• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計量的日本語研究の文献調査

研究課題

研究課題/領域番号 07551009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 国語学
研究機関東京都立大学

研究代表者

荻野 綱男  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00111443)

研究分担者 熊谷 康雄  国立国語研究所, 情報資料研究部, 主任研究官 (30215016)
中野 洋  国立国語研究所, 言語体系研究部, 部長 (40000426)
真田 信治  大阪大学, 文学部, 教授 (00099912)
宮島 達夫  京都橘女子大学, 文学部, 教授 (30099915)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード計量的研究 / 論文データベース / CD-ROM / 日本語研究
研究概要

1.1980年から1993年までの計量的な観点から書かれた日本語研究文献のリストを作成した。
2.上述の全部の文献のコピーをとった。
3.全部のコピーに文献番号を付けて、1本ごとにホチキスでとじた。
4.全部の文献について、研究代表者と研究分担者が中身を読んで収録対象にするかどうか確認した。
5.コピーを基に、著者名・出典・内容の要約・図表のタイトル・分類などをパソコンに入力した。
6.各論文の著者に連絡し、複製の許諾を求めた。
7.A4サイズのコピーの作成
8.スキャンとイメージファイルの蓄積
9.オリジナルのイメージファイルをグラフィックスコンバータソフトを用いてバッチ処理により、閲覧用のグラフィックスファイルに変換した。
10.閲覧用のイメージファイルと書誌情報や要約等の文献と結び付け、ブラウザを使って論文のブラウジングができるようにするHTMLファイルを作成した。このHTMLファイルを作成するawkのスクリプトを作成し、ディレクトリ内のイメージファイルに対して処理できるような環境を整えた。
11.以上のようにして、計量的日本語研究文献1400本をCD-ROMの形で複製・頒布する準備が整った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 荻野 綱男: "計量的日本語研究文献のCD-ROM化による頒布計画" The International Conference on The Age of Information Network And Japanese studies. 27-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷 康雄: "研究文献CD-ROMの作成と日本語研究情報の電子化" The International Conference on The age of Information Network And Japanese Studies. 46-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGINO,Tsunao: "A plan to distribute research papaers og Japanese quantitative linguistics by CD-ROM" The International Confurence on The Age of Information Network And Japanese Studies. 27-29 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAGAI,Yasuo: "Preparation of CD-ROM of research papers and electronization of Japanese research informations" The International Confurence on The Age of Information Network And Japanese Studies. 46-47 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮島 達夫: "雑誌九十種表記表の統計" 日本語科学. 1. 92-104 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島 達夫: "『動詞教授資料』の結合価研究" ことばの科学. 8. 49-63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島 達夫: "ヒト名詞の意味とアスペクト・テンス" 日本語 体系と方法. 157-171 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] MIYAJIMA,Tatsuo: "Similarities between Vocabularies" Journal of Quantitative Linguistics. 4. 164-175 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島 達夫: "現代雑誌九十種の用語用字 全語彙・表記" 三省堂(FD版), (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 真田信治,ダニエル・ロング: "社会言語学図集" 秋山書店, 200 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 真田 信治: "日本社会言語学" 中国書籍出版社, 122 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 真田 信治: "地域語のダイナミズム" おうふう, 166 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荻野 綱男: "日本語研究者はいつ注目される論文を書くか" 国語学会平成7年度春季大会. 113-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi