• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働市場の規制の実態と市場機能への影響-規制緩和は何をもたらすか-

研究課題

研究課題/領域番号 07459022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

八代 充史 (1997)  慶應義塾大学, 商学部, 助教授 (40286620)

早見 均 (1996)  慶應義塾大学, 産業研究所, 助教授 (10218612)

佐野 陽子 (1995)  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (10051210)

研究分担者 内藤 恵  慶應義塾大学, 法学部, 助教授 (90207697)
守島 基博  慶應義塾大学, 大学院・経営管理研究科, 助教授 (60230116)
清家 篤  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (50137981)
石田 英夫  慶應義塾大学, 大学院・経営管理研究科, 教授 (00051300)
樋口 美雄  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20119001)
金子 晃  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (20051469)
八代 充史  慶應義塾大学, 商学部, 助教授 (40286620)
早見 均  慶應義塾大学, 産業研究所, 助教授 (10218612)
宮本 安美  慶應義塾大学, 産業研究所, 教授 (50051181)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード民営職業紹介 / 人材派遣業 / 労働基準法の規制緩和 / 裁量労働制 / 雇用契約期間の弾力化 / 女性保護規定の緩和 / ビジネスチャンス / 雇用機会 / 労働市場 / 規制緩和 / 差別禁止 / 労働基準法 / 雇用契約 / 違約金 / 整理解雇 / 労働市場の規制緩和 / 公正感 / 労働市場の流動化 / 女子保護規定 / 職業安定法 / 職業安定所 / 人材派遣法 / 労働契約 / 裁量労働 / 職業紹介
研究概要

これまで労働市場では、労働者の保護を目的にして様々な規制がなされてきた。こうした規制は、労働市場における労働者の交渉力を高め、彼らの基本的人権を守るという重要な役割を果たしてきた。
しかし、労働市場における需給バランスの変化や、労働者の所得水準の向上によって、こうした規制の中で時代にそぐわなくなったものが多々見られることも事実である。従って戦後労働法制の基本枠組みが構築されて50年を経た今日、労働市場の規制緩和について議論することは重要であると言えるだろう。
しかし労働市場の規制緩和は、民営職業紹介や人材派遣業など職業安定行政に係わるもの、裁量労働制や雇用契約期間の弾力化、女性保護規定の緩和など労働基準行政に係わるもの、さらには企業内労働市場の人事管理や労使関係に係わるものまで多岐に渡っている。この研究では、こうした幅広い問題領域の中で主に労働基準法関係に焦点を絞って検討を行った。ただし報告書の第2章では、労働市場の規制緩和に関する問題領域全体を鳥瞰している。
我々は、労働市場の規制緩和について各界の有識者を講師に招いてヒアリングを実施し、文献の収集・検討を行った。それに基づいて企業に対する郵送質問紙調査や企業の訪問調査を実施した。郵送質問紙調査では、労働基準法の規制緩和が企業のビジネスチャンスや雇用機会とどの様に関連するかという点を明らかにすることに努めた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 八代 充史: "Transfer and Promotion of Managerial and Professional Employees in Large Japanese Companies" KEIO BUSINESS REVIEW. 165-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八代 充史: "大卒ホワイトカラーの日英比較" 人材教育. 8-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八代 充史: "これからの高齢者雇用を考える" 労働経済局報. 12月号. 16-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清家 篤: "雇用の行方と労働行政の課題" 労働時報. 49号. 12-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 英夫: "フレクシビリティの再検討" 慶應経営論集. 12 13.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守島 基博: "日本の人的資源管理と組織" 組織科学. 27巻1号.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本安美・佐野陽子・内藤恵・八代充史他: "人と企業を活かすルール・しばるルール" 中央経済社, 190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八代 充史: "大企業ホワイトカラーのキャリア異動と昇進の実証分析" 日本労働研究機構, 177 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yashiro: "Transfer and Promotion of Managerial and Professional Employees in Large Japanese Companies" Keio Business Review. 165-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八代充史: "Transfer and Promotion of Managerial and Professional Employees in Large Japanese Companies" KEIO BUSINESS REVIEW. 33. 165-173 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八代充史: "大卒ホワイトカラーの日英比較" 人材教育. Vol.9 No.9. 8-12 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八代充史: "これからの高齢者雇用を考える" 労働経済局報. 12月号. 16-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清家篤: "雇用の行方と労働行政の課題" 労働時報. 49号. 12-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石田英夫: "フレクシビリティの再検討" 慶應経営論集. 12 13. (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 守島基博: "日本の人的資源管理と組織" 組織科学. 27巻1号. (1993)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口美雄: "労働経済学" 東洋経済新報社, 368 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八代充史: "大企業ホワイトカラーのキャリア異動と昇進の実証分析" 日本労働研究機構, 177 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 早見均: "市場開放の経済効果-平均費用関数の推定-" 日本経済研究. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 八代充史: "これからの労働市場・雇用制度を考える" 中小企業と組合. 7月号. 4-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 八代充史: "経営管理職層の能力開発と職能資格制度" 日本労働研究雑誌. 434号. 12-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金子晃: "規制緩和と独占禁止法" ジュリスト. 1048号. (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 守島基博: "日本の人的資源管理と組織" 組織科学. 27巻1号. (1993)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清家篤: "雇用の行方と労働行政の課題" 労働時報. 49号. 12-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口美雄: "労働経済学" 東洋経済新報社, 368 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 八代充史: "大企業ホワイトカラーのキャリア" 日本労働研究機構, 177 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野陽子: "大企業における人的資源管理パターンの変化と変わり難い年功型賃金システム" 三田商学研究. 36巻1号. (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野陽子: "21世紀,クリエ-ティブでなければ生きていけない" 週刊エコノミスト. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石田英夫: "日本企業の研究者の人材管理" 慶応経営論集. 13巻2号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石田英夫: "研究人材のマネジメントの現状と課題" 組織行動研究(慶応大学産業研究所). No. 26. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金子晃: "消費者問題からみた公正取引保護" 法律時報. 66巻4号. (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金子晃: "規制緩和と独占禁止法" ジュリスト. 1048号. (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 守島基博: "日本の人的資源管理と組織" 組織科学. 27巻1号. (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清家篤: "雇用と行方と労働行政の課題" 労働時報. 49号. 12-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清家篤: "貢献・能力要素の比重増大 個別賃金決定のルール他を" 週刊エコノミスト. 3211号. 59-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口美雄: "新しい雇用システムの確立を急げ" エコノミスト. (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 早見均: "市場開放の経済効果-平均費用関数の推定-" 日本経済研究. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本,安美: "労使関係の国際摩擦" 法学研究. 65巻12号. (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野陽子: "ホワイトカラーのキャリア管理(共編著)" 中央経済社, 187 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石田英夫: "国際人事(編著)" 中央経済社, 215 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口美雄: "労働経済学" 東洋経済新報社, 368 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi