス能のcDNAライブラリーを鋳型としてPCRを行ない、ヒトのHuD、HuC、Hel-N1と相同な蛋白質をコードする3種類のcDNAをクローニングし、それぞれmHuD,mHuC,Mel-N1と名付けた。ノザンブロット解析を行った結果、mHuD,mHuC,Mel-N1の各マウス遺伝子は脳特異的に長さの異なる2種類のmRNAを産生しており、mHuD,Mel-N1遺伝子に関しては精巣でも弱い発現を示すことが判明した。in vitro selection系を用いて、それぞれの蛋白質のRNA結合特異性を調べたところ、Pu(U)_<2-5>(PU)_<1-2>(U)_<2-5>PuというAU-rich element様の配列を持つRNAと結合することが明らかになった。また、mHuC蛋白質は3個のRNA結合ドメインを持つが、実際にAU-rich element配列を認識し結合能を担っている領域を特定した結果、アミノ末端側の2個のRRMだけで完全なmHuC-L蛋白質とほぼ同等のRNA結合能や結合特異性を有していることが明らかになった。さらに、これまで機能不明であったカルボキシル末端側のもう1個のRNA結合ドメインが、ほとんど全てのmRNAの3′末端に存在するポリ(A)配列に結合することを発見した。この同一蛋白質内に存在する2種類のRNA結合能によって、mHuCを含めた一群の神経特異的RNA結合蛋白質がproto-oncogeneなどの細胞増殖を制御するmRNAに特異的かつ効率良く結合することが強く示唆された。一方、mHuCと類似のマウスMel-N1蛋白質が細胞質内に局在することや、自分自身をコードするmRNAの3′非翻訳領域に特異的に結合することを見出し、この蛋白質の発現が自己制御されている可能性を提唱した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Abe, R.: "Target specificity of neuronal RNA-binding profein, Mel-N1: direct binding to the 3' untranslated region of its own mRNA." Nucleic Acids Res.vol. 24 no. 11. 2011-2016 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, R.: "Two different RNA-binding activities for the AU-rich element and the poly (A) sequence of the mouse neuronal protein mHuC." Nucleic Acids Res.vol.24 no. 24. 4895-4901 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, R., Yamamoto, K.and Sakamoto, H.: "Target specificity of neuronal RNA-binding protein, Mel-N1 : direct binding to the 3' untranslated region of its own mRNA." Nucleic Acids Res.24. 2011-2016 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, R., Sakashita, E., Yamamoto, K.and Sakamoto, H.: "Two different RNA-binding activities for the AU-rich element and the poly (A) sequence of the mouse neuronal protein mHuC." Nucleic Acids Res.24. 4895-4901 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe,R.: "Target specificity of neuronal RNA-binding protein,Mel-N1 : direct binding to the 3′untraslated region of its own mRNA." Nucleic Acids Res.Vol.24 no.11. 2011-2016 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,R.: "Two different RNA-binding activities for the AU-rich element and the poly(A) seguence of the mouse neuronal protein mHuC." Nucleic Acids Res.Vol.24 no.24. 4895-4901 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshijima, K.: "Transcriptional regulation of the Sex-lethal gene by helix-loop-helix proteins." Nucleic Acids Res.23. 3441-3448 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, Y.: "Developmental expression pattern of the Caenorhabditis elegans homologue of the Drosophila suppressor of forked gene." DNA Res.2. 143-146 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshima, Y.: "Modulation of in vitro splicing of the upstream intron by modifying an intra-exon sequence whichis deleted from the dystrophin gene in dystrophin Kobe." J. Clin. Invest.95. 515-520 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi