• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光共振器を用いたアクシオンの生成・検出装置の試作

研究課題

研究課題/領域番号 07554076
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 物理学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

福田 行男  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (40025482)

研究分担者 鏑木 誠  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (40093504)
森井 俊行  神戸大学, 発達科学部, 教授 (20031370)
原 俊雄  神戸大学, 理学部, 助教授 (50156486)
河本 敏郎  神戸大学, 自然科学研究科, 助教授 (70192573)
國友 正和  神戸大学, 理学部, 教授 (40031348)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアクシオン / 標準理論 / 光共振器 / レーザー / 永久磁石 / 単一光子計数 / 高反射率ミラー / 波長制御
研究概要

最近の高エネルギー実験による精密なテストを経て、揺るぎない信頼を得つつある素粒子の標準理論は、未発見素粒子アクシオン(axion)の存在を予言する。この素粒子は、他との相互作用が極めて弱く、「宇宙の暗黒物質」の有力候補でもある。アクシオンの存在とその性質の研究は現代物理学の最重要課題の一つである。
本研究の目的は、レーザーと高性能光共振器を併用して磁場中での光子→アクシオン(P→A)変換とアクシオン→光子(A→P)変換によるアクシオンの生成・検出を行う独自の方法に基づくアクシオン検証のための実験装置を試作することである。本研究の成果を実施計画の項目に従って纏めると次の通りである。
(1)システム設計:標準理論の予想に従い、また、最も重要な要素であるレーザー、ミラー、磁石の可能な特性を考慮して、システムを設計した。(2)各部分の設計・製作:a)レーザー光源部はNd:YAGレーザーの第2高調波を用い、基本波をA→P変換部の光共振器の制御用として用いることとした。b)、c)P→A、A→P変換部は、プロトタイプの各1mの長さのものを用いることとした。(3)全システムの組立:プロトタイプの装置をベースに、レーザー波長計等の周辺の測定器類を充実させる方向でシステムを組み立てた。P→A変換部とA→P変換部のうち前者のみに光共振器を利用する形までの組立が完了した。(A→P変換部の光共振器は研究期間中には完成できなかった。)d)信号検出器は、単一光子計数器に測定の自動化のためのパーソナルコンピュータとソフトウェアーを付加した。。(4)各部分のテスト・調整:光共振器のフィネス、レーザーと光共振器の波長制御と装置全体の除振についてテスト・調整を終えた。(5-6)性能の評価、アクシオンの検証実験:試作装置を用いて信号の測定を行い相互作用定数g<1.1×10^<-5>GeV^<-1>の結果を得た。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 福田行男: "Production and Detection of Axions by Using Optical Resonators" Prog. Crystal Growth and Charact.33. 363-366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河本敏郎: "Noise Excitation Spectroscopy in Rb Atoms" Prog. Crystal Growth and Charact.33. 367-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鏑木 誠: "Stable Trajectory of Charged Particle in Paul Trap: Application of Band Theory" Surface Review and Letters. 3. 259-262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUDA,Yukio: "Production and Detection of Axions by Using Optical Resonators" Prog. Crystal Growth and Charact.33. 363-366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOHMOTO,Tosiro: "Noise Excitation Spectroscopy in Rb Atoms" Prog. Crystal Growth and Charact.33. 367-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KABURAGI,Makoto: "Stable Trajectory of Charged Particle in Paul Trap : Application of Band Theory" Surface Review and Letters. 3. 259-262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田行男: "Production and Detection of Axions by Using Optical Resonators" Prog.Crystal Growth and Charact.33. 363-366 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河本敏郎: "Noise Excitation Spectroscopy in Rb Atoms" Prog.Crystal Growth and Charact.33. 367-370 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鏑木誠: "Stable Trajectory of Charged Particle in Paul Trap : Application of Band Theory" Surface Review and Letters. 3. 259-262 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi