研究課題/領域番号 |
07554048
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
舞原 俊憲 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90025445)
|
研究分担者 |
岩室 史英 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80281088)
喜多 敏昭 (株)日立製作所, 計測器事業部, 主任技師
鶴 剛 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10243007)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | 回折格子 / 赤外線 / エシェル格子 / スペクトログラフ / 分光 / グレーティング / 分光器 |
研究概要 |
平成7年度、8年度の2年間に亙る開発的研究により、近赤外線域における高い精度の高次エシェル型スペクトログラムの生成が可能な回折格子の開発的研究を行った。約2〜5ミクロン波長領域において、十分光学精度の高い高次数(約30次かそれ以上)で使用できるエシェル型の回折格子を目標に、試験的な切削加工方式による製作を行ない、当初の目的通りの回折性能をもった試作品の製作に成功した。 実際に試作した回折格子は50mm×50mmアルミ合金材を干渉測定システム搭載の超精密ミリングマシンとダイヤモンドチップのついた切削バイトの組合せにより加工したもので、所定の光学精度を満たすよう設定された仕様値をすべて問題なくクリアしていることがわかった。更に、この回折格子を近赤外線用の冷却スペクトログラフに組込んで、2,8〜4,2ミクロン波長域を一度で分光する実用的な分光計を作り、実用上の性能を確認した。さらに、回折格子の振舞いを理論的に予測することのできるシミュレータ用ソフトウェアを用いて、試作した回折格子の性能を定量的に調べた結果、ほぼ理論的に達成される性能に近いものが製作されていることがわかった。
|