研究課題/領域番号 |
07555133
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
土木材料・力学一般
|
研究機関 | 新潟大学 (1996) 東京工業大学 (1995) |
研究代表者 |
長瀧 重義 (長滝 重義) 新潟大学, 工学部, 教授 (00016320)
|
研究分担者 |
久田 真 東京工業大学, 工学部, 助手 (80238295)
大即 信明 東京工業大学, 工学部, 教授 (40211106)
三木 千寿 東京工業大学, 工学部, 教授 (20016645)
佐伯 竜彦 新潟大学, 工学部, 助教授 (90215575)
鎌田 敏郎 東京工業大学, 工学部, 助手 (10224651)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | コンクリート / 複合構造 / 健全度 / 非破壊試験 / 超音波 / アコースティック・エミッション / サーモグラフィ / ひび割れ / 鋼・コンクリート合成構造 / 健全度評価 / サーモグラフィ法 / X線法 / AE法 / 弾性衝撃波法 |
研究概要 |
本研究では、非破壊試験によるコンクリート複合構造の健全度評価法に関する検討を行い、以下に示す成果を得た。 (A)非破壊試験によるコンクリートのひび割れ評価法に関する研究 構造物表面に開口部を持つひび割れについては、ヒ-タによる加熱を施した後のコンクリート表面の温度分布をサーモグラフィにより把握することによって、構造物に対して非接触でひび割れの深さ方向の規模を評価する手法を提案した。一方、構造物表面に開口部を持たないコンクリート内部のひび割れについては、コンクリート表面において超音波を入射し、コンクリート底面から発生したひび割れにより遮断される底面反射波の受振振幅の減少量を評価値とすることにより、ひび割れ高さが推定できることを明らかにした。 (B)非破壊試験によるコンクリート部材の剥離評価法に関する研究 コンクリート打継目に発生する剥離の検出には、超音波法を適用し、打継目からの反射エコーに着目するのが有効であり、得られたエコー高さ比を用いることにより剥離面積を推定することが可能であることを明らかにした。一方、鋼-コンクリート間の剥離については、鋼板表面を液体窒素により冷却した後の表面温度の変化をサーモグラフィにより把握することによって、剥離の発生箇所の推定および剥離厚さの程度を定性的に評価する手法の提案を行った。 (C)非破壊試験によるコンクリートの材料劣化の評価法に関する研究 コンクリート材料の劣化としてモルタル部分および粗骨材-モルタル間の境界層部分の劣化に着目し超音波を用いた評価指標の検討を行い、(1)モルタル部分のみに劣化が生じている場合およびモルタル部分と粗骨材-モルタル間の境界層部分のいずれにも劣化が生じている場合は超音波伝播速度によって、また(2)粗骨材-モルタル間の境界層部分のみに劣化が生じている場合は受振波の周波数特性値を用いることによってそれぞれ劣化程度の評価が可能となることを明らかにした。
|