• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光第二高調波発生顕微鏡法による固体表面の観察

研究課題

研究課題/領域番号 07554052
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

水谷 五郎  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助教授 (30183958)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード光第二高調波発生 / 新しい表面分析法 / 非線形光学 / 表面物質 / 光第二高調波発生顕微鏡 / 表面物性 / 非面物性
研究概要

光第二高調波発生法(SHG)は高い表面感度をもち、固体表面の対称性に敏感な表面分析法である。本研究ではこの特徴を生かし、対称性に関わる物理量(表面のストレス、欠陥、電子状態の変化など)の二次元分布を測定することができるSHG顕微鏡の開発を行い、さらに実際の表面現象の観測に応用することを目的として研究を行った。
1.初年度では、落射型顕微鏡とII-CCDカメラを組み合わせたSHG顕微鏡を構築した。空間分解能は約1μmであり、ダ-クノイズが極めて小さく、微弱な表面SHGを十分検出できる高感度なシステムが完成した。
2.2年目では、まず構築したSHG顕微鏡の性能評価を兼ね、GaAS(110)劈開面のSH像観察を行った。観測範囲全体のSH光強度は結晶の対称性から予想される偏光方位角依存性を示し、また劈開面上の微小構造(ステップ、ホール等)を反映したコントラストをもつ空間分解能約1μmのSH像を得ることができた。特に異常にSH強度の強い領域を発見し、その原因が劈開時に生じた剥げかけたGaAs薄膜構造にあることを見出した。
3.典型的な有機非線形材料である尿素の微小結晶のSH像観察を行い、塊状部分でSH強度が小さく、一方、針状結晶部分でSH強度が大きく又その強度が結晶の配向に強く依存するという結果を得た。これよりSHG顕微鏡は結晶性の分布を観察する方法として極めて有効であることが示された。
4.表面プラズモンが励起されたときの表面電場の強度分布を評価するために、金属回析格子のSH像観察を行った。その結果、溝の谷部分でSH光が強く発生していることが分かった。
本研究で開発したSHG顕微鏡は表面分析装置としての充分実用的であることが実証された。今後はいろいろな表面現象の研究に応用していく予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Tanaka: "Optical second harmonic intensity image of multi-layered metal film patterns" Progress in Crystal Growth & characterization of Materials. 33. 129-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Tominaga: "Multiphoton-induced Luminescence from superconducting Nb_3Sn" Progress in Crystal Growth & characterization of Materials. 33. 73-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takebayashi: "Azimuthaal angle dependence of optical second harmonic intensity from a vicical GaAs(001) wafer" Optics Communications. 133. 116-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamauchi: "Surface SHG and photoemission from Cs/P-GaAs and the Cs/O_2/P-GaAs coadsorbed system" Surface Science. 363. 385-390 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka et al.: "Optical second harmonic intensity image of multi-layred metal film patterns" Progress in Crystal Growth & Characterization of Materials. 33. 129-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Tominaga et al.: "Multiphoton-induced luminescence from superconducting Nb_3Sn" Progress in Crystal Growth & Characterization of Materials. 33. 73-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takebayashi et al.: "Azimuthal angle dependence of optical second harmonic intensity from a vicinal GaAs(001)wafer" Optics Communications. 133. 116-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamauchi et al.: "Surface SHG and photoemission from Cs/p-GaAs and the Cs/O2/p-GaAs coadsorbed system" Surface Science. 363. 385-390 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Optical second harmonic intensity image of multi-layered metal film patterns" Progress in Crystal Growth & Characterization of Materials. 33. 129-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tominaga: "Multiphoton-induced luminescence from superconducting Nb_3Sn" Progress in Crystal Growth & Characterization of Materials. 33. 73-79 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takebayashi: "Azimuthal angle dependence of optical second harmonic intensity from a vicinal GaAs (001) wafer" Optics Communications. 133. 116-122 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamauchi: "Surface SHG and photoemission from Cs/p-GaAs and the Cs/O2/p-GaAs coadsorbed system" Surface Science. 363. 385-390 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Optical second harmonic intensity image of multi-layered metal film patterns" Progress in Crystal Growth & Characterization of Materials. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tominaga: "Multiphoton-induced luminescence from superconducting Nb_3Sn" Progress in Crystal Crowh & Characterization of Meterials. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi