• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NOおよびスーパーオキシド両ラジカルの神経伝達機序における関与について

研究課題

研究課題/領域番号 07458200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

高木 宏  大阪市立大学, 医学部, 教授 (30163174)

研究分担者 米田 託成  大阪市立大学, 医学部, 助手 (70271179)
前田 光代  大阪市立大学, 医学部, 講師 (40122080)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードNO / SOD / 海馬 / 線条体 / ソマトスタチン / スーパーオキシド / インターロイキン-1 / インターロイキン-1受容体 / ICE / 脳虚血 / ラジカル / 神経伝達機序 / 虚血
研究概要

線条体において、形態学的に中型無棘細胞のカテゴリーに属し、ソマトスタチンおよびニューロペプチドYを同時に含有する介在ニューロンが、ハンチントン舞踏病や、その動物モデルとされるキノリン酸(NMDA受容体agonist)による神経毒性、さらには虚血に対し、抵抗性を示し、細胞死を免れることが知られている。同介在ニューロンがNO産生細胞(NO合成酵素(NOS)含有ニューロン)でもあることから、SOD(O2-消去系酵素)と密接に関連し合いながら、NOが各種神経障害に対する保護作用をしている可能性が示唆される。
しかしながら、線条体で見られるようなNOSニューロンSODとの関係がはたしてそれ以外の脳領域でも見られるのかどうかはほとんど確かめられていなかった。そこで、本研究において、線条体と同様に虚血に強いとされる海馬におけるNOSニューロンとSODとの関連性を知る目的で、ラットを用い両酵素の細胞内共存について免疫組織化学的に検討した.SODはラット肝臓から抽出さたれMn-SODに対する家兎抗体を使用した。NOSニューロンおよびMn-SOD強陽性ニューロンは、それぞれアンモン角(CA1〜4)や歯状回に幅広く分布しているが、線条体とは異なり、NOSニューロンのなかでMn-SOD強陽性を示すものは認められなかった。したがって、海馬NO産生ニューロン内では少なくとも生理的状態において、Mn-SODによるO2-消去系は十分に作動していないと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 前田 光代 ら: "Localization of Manganese Superoxide Dismutase in the Cserebral Cortex and Hippocampus of Alzheimer type Senile Dementia" Osaka City Medical Journal. 43・1. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 光代 ら: "Single standed DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ischemia in the gerbil hippocampus" Neuroscience Letters. 240. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 宏: "神経系の一酸化窒素・現状と展望" プレインサイエンス. 8・2. 17-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, M.: "Localization of manganese superoxide dismutase in the cerebral cortex and hippocampus of Alzheimer-type senile dementia." Osaka City Med.J.43. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, M.: "Single stranded DNA as an immunocyto-chemical marker for apoptotic change of ischemia in the gerbil hippocampus." Neurosci.Lett.240. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, H: "Nitric oxide in the nervous system. Present and future." Brain Science(Japanese). 8. 139-141 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 光代ら: "Localization of Manganese Superoxide Dismutase in the Cerebral Cortex and Hippocampus of Alzheimer type senile Dementia" Osaka City Medical Journal. 43・1. 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 光代ら: "Single standed DNA as an immunocytochemical marker for apoptotic change of ischemia in the gerbil hippocampus" Neuroscience Letters. 240. 69-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 宏: "神経系の一酸化窒素 現状と展望" ブレインサイエンス. 8・2. 17-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui, T.: "Morphological studies on Mn-SOD, NOS and calcium binding proteins in the rat hippocampus." Osaka City Medical Journal. 42. 1-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akai, F: "A new animal model of cerebral infarction : magnetic embolization with carbonyl iron particles." Neuroscience Letter. 194. 139-141 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagano et al.: "Regend distribution of messenger RNA encoding the insulin-like・・・・" Mcl.Brain Res. 32. 14-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F.Akai et al.: "A new animal model of cuebral infaretion:magnetic embolbalization…" Neurosci.Lett.194. 139-141 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujuwara et al.: "Calcifomin gene-related peptide-and substance P-immuporeactive・・・・" Acta Newropathol. 90. 347-355 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ono et al.: "Differentiation between dysmyelination and demyelination・・・・" Brain Res.671. 141-148 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmachi et al.: "Morphological analysis of galanmigie inputs・・・・" Exp.Brain Res. in press. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi