• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア産野性マウス系統の育成と分子遺伝学的多型の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07458259
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

森脇 和郎  総合研究大学院大学, 副学長 (50000229)

研究分担者 山口 泰典  福山大学, 工学部・生物工学科, 助教授 (60191243)
城石 俊彦  総合研究大学院大学, 生命科学研究科・遺伝学専攻, 助教授 (90171058)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード野生マウス / 遺伝的分化 / マイクロサテライトDNA / アジア地域 / 野生由来系統 / 遺伝的分岐図 / マウス亜種グループ / MITプライマー / PCR法 / MITプライマ / 分岐図 / 三亜種グループ / 地理的分布 / アジア産野性マウス / 蛋白多型 / DNA多型 / 遺伝的変異 / 系統標識 / SM系統 / ヘモグロビン-W1
研究概要

我々はこれまでに世界のハツカネズミ種の遺伝的分化と地理的分布を研究し、数10万年前に共通祖先から分岐したと推定される3つの亜種グループの存在を明らかにした。我々が採集した2000頭近い野性マウスのDNAおよび剥製標本は、亜種名、採集地等のデータと共に国立遺伝学研究所に保存されている。同研究所では各々の亜種グループに属する野性由来マウスの系統育成も進め10数系統が近交系として維持されている。日中共同研究の中国産野性由来系統の育成は天津市労働衛生職業病研究所で行われている。
我々はこれまで亜種グループの遺伝学的解析のためにミトコンドリアDNA,リボソームDNA,生化学的遺伝子、染色体Cバンド、免疫学的遺伝子等の変異を用いてきたが、これらの遺伝子座の数は各亜種の遺伝子構成全体を把握するために十分とは云えなかった。本研究では、全染色体をカバーするMITのマイクロサテライトDNAプライマー60種を用い、PCR法によって増幅されたDNA断片の長さを電気泳動法によって比較した。比較する二つの系統間で60種類のプライマーのうち何種類がマイクロサテライトDNAの長さの多型を示すかを%で表し、この結果を用いNJ法によって分岐図を作った。用いた野生の由来マウスは次の8系統であるあ。castaneus亜種グループ;マレーシア産MAL系、タイ産CAST系、台湾産HMI系。musculus亜種グループ;日本産MSM系、韓国産SWN系、韓国産KJR系、ブルガリア産BLG2系、デンマーク産NJL系。domesticus亜種グループ;フランス産BFM系。マイクロサテライトDNAの多型に基づいて推定した各々のハツカネズミ亜種の分岐図は、我々がこれまでに多数の遺伝的特性に基ずいて推定した亜種グループの分岐図とほぼ一致した。60種のマイクロサテライトDNAプライマーに基ずく推定にはかなりの信憑性があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Kawashima, T., et.al.: "Geographical distribution of the Hbb haplotypes in Mus musculus in Eastern Asia." Jap.J.Genet.70. 17-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino, H., et.al.: "Allele-dependent recombination frequency: Homologly requirement in recombination hot spot in mouse MHC." Genomics. 27. 298-305 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuya, H., et.al.: "A duplicated zone of plolarizing activity in polydactylous mouse mutants." Genes & Develop.9. 1645-1653 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroishi, T., et.al.: "Hotspots of homologous recombination in mouse meiosis." Adv. Biophys.31. 119-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H.et.al.: "Variations in ribosomal DNA and mitochondrial DNA among chromosomal species of subterranean mole rats." Mol.Biol.Evol.13. 85-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, C., et.al.: "Seroepidemiological surver of lymphocytic choriomeniongitis virus in wild house mice." Microbiol.Immnunol.40. 313-315 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuka, H., et.al.: "The presnce/absence polymorphism and evolution of the p53 pseudogene in the Genus Mus." Mol.Phylogenet.Evol.5. 548-556 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reuss, F.U.et.al.: "Genetics of intracisternal-A-particle-related envelop-encoding proviral elements in mice." J.Virol.70. 6450-6454 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, K., et.al.: "Molecular analysis of a recombinational hotspot adjacent to Lmp2 gene in the mouse MHC." Mammal.Genome. 7. 490-496 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, Y., et.al.: "Geographical distributution of a sequence DYH1 specific to the Y chromosome in wild mice." Genes Genet.Syst.71. 428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroshi, T., et.al.: "Genetic deifferentiation of mouse Y chromosomes." J.Reprod.Develop.43. 17-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuya, H.et.al.: "Multigenic control of the localization of the zone of polarizing activity in limb morphorenesis in the mouse." Develop.Biol.182. 42-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyake, M., et.al: "Molecular cloning of murine homologue dentatorubral-Pallidoluysian atrophy (DRPPLA) cDNA." Genomics. 40. 205-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, T., et.al.: "A new inbred strain JF1 established from Japanese fancy mouse carrying the classical piebald allele." Mammal.Genome. 9. 15-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, T., et al.: "Geographical distribution of the Hbb haplotypes in Mus musculus in Eastern Asia" Jap.J.Genet. 70. 17-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino, M., et al.: "Allele-dependent recombination frequency : Homologly requirement in recombination hot spot in mouse MHC" Genomics. 27. 298-305 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuya, H., et al.: "A duplicated zone of plolarizing activity in polydactylous mouse mutants" Genes & Develop. 9. 1645-1653 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroishi, T., et al.: "Hotspots of homologous recombination in mouse meiosis" Adv.Biophys. 31. 119-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H., et.al.: "Variations in ribosomal DNA and mitochondrial DNA among chromosomal species of subterranean mole rats" Mol.Biol.Evol.13. 85-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, C., et al.: "Seroepidemiological survey of lymphocytic choriomeniongitis virus in wild house mice" Microbiol.Immnunol. 40. 313-315 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuka, H., et al.: "The presnce/absence polymorphism and evolution of the p53 pseudogene in the Genus Mus" Mol.Phylogenet.Evol. 5. 548-556 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reuss, F.U., et al: "Genetics of intracisternal-A-particle-related envelop encoding proviral elements in mice" J.Virol. 70. 6450-6454 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, K., et al.: "Molecular analysis of a recombinational hotspot adjacent to Lmp2 gene in the mouse MHC." Mammal.Genome. 7. 490-496 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, Y., et al.: "Geographical distributution of a sequence DYH1 specific to the Y chromosome in wild mice" Genes Genet.Syst.71. 428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroishi, T., et al.: "Genetic deifferentiation of mouse Y Chromosomes." J.Reprod.Develop.43 (Suppl.). 17-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuya, H., et al.: "Multigenic control of the localization of the zone of activity in limb morphorenesis in the mouse" Develop.Biol.182. 42-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyake, M., et al.: "Molecular cloning of murine homologue dentatorubral Pallidoluysian atrophy (DRPPLA) cDNA" Genomics. 40. 205-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, T., et al.: "A new inbred strain JF1 established from Japaness fancy mouse carrying the classical piebald allele" Mammal.Genome. 9. 15-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, et.al.: "A new inbred strain JF1 established from Japanese fancy mouse." Mammal.Genome. 9. 15-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shiroishi, et.al.: "Genetic deifferentiation of mouse Y chromosomes." J.Reprod.Develop.43. 17-18 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masuya, et.al.: "Multigenic control of the localization of the zone of polarizing activity." Develop.Biol.182. 42-51 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oyake, et.al.: "Molecular cloning of murine homologue(DRPPLA)cDNA." Genomics. 40. 205-207 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kurooka, et.al.: "Cloning and characterization of the nucleoredoxin gene." Genomics. 39. 331-339 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda.et.al.: "Geographical distributution of a sequence DYH1." Genes Genet.Syst.71. 428 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Reuss, Moriwaki et al.: "Genetics of intracisternal -A- particle proviral elements in mice." Jour. Virol.70. 6450-6454 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtsuka, Moriwaki et al.: "Presence abseuce polymorphism of p53 in Genus Mus." Mol. Phylogenet. Evol.5. 548-556 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Morita, Moriwaki et al.: "ICMV virus in wild mice of China." Microbiol. Immunol.40. 313-315 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawashima,K.Moriwaki et.al.: "Geoqraphical distribution of Hbb in Asian mice." Jap-J. Genet.70. 17-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakurai,K.Moriwaki et.al.: "The first PGC mutation in ter/ter mouse." Develop. Growth. Differ.37. 293-302 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshino,T.shiroishi et.al.: "Allele dependent recombination frequency." Genomics. 27. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshino,T.shiroishi et.al.: "Allele dependent recombination frequency." Genomics. 27. (1995)298-305

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuya,T.Shiroishi et.al: "Duplicated zane of polarizing activity in po mutant." Genes & Develop.9. 1645-1653 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shiroishi: "Advances in Biophysics. Vol.31" Academic press, 119-132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Moriwaki et.al: "Genetics in Wild Mice" Japan Scientific Society Press & Karger, 333 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi