• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザーを用いた常温陽子偏極とその素粒子・核物理学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07554006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関京都大学

研究代表者

政池 明  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40022587)

研究分担者 清水 裕彦  理化学研究所, 研究員 (50249900)
舟橋 春彦  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00283581)
延与 秀人  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30213606)
寺嶋 正秀  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00188674)
広田 襄  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90093301)
石川 潔  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00212837)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
18,900千円 (直接経費: 18,900千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1996年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワード高温陽子偏極 / 偏極陽子標的 / レーザーによる陽子偏極 / 固体効果 / ペンタセン / ナフタリン / パラタフェニール / 常温陽子偏極 / 偏極標的 / トリプレット状態 / レーザーによる偏極
研究概要

陽子の偏極標的としてはこれまで極低温(1〜0.05k)、高磁場(2.5〜5T)中でマイクロ波を有機物質に照射することにより、その物質中の水素核を動的に偏極する方法が用いられて来た。しかしこの方法は極低温を用いているため大強度の荷電粒子、特に低エネルギー粒子の場合、電離損失による加熱のために散乱実験に用いることは困難とされている。またこの方法では大掛かりな低温装置と磁石を必要とする。
これらの問題を克服するためにこの研究ではSchimidtらによって提唱された「芳香族の有機物質にレーザーを照射して電子を三重項状態に励起し、そこにマイクロ波を加えて電子スピン整列を陽子に移行させる方法」によって高温で陽子の高偏極を得る方法をはじめて開発した。実際にこの研究で用いられた結晶は少量のペンタセンをドープしたナフタリンとパラタフェニールの単結晶である。ペンタセン分子の基底状態は一重項であるが、レーザービームの照射によって三重項の状態が励起される。この状態では電子スピンが整列している。これは約20マイクロ秒の寿命で再び元の基底状態に戻るが、その三重項の寿命の間にマイクロ波を照射することにより、この電子の整列を陽子スピンに動的に移行させる。このプロセスを繰り返すことによって陽子の高偏極が得られる。この研究の目標はレーザーによる陽子偏極に最適の物質を見出し、陽子の高偏極を達成して中性子偏極フィルターや低エネルギー粒子の核子による散乱のための偏極標的の実用化を行うことであった。この研究期間にナフタリン結晶の場合Schimidtらによって得られた約0.1%の偏極度(常温)の300倍以上にあたる≧30%の陽子偏極を液体窒素の温度で得ることが出来たのは大きな成果であると考えている。またパラタフェニールの場合ペンタセン濃度を上げることが出来るので高偏極が容易に得られることも明らかになった。
更にこの偏極陽子を低速中性子ビームを偏極するためのフィルターとして用い得ることが実証された意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] M.Iinuma, et al,: "High proton polarization in crystalline naphthalene by dynamic unclear polarization with laser excitation at room temperature and liquid nitrogen temperature" Phy.Lett.A. 208. 251-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Daigo, et al.: "Proton polarization at room temterature" AIP Conf.Proc.343. 567-571 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima, et al.: "Photoexcited triplet states of fullerenes studied by the time-resolved EPR method" Proc.of Fullerenes : Chemistry,physics and New Directions VII. 16-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maekawa, et al.: "A large nuclear polarization of ^<139>La in Nd^<3+> : LaAlO_3 for testing the time reversal invariance" Nucl.Instrum.Methods A. 366. 115-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.I.Sharapov and H.M.Shimizu: "Experimental study of time-reversal invariance in neutron-nucleus interactions" Phys.Part.Nucl.27. 651-666 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯沼 昌隆, 政池 明: "レーザー光による陽子スピンの偏極" パリティ. 12. 43-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Iinuma, et al.: "High proton polarization in cyrstalline naphthalene by dynamic nuclear polarization with laser excitation at room temperature and liquid nitrogen temperature" Phys.Lett.A208. 251-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Daigo, et al.: "Proton polarization at room temperature" AIP Conf.Proc.343. 567-571 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima, et al.: "Photoexcited triplet states of fullerenes studied by the time-resolved EPR method" Proc.of Fullerenes : Chemistry, Physics and New Directions. VII. 16-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maekawa, et al.: "A large nuclear polarization of ^<139>La in Nd^<3+> : LaAlO_3 for testing the time reversal invariance" Nucl.Instrum.Methods. A366. 115-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.I.Sharapov and H.M.Shimizu: "Experimental study of time-reversal invariance in neutron-nucleus interactions" Phys.Part.Nucl.27. 651-666 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Lowie, et al.: "Neutron resonance spectroscopy of ^<107>Ag and ^<109>Ag" Phys.Rev.C. 56. 90-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yen Yi-Fen, et al.: "Determination of the gamma-ray background in a pulsed epithermal neutron beam" Nucl.Inst.Meth.A. 397. 365-370 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.J.Seestrom, et al.: "Study of parity nonconservation with epithrmal neutrons" Proc.SPIE-Int.Soc.Opt.Eng.(USA). 2867. 388-397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.N.Chernikov, et al.: "Energy and orientation dependence of neutron depolarization in a large single crystal of ferromagnetic holmium" J.Appl.Phys.(USA). 81. 1358-1361 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] P.R.Huffman, et al.: "Test of parity-conserving time-reversal invariance using polarized neutrons and nu-clear spin aligned holmium" Phys.Rev.C. 55. 2684-2696 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakai, et al.: "Observetion of parity-violating neutron spin rotation in the n-^<139> La p-wave resonance" Phys.Lett.B. 391. 11-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.J.Szymanski,et al.: "Observation of a large parity nonconserving analyzing power in Xe" Phys.Rev.C. 53. R2576-2580 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.K.Ahn et al.: "Search for the H dibaryon in (K^-,K^+) reaction with scintillating fiber active target" Physics Letters B. 378. 53-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawai,et al.: "An improvement of the detection efficiency of the detection efficiency of a solid state UCN de tector with a ^6Li/Ti multilayer neutron converter" Nucl.Instrum.Methods. A378. 561-563 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maehata,et al.: "Detection of synchrotron radiation by Nb-based superconducting tunnel junctions" Jpn.J.Appl.Phys.2,Lett.35. L178-181 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Rusek,et al.: "Strangelet search and light nucleus production in relativistic Si+Pt and Au+Pt col-lisions" Phys.Rev.A. 54. R15-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Funahashi,et al.: "Interferometer for cold neutrons using multilayer mirrors" Phys.Rev.C. 54. 649-651 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Iinuma: "High proton polarization in crystalline naphthalene by dynamic Nuclear polarization with laser excitation at room temperature and liquid nitrogen temperature" Rpysics Letter. A208. 251-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Iinuma: "Proton Polarization at Room Temperature" AIP Conference Proceedings. 343. 567-571 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Maekawa: "A large nuclear polarization of ^<139>La in Nd^<3+>: LaAlO_3 for testing the time reversal invariance" Nucl. Inst. Meth.366. 115-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi