• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンデム型延伸制御圧延機の試作と高性能圧延素材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07505019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

斎藤 好弘  大阪大学, 工学部, 教授 (20029101)

研究分担者 宇都宮 裕  大阪大学, 工学部, 助手 (80252584)
左海 哲夫  大阪大学, 工学部, 講師 (80029298)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワード連続圧延 / 延伸制御圧延機 / スタンド間力 / 板圧延 / 棒線圧延 / 形圧延 / 機械的性質 / 圧延特性 / 線材圧延 / 集合組織 / 延伸制御圧延 / 線材 / 異形条 / サイズフリー圧延 / 連続孔型圧延 / 圧縮力付加圧延
研究概要

本研究の目的は連続圧延機のスタンド間力を広範囲で制御することによって、種々の断面形状あるいは材質を有する製品を造りわける圧延法(延伸制御圧延法)を開発することである。試験圧延機を設計・製作した後に、種々の断面形状の各種実用金属材料を圧延し、所期の効果が得られることを確認した。得られた主な結果は以下の通りである。
(1) 各スタンドのロール周速を独立に設定することにより、引張から圧縮までの任意のスタンド間力を発生させることができ、その結果、延伸率(あるいは幅広がり率)を広範囲で制御することができた。またアスペクト比(幅/厚さ)が小さな材料ほどその効果は顕著であった。
(2) 角線の圧延では、グルーブレスロールをH-V-H-V-H配置してスタンド間力を変化させることにより、任意の辺長さとコーナーの曲率半径の組み合わせを有する製品の成形が可能であった。
(3) H形異形線の圧延では、スタンド間力によってフランジ幅を任意に制御することができた。
(4) スタンド間力が圧縮、無張力、張力となる順に圧延材の強度および硬さが増加することを明らかにした。
以上の結果、提案した延伸制御圧延法は各種実用材料のサイズフリー圧延に極めて有効であることが結論づけられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 斎藤好弘: "延伸制御圧延機による各種材料の平条圧延特性" 第48回塑性加工連合講演会講演論文集. 287-288 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤好弘: "延伸制御圧延機による角線の圧延" 第29回塑性加工春季講演会講演論文集. 509-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Saito: "Development of an elongation-controlled mill" Journal of Materials Processing Technology. 80-81. 351 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Saito: "A novel rolling technique for size-free rolling" Proc.of The 7th International Conference on Steel Rolling(STEEL ROLLING'98). 811-815 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤好弘: "延伸制御圧延機によるH形異形線の圧延" 第49回塑性加工連合講演会講演論文集. 5-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤好弘: "延伸制御圧延機による材質制御" 第49回塑性加工連合講演会講演論文集. 9-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito: "Rolling Characteristics of the Elongation-Controlled Rolling of Flat Wires and Strips of Various Metals" The Proceedings of the 48th Japanese Joint Conference for the Technology of Plasticity. 287-288 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito: "Square Wire Rolling by the Elongation-Controlled Mill" The Proceedings of the 1998 Japanese Spring Conference for the Technology of Plasticity. 509-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito: "Development of an elongation-controlled mill" Journal of Materials Processing Technology. 80-81. 351-355 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito: "A novel rolling technique for size-free rolling" Proc.of The 7th International Conference on Steel Rolling. 811-815 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito: "Production of H-shaped bar by the Elongation-Controlled Rolling" The Proceedings of the 49th Japanese Joint Conference for the Technology of Plasticity. 5-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito: "Control of Material Properties by means of Elongation-Controlled Rolling" The Proceedings of the 49th Japanese Joint Conference for the Technology of Plasticity. 9-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤好弘: "延伸制御圧延機による各種材料の平線圧延特性" 第48回塑性加工連合講演会講演論文集. 287-288 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤好弘: "延伸制御圧延機の試作と試験圧延" 第28回塑性加工春季講演会講演論文集. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤好弘: "延伸制御圧延機によるアルミニウム平条及び平線の圧延" 第28回塑性加工春季講演会講演論文集. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi