• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広温度領域にわたる磁場中高周波インピーダンス精密測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 応用物理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

前田 京剛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (70183605)

研究分担者 花栗 哲郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (40251326)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1995年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード表面インピーダンス / ボロメータ法 / 空洞共振器振動法 / ジョセフソンプラズマ / 空洞共振器摂動法 / Josephsonプラズマ共鳴 / ジョセフソン・プラズマ共鳴 / Bi系 / Tl系 / 次元クロスオーバー / 磁束渦系 / マイクロ波吸収
研究概要

本研究では、強相関電子系や磁束ダイナミクスの研究にとって重要な情報である高周波インピーダンスを磁場中で高精度に測定するための手法として、ボロメータ法による表面抵抗測定装置の開発、および空洞共振器摂動法による表面インピーダンス測定装置の開発を行った。ボロメータ法の装置は、試料に対する電磁場の方向を指定するために試料を空洞内に設置し、また、測定周波数を変えるために複数の空洞が容易に交換可能な構造となっている。従来ボロメータ法はボロメータの感度の低下によって高温での測定は困難であったが、測定条件の最適化によって80K以上での測定が可能になった。また、これまでのボロメータ法の実験はすべて温度を一定に保ち、磁場を掃引することによって行われていたが、本研究では温度掃引測定に初めて成功した。これは超伝導体への応用を考える際に磁束ピン止めの影響を排除できる点で極めて重要である。この装置を利用し、高温超伝導体のジョセフソンプラズマ共鳴の観測を行った。空洞共振器摂動法の装置では、最高98GHzの共振周波数をもつ温度可変なTE_<011>円筒空洞を製作した。共振周波数と共振線幅の同時測定から表面インピーダンスの実部、虚部が温度、磁場の関数として測定可能になっている。結合度の調整を注意深く行うことにより、共振のQ値として10^4程度の高い値を達成できた。現在、零磁場での試験測定を行っているが、周波数の再現性として約10^<-6>、Q値の再現性として約10^<-3>が得られており、ボロメータ法では困難な磁場中での表面インピーダンスの絶対値測定に有効であると考えている。将来はボロメータ法とこの空洞的共振摂動法を相補的に利用し、様々な物質の磁場中での表面インピーダンス測定を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] S.Sakamoto et al.: "Josephson plasma resonance in a single-layered cuprate Bi_2(Sr,La)_2Cu_2O_y." Phys.Rev.B. 53. R14749-R14752 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda et al.: "Josephson-plasma resonance of Bi-cuprates." Czech.J.Phys.46, Suppl.S3. 1635-1636 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri et al.: "Effects columnar defects on the Josephson plasma resonance in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y." Physica C, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuchiya et al.: "Josephson plasma resonance in the mixed state of heavyion irradiated Bi_2Sr_2CaCu_2O_y." Physica C, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda et al.: "Phase correlation investigated by the Josephson plasma resonance in Bi_2(Sr,La)_2Cu_2O_y." Physica C,in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri et al.: "Josephson plasma resonance in the mixed state of Bi_2Sr_2CaCu_2O_y containing columnar defects." Physica C,inpress.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sakamoto et al.: "Josephson plasma resonance in a single-layred cuprate Bi_2 (Sr, La)_2Cu_2O_y." Phys.Rev.B53. R14749-R14752 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda et al.: "Josephson-plasma resonance of Bi-cuprates." Czech.J.Phys.46, Suppl.S3. 1635-1636 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri et al.: "Effects of columnar defects on the Josephson plasma resonance in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y." Physica C. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuchiya et al.: "Josephson plasma resonance in the mixed state of heavy-ion irradiated Bi_2Sr_2CaCu_2O_y." Physica C. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda et al.: "Phase correlation investigated by the Josephson plasma resonance in Bi_2(Sr, La)_2Cu_2O_y." Physica C. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri et al.: "Josephson plasma resonance in the mixed state of Bi_2Sr_2CaCu_2O_y containing columnar defects." Physica C. (inpress).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sakamoto: "Josephson plasma resonauce in a single-layered cuprate Bi_2(Sr,La)_2CuO_y" Physical Review B. 53. R14749-R14752 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Maeda: "Out-of-plane guasiparticle dynamics of the cuplate superconductors blau Tc in microawave region" Journal of Low Temperature Physics. 105. 323-328 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Maeda: "Josephson plasma resonance of Bi-caprates" Czechosluak Journal of Physics. 46. 1635-1636 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuboi: "Nature of the uortex liguid in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y" Physical Review B. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Maeda: "Nou-linear Meissner effect in dable layered high-Tc caprates inuestigated by measurement of the penelration depth" Journal of the Physical Society of Japan. 65. 3638- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kitano: "Anisotropic quasiparticle conductivity in the supercondacting state of high-Tc caprates in microwave reglon" Proceedings of the 7th Interrational Symposium of Supercodmtuity. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hanaguri: "Magnetic-field dependence of the London penetration depth in type-II superconcuctor V_3Si" Physica C. 246. 223-227 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hanaguri: "Crossover from the first ader vortex phase transition to the peak effect in Bi_2Br_2CaCu_2Oy haring different oxygen cmtents" Physica C. 256. 111-118 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Maeda: "Nonlinear Meissner effect of the cuprate supercnductors investigotel by the London penetration depth measureunt" Plysica C. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hanaguri: "Doping level dependert mognetization anomalies and heat capacity of Bi_2Br_2CaCu_2O_<8+δ> in the miyed statl" Physica C. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tsuboi: "High preaision magnetization and heat capacity measuremets of Bi_2Sr_2CaCu_2Oy single cuystals in the inixed state" Proceedings of the 6th International Symposium on Supercanductiviy. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Maeda: "Micromave absorption in the mixed state of (Bi or Tll_2 (Sr or Ba)_2-Ca_<n-1>CnOy" Proceedings of the 6thInternational Symposium on Supercanductivig. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内野倉 國光: "高温超伝導体の物性" 培風館, 314 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Maeda: "Supercaducting state of the high-Tc cupratl investigoted by ac impedance usasuremts in“Coherence in Supen conductons"" World Scientific, 26 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi