• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育用マルチメディア学習効果測定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458242
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

清水 康敬  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10016561)

研究分担者 西方 敦博  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (60260535)
中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードマルチメディア / 学習効果 / 教育効果 / CD-ROM / 辞書 / 立体テレビ / ハイビジョン / 心的回転 / システム評価
研究概要

本研究の目的は、教育用マルチメディアの定義と内容、利用場面を整理すること、並びに、マルチメディアの教育効果や学習効果の測定を行うことである。その成果として、以下のことを実施した。
(1)米国における先進事例の調査
マルチメディアの教育利用の先進国である米国において、効果を上げている実例と、効果を高めるための手法を調査し、まとめた。
(2)CD-ROM辞書の学習効果測定
電子辞書(CD-ROM辞書)と、従来から用いられている印刷辞書を利用して、英単語学習した場合の学習効果を分析評価した。
(3)立体テレビによる提示の学習効果
立体テレビによって文字を提示した場合、浮き出させる文字の位置と読み易さの関係等を明らかにした。
(4)ハイビジョン提示の効果
高画質のハイビジョンで提示した場合の学習者の認識速度を測定し、普通のNTSC方式のテレビで提示した場合との違いを検討した。その方法として、メンタルロ-テーション(心的回転)による図形認識の反応時間の測定によった。その結果、立体図形では両者に差が現れないが、複雑な平面図形では、ハイビジョンの方が図形認識時間が短いことを示した。
以上、これらの成果を総合的にまとめ、マルチメディアの学習効果に対する知見を整理した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 清水康敬: "アメリカにおけるマルチメディア利用技術" 教育と情報. 9月号. 19-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Shimizu: "Tokyo Institute of Technology's Application & Evaluation of Long-Distance Education" Japan 21st. vol.41. 49-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水康敬: "マルチメディアの技術システム" 公衆衛生. 60巻. 322-325 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 持田典彦: "学習テキストの提示方法に関する実験的研究-要約表示と指示棒による効果を中心として-" 日本教育工学会誌. 19巻. 189-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沢良男: "ハイパーテキスト教材における学習支援システムの開発と評価" 教育システム情報学会誌. 12巻. 257-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲見和典: "CD-ROM辞書による英単語学習の効果" 電子情報通信学会技術研究報告. ET96-48. 59-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka SHIMIZU: "Multimedia-based education in the United States" Edu.and Info., July. 19-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka SHIMIZU: "Tokyo Institute of Technology's Application & Evaluation of Long-Distance Education" Japan 21st. 41-3. 49-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka SHIMIZU: "Technology System of Multimedia" Public Health. 60-5. 322-325 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori INAMI: "An effectiveness of learning English words using CD-ROM dictionary" IEICE Technical report. ET96-48. 59-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko MOCHIDA: "An Experiment on Presentation Effectiveness-The Effectiveness of Texts and Summaries" Japan J.of Edu.Tech.19-4. 189-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio OZAWA: "Development of PSLS as a hyper-text material and its evaluation" Kyoiku System Joho gakkai. 12. 257-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沢良男: "ハイパーテキスト教材における学習支援システムの開発と評価" 教育システム情報学会誌. 12巻4号. 257-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 持田典彦: "学習テキストの提示方法に関する実験的研究-要約表示と指示棒による効果を中心として-" 日本教育工学会誌. 19巻4号. 189-196 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 稲見和典: "CD-ROM辞書による英単語学習の効果" 電子情報通信学会信学技報. ET96-48. 59-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水康敬: "マルチメディアの技術システム" 公衆衛生. 60巻5号. 322-325 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasutaka Shimizu: "Tokyo Institute of Technology′s Application & Evaluation of Long-Distance Education" Japan 21st. 41巻3号. 49-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水康敬: "アメリカにおけるマルチメディア利用教育" 教育と情報. 9月号. 19-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小沢 良男: "ハイパーテキスト教材における学習支援システムの開発と評価" 教育システム情報学会誌. 12. 257-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西方 敦博: "画像符号化装置の一評価法に関する検討" テレビジョン学会誌. 50. 125-129 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 光明: "子どもの描画活動における視点移動と評価の関係" 日本教育工学会誌. 19. 151-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤 正子: "コンピュータ画面における文字の提示に関する検討" 日本教育工学会誌. 19. 15-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野樹美: "ニューラルネットワークを用いた瞳孔応答モデルと動画番組への適用" 日本教育工学会誌. 19. 61-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 稲見 和典: "CD-ROM辞書による英単語学習に関する検討" 第20回教育システム情報学会全国大会論文集. 111-114 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi