• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固相でのmRNA高感度検出法の開発とマウス膵臓に対するプロラクチン作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07554070
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 植物形態・構造
研究機関東京大学

研究代表者

守 隆夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011659)

研究分担者 朴 民根  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (00228694)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード生理活性物質 / プロラクチン / プロラクチン受容体 / マウス膵臓 / RT-PCR / mRNA / cDNA / 競合PCR / 受容体mRNA / 膵臓 / 肝臓 / マウス
研究概要

本研究はマウス膵臓に微量存在し、重要な生理作用を営んでいるプロラクチン受容体タンパク質あるいは受容体遺伝子の発現様式を調べることを主な目的として計画された。まず微量物質の検出法や定量的解析法の確立を目指す第一歩として、受容体cDNAおよびcRNAを競合試薬として用いた液相競合RT-PCR法によるプロラクチン受容体mRNAの定量法を確立した。この方法を用いて単離培養膵島におけるプロラクチン受容体mRNAの発現に対する種々のホルモンの影響を調べ、受容体mRNAはプロラクチン自体によって正の発現制御を受けていることを明らかにした。次にプロラクチン受容体にあるいくつかのサブタイプのmRNAの量比を定量する簡易法「One-sided competitive PCR法」を開発し、培養膵島におけるプロラクチン受容体mRNAの発現様式の研究に適用した。その結果、膵島では肝臓と異なり長型とよばれる機能型のmRNAが多く、プロラクチンの作用によって、この長型が正の発現調節を受けていることが明らかとなった。この液相PCR法を発展させたこれらの定量法は、子宮や肝臓など他の組織におけるプロラクチン受容体研究、さらにはプロラクチン受容体以外の遺伝子に関する研究に応用され成果を生んでいる。
次いで、組織切片およびメンブレン上でのmRNAとタンパク質の高感度増幅法を確立することを試みた。これまでのところメンブレン上でのPCR法を用いたDNAの検出例はまったくない。これは組織切片上と異なり、メンブレン上ではDNA新生鎖が物理的に留まることがなく、通常は液相に流出してしまうためと思われる。そこで予めメンブレン上に固定したプライマーを用いる方法を着想し、すでに固相でのPCR法によるゲノムDNA断片の検出することは可能にしたが、mRNAの検出を成功させるには至っていない。現在は、mRNA・cDNAを保持しつつ、逆転写反応の効率を向上させるような反応条件を模索している段階である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] H.Kogo: "In Situ detection of gonadotrapin-releasing hormone receptor mRNA expression in the rat ovarion follicles" J.Experimertal Zoology. 272. 62-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda: "Modification of pancreatic digestive function by pitnitary nafling in mice" European J.Endocrinology. 13S. 221-226 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda: "Chronic effect of hyperprolactinemia on blood glucose and lipid levels in mice" Life Sciences. 58. 1171-1177 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.lizuka: "Effects of unilateral cryptorchidism on the expression of gonadotropin recepton nRNA" Biochem.Biophys.Research Comm.221. 290-294 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda: "Modification of prolactin receptor expressin by PRL in the monse liver : estimation of the ratio of two forms of PRL mRNA by One-sided cPCR" Zoological Science. 13. 435-441 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Akazome: "Highly heterologous region in the N-terminal eatracellular domain of Reptilian fellitropin receptons" General.Compartive Endocrinology. 104. 374-381 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守 隆夫: "多能なホルモン・プロラクチン" メティカルレビュー社:Hormone Frontier in Gynecology, 400 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kogo, A.Kudo, M.K.Park, T.Mori and S.Kawashima: "In situ detection of gonadotropin-releasing hormone (GnRH) receptor mRNA expression in the rat ovarian follicles." J.Exp. Zool.272. 62-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda, T.Mori, M.K.Park and S.Kawashima: "Modification of pancreatic digestive function by pituitary grafting in mice." Europ. J.Endocrinol.133. 221-226 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda, T.Mori, S.Sassa, S.Sakamoto, M.K.Park and S.Kawashima: "Chronic effect of hyperprolactinemia on blood glucose and lipid levels in mice." Life Sci.58. 1171-1177 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iizuka, M.K.Park and T.Mori: "Effects of unilateral cryptorchidism on the expression of gonadotropin receptor mRNA." Biochem. Biophys. Res. Comm.221. 290-294 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda and T.Mori: "Modification of prolactin receptor (PRL-R) expression by PRL in the mouse liver : Estimation of the ratio of two forms of PRL-R mRNAs by "one-sided competitive PCR" ." Zool. Sci.13. 435-441 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Akazome, O.Ogasawara, M.K.Park and T.Mori: "Highly heterologous region in the N-terminal extracellular domain of reptilian follitropin receptors." Gen. Comp. Endocrinol.104. 374-381 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mori: A versatile hormone : prolactin. In : Hormone Frontier in Gynecology. Med. Rev. Co., 400 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuda: "Modification of PRL reccptor expression by PRL in the mouse liver:Eitination of the ratis of two forms of PRL-R mRNA by one-sided cmpetium PCR" Zoological Science. 13. 435-441 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuda: "chromic effect of hyperprolactinenia or blood glucose and lipid levels in mice" Life Sciences. 58. 1171-1177 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuda: "Effect of estrogen on hyperprolactinemia-induced glucose into lerance in SHN mice" Proc.Soc.Exp.Biol.Med.212. 243-247 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iizuka: "Effect of umilateral cyfterclidism on the sexpression of gonadotropin receptor in RNA" Biochem.Biophy.Res.Comm.221. 290-294 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iizuka: "Chamges in citrate concentiation in the mouse uterus unith experimotelly-induced adenoroyosis" Life Sciences. 58. 397-403 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Akazome: "Highly heterologrus region in the N-tormrcl extacolblan domain of Reptilian folbitrophn vceptors" Gen.Comp.Endocinel. 104. 374-381 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 守 隆夫: "多能なホルモン・プロラクチン" メディカルレビュー社:Hamne Frontion in Gynecology, 400 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Matsuda: "Modtfication of pancratic digestive furcion by pitcitary grafting in mice" European Journal of Endocrinology. 133. 221-226 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kogo: "In situ detection of gonado tropin-releasing hormone(GnKH)ecep mRNA expression in the aat evarian follicles" Journal Experimental Zoology. 272. 62-68 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Mochizuki: "The diflerence in auto fluorescence features of lipofusien between brain and adenel" Zoological Science. 12. 283-288 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] G. Wu: "Inpnovement by Gannu-tong (Caulis aristolochial. manschoil-msis)of lactation in mice" Am. Jorunal of Chinese Medicine. 23. 159-165 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 守 隆夫: "多能なホルモン・プロラクチン(No1〜4)" Hormone Prontier in Gynecology. 2. 91-95, 190194, 281285, 393-397 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. K. Park: "Characterigation of gonado tropin-releasing hormone. (GnKH)-immunereactive Protein in the rat pineal gland" Journal of Neuroscience Research. 41. 386-393 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi