研究課題/領域番号 |
07504002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小川 英夫 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20022717)
|
研究分担者 |
田村 泰孝 富士通研究所, 機能デバイス研究部, 主任研究員
福西 浩 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90099937)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
35,200千円 (直接経費: 35,200千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1995年度: 31,100千円 (直接経費: 31,100千円)
|
キーワード | ミリ波受信器 / 超伝導 / 大気微量分子 / 成層圏 |
研究概要 |
大気微量分子のミリ波分光観測には高度80Kmでの高度分布を測定可能であり、又、輝線するので昼夜を分かたず測定でき、更にエアロゾルの影響を受けず、多少の雲でも測定可能で連続観測が容易等の多くの利点を持つ。 我々は100GHz帯で雑音温度34K(SSB)超伝導(SIS)ミクサ受信器を用いた大気オゾン高度分布測定装置を開発し、従来よりの観測より1桁小さい積分時間で測定に成功した。現在200GHz帯の低雑音超伝導受信器の開発を行っている。より低雑音を得るためにはヘロダイン検波を行うSIS接合と完全な整合が不可欠である。そのために2つのバックショートを用いた導波管型マウントを採用し、その高には約1/4のreduced heightを用いている。 現在、このバックショートを用いることにより200GHz〜300GHz帯で超伝導受信器の雑音温度50Kを得ることに成功した。 現在まで観測成果は次のようにまとめられる。 1. 高度36kmより75kmにおけるオゾン量の日変化は中間圏の夜を除いて理論的な計算値と-致している。 2. 70km以上の夜におけるオゾン量は日毎に20%以内で変化していることが明らかになつた。 3. 日の出、日の入前後のオソン量の変化が3分毎に得られた。 このような短い時間分解能観測は初めてである。
|