• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもから老人までを対象としたストレスマネジメント教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07501001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関大阪府立看護大学

研究代表者

服部 祥子  大阪府立看護大学, 看護学部, 教授 (90172931)

研究分担者 大西 久男  大阪府立看護大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (80194231)
玉木 敦子  大阪府立看護大学, 医療技術短期大学部, 講師 (90271478)
佐伯 恵子  大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授 (50285318)
大谷 昭  大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授 (30152169)
山田 冨美雄 (山田 富美雄)  大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授 (50183687)
浅田 博  大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (50151030)
竹中 晃二  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (80103133)
大知 敬三  三栄メディカルサポート株式会社, ハード技術部開発課, 課長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
27,200千円 (直接経費: 27,200千円)
1997年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1996年度: 13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
1995年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードストレス反応 / ストレスマネジメント / ストレスマネジメント教育 / リモートマルチアンプ(RMA) / コンピュータ支援教育(CAI) / Windows95 / 教育システム / パソコン / 生体信号 / 呼吸法 / 小学生のストレス / ストレスマネージメント教育 / パソコン(パーソナルコンピュータ) / Windows 95 / 呼吸
研究概要

本研究は、児童期から青年・壮年期に至る現代人のもつ問題点を解決する手段として最近米国教育界で試行が始まった「ストレスマネジメント教育」を実現するための支援機器の開発と、これを利用した教育プログラムの作成を試みるものであった。
ストレス反応を計測・モニターする支援装置(RMA;remote multiamplifier)本体の設計と、これを駆動するための基本プログラムの仕様策定は平成7年度中に完了し、平成8年秋にプロトタイプ3機を完成、そして本年度には評価用最終版10機を完成・配布した。廉価・軽量・簡便なRMAは、脳波、筋電図、眼電図、心電図、呼吸、皮膚温などの生体信号を合計9チャンネル測定でき、パソコンと連動して作動する。RMA駆動基本ソフトは、RMAプロトタイプの完成後、RMA評価プログラムを2種開発の上、幾度かのバ-ジョンアップを経て、今年度秋に一応の完成をみた。Windows95上のVisual BASICで稼動するこの基本ソフトは、機種を問わず使用できるので、特殊な用途のプログラムも、ボタンを貼り付けただけで追加できる。今年度は、(1)心拍率と自発性瞬目を使ったストレス反応性測定プログラム、(2)驚愕性瞬目反射を使った不快気分測定プログラム、(3)脳波周波数成分、指尖部・額部皮膚温、ならびに額部筋電図を使ったリラクセーション訓練効率化プログラム、および(4)胸腹部呼吸曲線の合成波形を使った腹式呼吸法修得プログラムなどを試作し、その評価実験を行った。今後は、RMAを中心に据えた、子どもから勤労者、主婦、老人、病者・障害者等を対象としたストレスマネジメント教育のための、より具体的・実際的なプログラムを開発する予定である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 山田 冨美雄: "子どもの震災ストレス・ケア・マニュアル作成への指針" タイプA. 8(1). 55-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百々 尚美・大野 太郎・山田 冨美雄・服部 祥子: "震災後の子どものストレスに及ぼす震度の影響:バウムテストにおける空間利用を指標として." 日本生理人類学会誌. 2(3). 147-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 恵子・玉木 敦子・安森 由美・山崎 裕美子・服部 祥子: "大学生版ストレスマネジメント評価尺度の開発:ストレス評価尺度(第2版)・ストレスマネジメント関心度尺度・心身の気づき尺度" 大阪府立看護大学紀要. 4(1). 1-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 裕美子・安森 由美・佐伯 恵子・玉木 敦子: "看護学生に対するからだとこころの気づきプログラムの開発と評価" 大阪府立看護大学紀要. 4(1). 23-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, F.: "Frontal midline theta rhythm and eyeblinking activity during a VDT task and a video game:As useful tools for psychophysiology in ergonomics." Ergonomics. 40(in Press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 冨美雄: "子どもの震災ストレスの実態とストレスマネジメント教育" 繊維製品消費科学. 38(11). 18-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 冨美雄(分担): "「健康心理学」" 培風館(東京), 183 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 冨美雄(分担): "「新生理心理学 第1巻「生理心理学の基礎」" 北大路書房(京都)(印刷中), 300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Fumio: "Children's stress reactions to earthquake disaster : Guidline for the mental health care mannual" Type A. 8(1). 29-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dodo, Naomi et al.: "The effects of seismic intensity on stress reactions of children after the great hanshin-Awaji earthquake : The mea usure used was the space usage for Koch's Baumtest (tree-Drawing Test)." Japanese Journal of Physiological Anthropology. 2(3). 39-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki, Keiko et al.: "Development of assessment scales for university students'stress management : Checklists of stress assessment scale, interest scale in stress management and awareness scale of body-mind." Bulletin of Osaka Prefectural College of Nursing. 4(1). 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, Yumiko et al.: "the development and evaluation of body and mind awareness program for nursing students'stress management." Bulletin of Osaka Prefectural College of Nursing. 4(1). 13-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Yamada: "Frontal midline theta rhythm and eyeblinking activity during a VDT task and a video game : As useful tools for psychophysiology in ergonomics." Ergonomics. 40(In press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Yamada: "Children's earthquake stress and stress management education." Jpn.Res.Assn.Text.End-User.38(10). 18-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Yamada: Computer-aided stress management instruction. In S.Shimai(Ed.)Health Psychology. Baifukan, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Yamada: "Outline of physiological responses", "eyeblinking", and "Immunological responses". In K.Fujisawa(Ed.). New psychophysiology Vol.1(In press), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田冨美雄: "子どもの震災ストレス:ケアマニュアル作成への指針" タイプA. 8(1). 55-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 百々尚美・大野太郎・山田冨美雄・服部祥子: "震災後の子どものストレスに及ぼす震度の影響:バウムテストにおける空間利用を指標として." 日本生理人類学会誌. 2(3). 147-150 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯恵子・玉木敦子・安森由美・山崎裕美子・服部祥子: "大学生版ストレスマネジメント評価尺度の開発:ストレス評価尺度(第2版)・ストレスマネジメント関心度尺度・心身の気づき尺度" 大阪府立看護大学紀要. 4(1). 1-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎裕美子・安森由美・佐伯恵子・玉木敦子: "看護学生に対するからだとこころの気づきプログラムの開発と評価" 大阪府立看護大学紀要. 4(1). 23-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,F.: "Frontal midline theta rhythm and eyeblinking activity during a VDT task and a video game:As useful tools for psychophysiology in ergonomics." Ergonomics. 40(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄: "子どもの震災ストレスの実態とストレスマネジメント教育." 繊維製品消費科学. 38(11). 18-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田富美雄(分担): "「健康心理学」" 培風館(東京), 183 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田富美雄(分担): "「新生理心理学 第1巻「生理心理学の基礎」" 北大路書房(京都)(印刷中), 300 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, F.: "Frontal midline theta thythm and eyeblinking activity during the VDT task and videogrmes." Psychophysiology in Ergoromics ; PIE. 1 (1). 73-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄: "タイプA児のストレスとそのマネジメント" 児童心理. 665号. 33-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野田哲郎・夏目誠他9名: "ストレスドックの試み(その1) :概要と意義" 大阪府立こころの健康総合センター研究紀要. 1. 25-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大野太郎・山田冨美雄・服部祥子: "阪神・淡路大震災による非行少年のストレス" 日本生理人類学会誌. 1 (4). 215-222 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tamaki, A. Onishi, H., Yamanaka, S., Miyamoto, S., & Kume, T.: "Asthma and Stress : 1. Relationship between coping behavior and psychosomatic tendencies," Proceeding of 3rd International Cong ress or Physiological Anthipology. 1. 158-159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 玉木敦子: "看護学生の不安とソーシャルサポートネットワーク" 日本保健医療行動科学会年報. 11. 144-161 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中晃二、山田冨美雄、野田哲郎他: "子どものためのストレスマネジメント教育" 北大路書房, 193 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田洋、山田冨美雄他: "脳と心(分担章;「ストレス評価とマネジメント」)" 培風館, 150 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada F.: "Development of the personal computer assisted Stress manaement instruction system(PCASMIS-96)" Proceedings of the International Conference on Stress Management Education. 1. 2-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田富美雄・浅田博・他3名: "分泌型IgAを指標としたストレス反応性とソーシャルサポートネットワークサイズ" 大阪府立看護大学紀要. 2. 51-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯恵子: "「コーピング」に関する理論とアセスメント方式-「無効な個人コーピング」に焦点をあてて-" ナーシングレコード. 4. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上野昌江・山中久美子・服部祥子: "阪神大震災後の小学生の心身の様子と保健室の取り組み" 大阪府立看護大学紀要. 2. 41-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中晃二・児玉昌久・山田富美雄 他2名: "災害後の子どもの心理的ケア-米国マニュアルに学ぶ-" 岡山大学教育学部研究集録. 100. 37-49 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takenaka K.: "Stress management aducation for children after disasters:An application to the Hanshin earthquake in Japan" Proceedings of the International Conference on Stress Manaement Education. 1. 58-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田富美雄(編著): "癒しの科学:瞑想法" 北大路書房, 300 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部祥子(編著): "小学生:心の危険信号" 日本分化科学社, 187 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi