• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セラミックコーティング材の摩耗評価技術開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 博將  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80001212)

研究分担者 内田 猛  (株)東芝, 重電技術研究所, 主幹(研究職)
小林 道明  北見工業大学, 工学部, 教授 (20105539)
藤木 裕行  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80238550)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードセラミックコーティング / 摩耗 / 剥離 / 繰返し接触 / 塑性構成式 / 有限要素法 / トライボロジー / PVD
研究概要

実際の摩耗現象をシミュレーションするために,繰返し塑性構成式を組み込んだ有限要素法を用い,セラミックコーティング材の繰返し接触変形解析を行い,コーティング層と基材との界面において応力,ひずみの不連続が生じ,これらがコーティング層の剥離現象の原因となると考えられた.この結果の検証のため実際の摩耗試験を行った結果,コーティングなしの試験片と比較してコーティング材の耐摩耗性は著しく改善され,またその寿命はコーティング層の剥離寿命により決定されることも確認され,セラミックコーティング材の耐摩耗性はコーティング層の剥離寿命を評価することに相当することがわかった.また,コーティング材の耐摩耗性に対してコーティング加工条件の影響も非常に大きいことも明らかになり、総合的な耐摩耗評価にはこれらの要因も含める必要がある.このようにセラミックコーティング材の摩耗は接触表面での凝着摩耗ではなく,材料内部での疲労摩耗が主な原因である.よってこれまで行ってきた計算機シミュレーションを実際の摩耗現象と結びつけるために,基材の疲労挙動と摩耗挙動の関係について検討を行った.つまり,疲労摩耗によって材料の摩耗が発生しはじめる繰返し回数が疲労試験によって予測できると考え,基材の疲労試験を行い,その結果と計算機シミュレーション結果から摩耗発生回数の予測を試み,実際の摩耗試験から得られた結果と予測結果の比較を行い,疲労摩耗寿命推定法の適用性について検討した.これらの結果より,塑性ひずみ仕事密度というパラメータを用いることで,材料の疲労寿命を統一的に表すことができることがわかり,これを用いて推測された疲労摩耗寿命は,実際の摩耗実験結果とかなり近い値となった。このことから,基材の受ける塑性ひずみ仕事密度をパラメータとして疲労寿命,疲労摩耗寿命を表せることがわかった.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 石川 博將: "繰り返し塑性構成式を用いたセラミックコーティング材の転がり-すべり接触変形解析" 日本機械学会論文集A編. 61. 1057-1063 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishikawa: "Contact Analysis of Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene Articular Plate in Artificial Knee Joiont During Gait Movement" Trans.ASME,J.Biomech Eng.118. 377-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishikawa, H.Fujiki, T.Nanba and T.Uchida: "Rolling-Sliding Contact Analysis of Ceramic Coated Material Using the Constitutive Model for Cyclic Plasticity" Transaction of JSME(A). Vol.61. 1057-1063 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishikawa, H.Fujiki and K.Yasuda: "Contact Analysis of Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene Articular Plate in Artificial Knee Joint During Gait Movement" Journal of Biomechanical Engineering, Transaction of ASME. Vol.118. 377-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ishikawa: "Contact Analysis of Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene Articular Plate in Artifical Knee Joiont During Gait Movement" Trans. ASME, J. Biomech. Eng.118. 377-386 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 博將: "繰り返し塑性構成式を用いたセラミックコーティング材の転がり-すべり接触変形解析" 日本機械学会論文集A編. 61. 1057-1063 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi