• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン系における分子識別と細胞機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 07458186
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

山尾 文明  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 助教授 (10158074)

研究分担者 清野 浩明  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 助手 (90270462)
岸 努  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 助手 (80260024)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードユビキチン / ユビキチン結合酵素 / 細胞周期 / 蛋白質分解 / サイクリン分解 / チェックポイント機構 / 蛋白分解
研究概要

ユビキチン系の関わる細胞機能の範囲は極めてめて多岐にわたるが、その多様性はファミリーを形成し、それぞれに異なる基質(ユビキチン化の標的蛋白質)特異性を持つユビキチン結合酵素(E2)、群ユビキチンリガーゼ(E3)群の分子的多様性とそれらの基質識別機構に依拠するものと考えられる。そこで細胞周期の制御に注目し、その中枢に位置する機能蛋白質群が分解を通じていかにその機能発現の制御を受けているかを、その特異的な分解のメカニズムを解析することによって明らかにし、それを細胞増殖や細胞周期の制御ネットワークの中に位置づけることを目的とした。
そのために分裂酵母よりユビキチン結合酵素を探索し、細胞周期制御に深く関わるubcP4を分離、同定した.Ubiquitin-conjugatingnzymebcP4の欠損は細胞周期M期に異常を引き起こした.その遺伝学的解析の結果、このユビキチン経路は分裂期Cyclin(Cdc13p)の分解、分裂後期開始に必須の姉妹染色体分離のための核蛋白質(Cut2p)分解を担っているものであることか判明した。
この分解系にはサイクリン特異的ユビキチンリガーゼが関与することがしられているが、これは20S複合体でCyclosomまたはAPCと呼ばれ、細胞周期制御のなかでも特にその中枢で重要な鍵をにぎるものである。にもかかわらず、まだその全容は明らかになっていない.道伝学の容易な分裂酵母でUbcP4/Cyclosomeの反応経路を手にしたことから、これを用いてその全容を解明する有力な手段を得たといえる。また上記標的蛋白質以外にもこのユビキチン化、分解経路はDNA合成開始時の制御蛋白質の分解にも関わっている可能性がある.そこでこの分解の標的蛋白質を同定し、そのためのUbcP4-APCユビキチン経路における制御機構をも探る手だてとなりうる。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Nagai, Y.: "Ubiquitin-activating Enzyme,E1.Is Phosphorylated in Mammalian Cells by the Protein Kinase CDC2" J.Cell Science. 108. 2145-2152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudha, T.: "Abnomal integrity of nucleolus associated with cell cycle arrest owing to the temperature-sensitive ubiquitin-activating enzyme E1." Chromosome Res.3. 115-123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T.: "Degradation of topoisomerase IIa during adenovirus EIA-induced apoptosis is mediated by the activation of the ubiquitin proteolysis system." J.Binl.Chem.271. 24842-24849 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, T.: "Cloning and expression of cDNA encoding a human ubiquitin -conjugating enzyme similar to the Drosophila bendless gene Product." J.Biochem. 120. 494-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehata, H.: "Incubation at the nonpermissive temperature induces deficiencies in UV resistance and mutagenesis in mouse mutant cells expressing a temperature-sensitive ubiquitin-activating enzyme(El)." Mole.Cell.Biol.17. 1484-1489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osaka, F.: "A ubiquitin-conjugating enzyme in fission yeast,that is essential for the onset of anaphase in mitosis." Mole.Cell.Biol. 17. 3388-3397 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, Y.: "Ubiquitin-activating Enzyme, E1, Is Phosphorylated in Mammalian Cells by the Protein Kinase CDC2." J.Cell Sci.108. 2145-2152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudha, T.: "Abnormal integrity of nucleolus associated with cell cycle arrest owing to the temperature-sensitive ubiquitin-activating enzyme E1." Chromosome Res.3. 115-123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T.: "Degradation of topoisomerase IIa during adenovirus E1A-induced apoptosis is mediated by the activation of the ubiquitin proteloysis system." J.Biol.Chem.271. 24842-24849 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, T: "Cloning and expression of cDNA encoding a human ubiquitin-conjugating enzyme similar to the Drosophila bendless gene product." J.Biochem.120. 494-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehata, H.: "Incubation at the nonpermissive temperature induces deficiencies in UV resistance and mutagenesis in mouse mutant cells expressing a temperature-sensitive ubipuitin-activating enzyme" Mole.Cell.Biol.17. 1484-1489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osaka, F.: "A ubiquitin-conjugating enzyme in fission yeast, that is essential for the onset of anaphase in mitosis." Mole.Cell.Biol.17. 3388-3397 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T.: "Introduction of Ubiquitin-Cojuguting Enzyme Activity for Degradation of Topoisomerase IIa during Adenovirus EIA-Induced Apoptosis." Biophys.Biochem.Res.Commun.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishi, T.: "Grrl functions in the ubiquitin pathway through association with Skp1." Molecular and General Genetics. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kishi: "Grr1 functions in the ubiquitin pathway through association with Skp1." Molecular and General Genetics. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakajima: "Introduction of Ubiquitin-Conjuquting Enzyme Activity for Degradation of Topoisomerase lla during Adenovirus EIA-Induced Apoptosis." Biophys.Biochem.Res.Commun.,. 239. 823-829 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.Osaka: "A ubiquitin-conjugating enzyme in fission yeast,that is essential for the onset of anaphase in mitosis." Molecular & Cellular Biology. 17. 3388-3397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ikehata: "Incubation at the nonpermissive temperature induces deficiencies in UV resistance and mutagenesis in mouse mutant cells expressing a temperature-sensitive ubiquitinactivating enzyme(E1)." Molecular & Cellular Biology. 17. 1484-1489 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,T.: "Cloning and expression of cDNA encoding a human ubiquitin-conjugating enzyme similar to the Drosophila bendless gene product." J.Biochem.120. 494-497 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima,T.: "Degradation of topoisomerase IIα during adenovirus ElA-induced apoptosis is mediated by the activation of the ubiquitin proteolysis system." J.Biol.Chem.271. 24842-24849 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehata,H.: "Mouse cells expressing temperature-sensitive ubiquitin-activating enzyme E1 mutant show ultraviolet-light sensitivity and deficiency in induced mutagenesis." Mole.Cell.Biol.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagai: "Ubiquitin-activating enzyme,E1,is phosphorylated in mammalian cells by the protein kinase CDC2" Journal of Cell Science. 108. 2145-2152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sudha: "Abnormal integrity of uncleolus associated with cell cycle arrest owing to the temperature-sensitive ubiquitin-activating enzyme E1" Chromosome Research. 3. 115-123 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi