• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊維強化複合材料の離散的破壊数値実験法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 07555030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

大谷 隆一  京都大学, 工学研究科, 教授 (50025946)

研究分担者 多田 直哉  京都大学, 工学研究科, 助手 (70243053)
北村 隆行  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20169882)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1996年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1995年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワード複合材料 / マイクロクラッキング / 数値シミュレーション / 界面 / 繊維 / マトリックス / 界面破壊 / 確率モデル / シミュレーション
研究概要

複合材料の特性に対応したより適切な強度,靱性評価法を確立するため,本研究では,マイクロクラッキングに着目して以下の研究を実施した.
1.一方向炭素繊維強化プラスチックスの平滑試験片を用いた引張試験およびその破壊過程の観察
2.一方向炭素繊維強化プラスチックスのDCB試験片におけるき裂先端近傍応力場の有限要素法解析
3.マイクロクラッキングに関する原子的および確率論的解析
4.マイクロクラッキングによる離散的破壊の数値シミュレーション
研究1では,一方向炭素繊維強化プラスチックスの平滑試験片を用いて横方向引張中断試験を実施し,炭素繊維とマトリックスの界面に発生する多数のマイクロクラックを顕微鏡で観察するとともに最終破壊に至るまでの破壊プロセスについて検討した.
研究2では,同材料のDCB(双片持ちはり)試験片を対象として,層間はく離き裂のき裂先端応力場を有限要素法解析し,強化繊維がき裂先端近傍応力場に及ぼす影響や従来の破壊力学的強度評価手法の有効性について検討した.
研究3では,マイクロクラックに関して拡散理論を用いた原子的解析および確率論を用いた逆解析を行い,マイクロクラックの特徴や定義,材料内部に多数存在するマイクロクラックの分布を切断面上の分布から推定する手法について検討した.
研究4では,時間の経過とともに次々と発生,伝ぱするマイクロクラックの数値シミュレーションを行い,マイクロクラックによって進行する離散的な破壊過程を模擬した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] R. Ohtani: "Characterization of Creep Fatigue Cracking in Type 304 Stainless Steel" Proc. the Symposium held at Petten. 199-208 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田直哉: "粒界キャビティ分布から決定する各種クリープ損傷パラメータの物理的意味について" 材料. 45. 110-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田直哉: "一方向繊維強化複合材料の層間はく離き裂先端近傍応力のFEM解析" 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集. 96-10. 261-262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ohtani: "Characterization of Creep Fatigue Cracking in Type 304 Stainless Steel" Proc.the Symposium held at Petten. 199-208 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tada: "Physical Meaning of Creep Damage Parameters Evaluated from Distribution of Grain Boundary Cavities on Cross-Section" J.of the Society of Materials Science Japan. 45. 110-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tada: "Stress Analysis ahead of a Delamination Crack Tip in Unidirectionally Fiber-Reinforced Composite by Means of Finite Element Method" Proc.Annual Meeting of JSME/MMD. 261-262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ohtani: "Characterization of Creep Fatigue Cracking in Type 304 Stainless Steel" Proc.the Symposium held at Petten. 199-208 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多田直哉: "粒界キャビティ分布から決定する各種クリープ損傷パラメータの物理的意味について" 材料. 45. 110-117 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多田直哉: "一方向繊維強化複合材料の層間はく離き裂先端近傍応力のFEM解析" 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集. 96-10. 261-262 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北村隆行: "原子シミュレーションによる材料強度評価" 第39回日本学術会議材料研究連合講演会前刷集. 45-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 多田直哉: "内部微小き裂型破壊のモデリングと破壊進行のビジュアル化" 日本機械学会講演論文集. 95-1. 268-269 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷隆一: "一方向炭素繊維強化AS4/PEEK積層板の高温疲労層間はく離き裂伝ぱに対する繊維架橋によるクラックシールディング効果" 材料. 44. 762-768 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi