• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高圧迅速高分解能分光電気化学システムの構築(不安定酸化状態にある金属鎖内のキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 07554061
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 無機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

柏原 和夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60004496)

研究分担者 長村 俊彦  (株)ユニソク, 科学機器開発研究所, 主任研究員
高木 秀夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70242807)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード分光電気化学 / 不安定酸化状態 / 電子状態 / 不安定電子状態 / 不安定化学種
研究概要

本研究においては、常圧ならびに高圧測定用の高精度分光分析装置の設計と製作を遂行した。受光系にはMCPDと低ノイズヘッドオン型の光電子増倍管を併用することによって、それぞれナノ秒時間分解能の波長ベースと時間ベースの測定が可能となった。MCPDの時間分解能は、比較的安定な酸化状態を有する化学種(寿命1マイクロ秒程度)について最大となるため、拡散律速(半減期10ナノ秒程度)に近い速度で分解する化学種の測定には、より高感度の光電子増倍管を用いるほうが望ましいことが確認された。
また、リンを配位原子とする新規鉄、コバルト等の錯体を合成単離し、X線構造解析ならびに電子状態について検討した。Bis〔1,1,1-tris(demethylphosphino-methyl)ethane〕iron(II)錯体は熱力学的にきわめて安定であり、中心鉄(II)イオンは低スピン状態であることが示された。電気化学測定より、アセトニトリル中で標準酸化還元電位は銀/塩化銀電極に対して+0.009Vであり、空気酸化にも安定であることがわかった。これらの成果については、別添の論文として報告された。測定制御用計算機はインターフェイスとのマッチングが容易なNEC社製を採用した。制御プログラムは市販のラピッドスキャン分光用のものを参考にして、迅速繰り返し機能を付加することにより経費節減を可能とした。測定系の組立ならびに調整も完了し、当初の期待どおりの性能を有する分光電気化学システムが完成した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Kazuo Kashiwabara: "Synthesis and Structure of Bis〔1,1,1-tris-(dimethylphosphinomethyl)-ethane〕iron(II) Tetrafluorobcrete Dihydrate" Bull. Chem. Soc. Jpn.68.12. 3453-3457 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kashiwabara: "Syntheses and Crystal Structures of Bis(dinethyldithiocarbamato)-(4,6-Diphenyl-4,6-Diphosphanonane-1,9-Diammonium)Cobalt(III) and Chloro(4,9-Dいpへnyl-4,9-Diphosphadodecane-1,12-Diamine)Nickel(II)Complexes" Bull. Chem. Soc. Jpn.69・7. 1947-1953 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Suzuki: "Preparation and Characterization of Nickel(II),Palladium(II),and Platinum(II)Complexes Containing(2-Aminoethyl)Dimethylphoshine" Bull. Chem. Soc. Jpn.69・9. 2539-2548 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peter D. Metelski: "Electron exchange kinetics in a Tetrahedrally coordinated Copper(II/I)couple" Can. J. Chem.73・1. 61-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo D. Takagi: "Mechanistic Study of Oxidation Reactions of Hydroguinone,Catechol and L-Ascorbic Acid by Dicyanobis(1,10-Phenanthroline)Iron(III)in Dimethyl Sulfoxide" J. Mol. Liguids. 65/66・1. 277-280 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo D. Takagi: "Estimation of the cute-sphere contribution to the activation volume for electron exchange reactions using the mean spherial approximation" Chem. Phys. Lett.248・1. 207-212 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Suzuki, Kiyoshi Isobe and Kazuo Kashiwabara: "Synthesis, Crystal Structures and Spectroscopic Properties of cis and trans- [RhCI_2L_2] ^+" J.C.S.Dalton Trans.3609 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kashiwabara, Masakazu kita and kiyohiko Makajima: "Synthesis, and Crystal Structures of Bis (1,1,1-(dimethyl-phosphinomethyl) ethane) iron (II) Tetrafluoroborate Dihydrate" Bull Chem.Soc.Jpn.68. 3453 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kashiwabara, Masayuki Kitaand Takayoshi Suzuki: "Synthesis and Crystal structures of Bis (dimethyldithiocarbamato) -4,6-diphenyl-4,6-diphosphaneononane-1,9-diammonium) cobalt (III) and Nickel (II) complexes" Bull Chem.Soc.Jpn.69. 1947 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Suzuki, Akira Morikawa and Kazuo Kashiwabara: "Preparation and Characterization of Nicke (II), Palladium(II), and Platinum(II) Complexes Containing(2-aminoethyl)dimethylphosphine or related didentate phoephine Ligands" Bull Chem.Soc.Jpn.69. 2539 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peter.D.Meteiski, A.Scott Himman, Hideo D.Takagi and Thomas W.Swaddle: "Electron Exchange kinetics in a tetrahedrally coordinated copper(II)/(I)couple" Can.J.Chem.73. 61 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo D.Takagi, Mitsuru Matsumoto and Toshiyasu Tarumi: "Mechanistic Study of Oxidation Reactions of Hydroquinone, Catechol and L-Ascorbic acid in Dimethyl sulfoxide" J.Molecular Liquids. 65/66. 277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo D.Takagi and Thomas W.Swaddle: "Estimation of the outer-sphere contribution to the activation volume for electron exchange reactions using the mean spherical approximation" Chem.Phys.Lett.248. 207 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kashiwabara: "Synthesis and Structure of Bis(1,1,1-tris-(dimethylp hosphinomethyl)-ethane)iron(II) Tetrafluorobcrcte Dihydrate" Bull.Chem.Soc.Jpn.68.12. 3453-3457 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kashiwabara: "Systheses and Crystal Structures of Bis(dinethyl dithiocasbamato)(4,6-diphenyl-4,6-diphosphonane-1,9-diammonium)Cobalt(III) and Pliclcel(II)Complexes" Bull.Chem.Soc.Jpn.69.7. 1947-1953 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takayoshi Suzuki: "Preparation and Characterization of Nickel(II),Palladium(II),and Platinum(II) Complexes Containing(2-Aminoethyl)dimethyl phoshine" Bull.Chem.Soc.Jpn.69.9. 2539-2548 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Peter D.Metelski: "Electron exchange Kinetics in a Tetrahedrally coordinated Copper(II/I) couple" Cau.J.Chem.73・1. 61-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo D.Takagi: "Mechanistic Study of Oxidation Remetions of Hydroguinone,Catechol,and L-ascorbic and by Digenobis(1,10-phumenthwlic)iron(III)in DMSC" J.Mol.Liquids. 65/66・1. 277-280 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo D.Takagi: "Estimation of the outer-sphere contribution to the actiration volume for electron exchange reactions using-th mean spherical approximation" Chem.Phys.Lett.248・1. 207-212 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kashiwabara: "Synthesis and Crystal Structure of Bis(1,1,1-tris(dimethylphosphino methyl)ethane)iron(II)Tetrafluoroborate Dihydrate" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 3453-3457 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi