• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導トンネル接合素子を用いた宇宙X線検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07554049
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 天文学
研究機関東京都立大学

研究代表者

大橋 隆哉  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (70183027)

研究分担者 倉門 雅彦  新日鐵, 先端技術研究所, 主任研究員
村上 敏夫  宇宙科学研究所, 助教授 (60092350)
山崎 典子  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (20254146)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードX線天文学 / X線検出器 / 超伝導 / ジョセフソン接合
研究概要

本年度は研究の最終年度であり、超伝導トンネル接合検出器(STJ)のエネルギー分解能の向上と、撮像性能を検証するための実験を進めた。用いたSTJ素子は新日鉄・倉門の製作したものである。まず、エネルギー分解能の向上にはアンプノイズを減らすことが最も重要である。このため低温でSTJをつないで動作したときにノイズが最も小さなFETとして、2SK190というFETを選択した。これを単接合素子につないで測定したところ、5.9keVに対して、112eV(FWHM)というエネルギー分解能を得ることができた。これはSTJのベストレコード29eVからは遠いが、半導体検出器をしのぐ性能である。直列接合素子を用いて位置分解能の測定を行った。信号レベルが小さくAm241のα線のみの測定ではあるが、入射位置によりライズタイムが変化することを使って0.3-0.5mm程度の位置分解能が得られることを確認した。この3年間のSTJの開発実験から素子としての基本性能を確認するとともに、宇宙X線観測へ応用していくためにはさまざまなハードルが存在することも明らかとなった。特にすべての条件がベストの状態でそろえば将来は強力な検出器になると考えられるものの、まだ安定して優れた素子を供給できる技術が整っていないことが大きな問題である。素子作りに重点を置いた基礎実験を、まだしばらく続ける必要があると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] N.Y.Yamasaki 他: "Hard X-Ray Emission from the Galactic Ridge" Astrophysical Journal. 481. 821-831 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Y.Yamasaki 他: "X-Ray Study of the Distant QSO PKS0237-233 with ASC" Astron.Soc.Japan. 50(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurakado: "Futher developments of series-counected superconducting tunnel junction to radiation detection" Rev.Sci.Instr.Jul(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi,T.他: "The Gas Imaging Spectrometer on Board ASCA" Publ.Astron.Soc.Japan. 48. 157-170 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Makishima,K 他: "In-Orbit Performance of the Gas Imaging Spectrometer on board ASCA" Publ.Astron.Soc.Japan. 48. 171-190 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro,M.: "In-Orbit Performance of the GIS instrument on-board ASCA" SPIE. 2518. 2-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi,T.: "The Gas Imaging Spectrometer on-board ASCA" Publ.Astron.Soc.Japan. 48(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Makishima,K.: "In-orbit Performance of the Gas Imaging Spectrometer on-board ASCA" Publ Astron.Soc.Japan. 48(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2017-10-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi