• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワークによる心理学実験法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07551005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験系心理学
研究機関専修大学

研究代表者

中谷 和夫  専修大学, 文学部, 教授 (00026816)

研究分担者 下斗米 淳  専修大学, 文学部, 講師 (60226280)
山上 精次  専修大学, 文学部, 教授 (40111439)
東條 正城  専修大学, 文学部, 教授 (40095980)
高橋 澪子  専修大学, 文学部, 教授 (40083711)
金城 辰夫  専修大学, 文学部, 教授 (20083701)
岡村 達也  専修大学, 文学部, 助教授 (10177082)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1995年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードイベント駆動 / オブジェクト指向 / Visual Basic / コンピュータ・ネットワーク / 知覚実験 / 認知実験 / Excel / ハイパーテキスト / 画像処理 / モバイル / SPSS / Amos / 運動視実験 / 時系列分析 / コンピュータ・ウイルス / ネットワーク / パソコン / 心理学実験 / 空間周波数 / シミュレーション統計法 / インターネット / 視覚探索実験 / 向性検査法 / 反応時間計測 / APIプログラム / 実験室LAN / internet
研究概要

イベント駆動やオブジェクト指向などの概念の普及とコンピュータ・ネットワークの環境整備が進み、プログラミング言語の仕様も大きく変化した。心理学におけるパソコン利用は新しい段階に入りつつある。グラフィック・ツールを活用したプログラミングは心理学研究法の一環として心理学を志す学生の基礎的教育に組込まねばならない。
われわれは心理学実験用ネットワークを構築し、ネットワーク環境に合ったプログラム法を開発すると共に、常時アクセスできるデータベースを整備し、これをインターネットによって全国の研究者に開放し、相互に開発した実験プログラムやデモンストレーション・ソフトウエアを交換できるようにすることを目的として研究してきた。また学生と教師との間のコミュニケーションはLANを介してとることを目指すべきだと考えてきた。
このためNUIXによるネットワークにWindowsのパソコンを繋ぎ、Visual Basicで知覚や認知の領域を中心とした実験用プログラムの開発と教授を行った。また得られたデータを解析するためにもExcelなどの定番ソフトを用いるだけでなく、Visual Basicでモジュール・プログラムを作りリンクすることとした。
3年の研究期間で、パソコンはハードウエアもソフトウエアも、そしてネットワーク環境も激しく変化した。学生の対応の仕方も年々変化し、われわれも色々な方向修正を行った。LANやInternetの利用は日常茶飯事にまでなったが、ネットワークによるハイパーテキストの利用はまだ満足できるものでない。蓄積したノウハウは当分の間CDを媒体とするのが効率的である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 中谷 和夫: "反応時間の統計モデルと精神物理学の動向" 専修大学・人文科学年報. 27. 1-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷 和夫: "心理学における空間概念の基礎" 専修人文論集. 61. 59-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山上 精次: "フリーソフトは大学を救う?" 専修大学情報科学センターインフォメーション. 14-8. 1-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山上 精次: "専修大学文学部心理学実験室におけるラボラトリLANの概要" 専修大学情報科学研究所所報. 40. 1-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Nakatani: "Statistical Models of Reaction Time and Direction of Psychopfhsics." The Annual Bulletin of the Humanities. 27. 1-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Nakatani: "Conceptual Fundations of Spatial Cognition." Studies in the Humanities. 61. 59-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷 和夫: "反応時間の統計モデルと精神物理学の動向" 専修大学・人文科学年報. 第27号. 1-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 和夫: "心理学における空間概念の基礎" 専修人文論集. 61. 59-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山上 精次: "フリーソフトは大学を救う?" 専修大学情報科学センターインフォメーション. 14-8. 1-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和夫: "心の進化論と精神物理学" 日本心理学会第59回大会発表論文集. S7.1- (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和夫: "反応時間のモデルとバインディング問題" 日本基礎心理学会第15回大会発表論文集. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和夫: "反応時間の統計モデルと精神心理学の動向" 人文科学研究所年報. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和夫: "心の進化論と精神物理学" 感情工学学術シンポジウム. 第2回. 49-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上,精次: "眼球運動の発達" 視覚情報処理ハンドブック(日本視覚学会編). (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村達也: "思春期の心理臨床" 日本評論社, (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和夫: "心の進化論と精神物理学" 日本心理学会第59回大会論文集. S71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和夫: "「機械の中の幽霊」から「心ある機械」へ" 日本機械学会誌. 98. 12-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和夫: "行動空間の完成情報処理" 新版情報処理ハンドブック. 1406-1410 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi