• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リチウム二次電池電極材合成のためのソフトプロセス開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555190
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 無機材料・物性
研究機関北海道大学

研究代表者

稲垣 道夫  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20023054)

研究分担者 樋口 俊一  大阪工業技術研究所, 研究室長(研究職)
清水 晃  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90002013)
金野 英隆  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50002316)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
23,400千円 (直接経費: 23,400千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 19,100千円 (直接経費: 19,100千円)
キーワードリチウム二次電池 / 正極材 / 酸化物 / 負極材 / 炭素材料 / 電池容量 / 結晶性 / リチウム電池 / 電極材料 / ソフトプロセス / LiMn_2O_4 / Li(Ni_<0.5>Co_<0.5>)O_2 / 正極 / 負極 / V_2O_5
研究概要

高い性能をもつリチウム二次電池の正極および負極料をできるかぎり低温,できれば室温で合成するためのプロセス(ソフトプロセス)を開発することを目的とした.具体的には,1)正極材として有望視されているLiMn_2O_4,TiO_2およびMoO_3などの酸化物,さらに金属含有V_2O_5ブロンズの合成のためのソフトプロセスを開発する.そして,その構造,特に結晶性と電池性能との関係を明らかにする.2)負極材としてはボロンをドープした炭素材料の結晶構造,化学結合状態の評価を行い,電極反応および電池性能との対応を解明する.
1)正極材の合成および電池性能に対する結晶性の影響:LiMn_2O_4などのリチウム含有遷移金属酸化物を,酒石酸塩を経由して比較的低温で合成することが可能であること,そして高温でのアニーリングによって広範囲の結晶性が得られることが明らかとなった.これらの酸化物正極材料の結晶性は電池容量に強い影響を持ち,結晶性が高いほど容量が大きいことが明らかとなった.これに対して,V_2O_5ブロンズ,MoO_3およびアナターゼ型TiO_2では結晶性は電池容量には大きな影響を及ぼさない。正極材としての遷移金属酸化物を正極としての電池容量に結晶性が強く影響するものと大きな影響を及ぼさないものに大別し得ることが示唆された.
2)負極材としての炭素材料の調製と電池性能:炭素材料の負極材としての挙動はリチウムイオンのインターカレーション反応に支配される.そこで、アルカリ金属インターカレーション反応についての最近の研究成果をレビューした.そして,ボロンをドープした炭素材料を調製し,その電池性能を評価した結果,ボロンのド-ピングはホスト炭素材料の結晶性を向上させ,それに伴う電池容量の向上が示された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Watanabe: "New process for the preparation of M^<2+>-V_2O_5-H_2O xerogels and their transformation to-V_2O_5 brones" J.Mater.chem.5. 753-756 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura: "Structure and thermal decomposition of lithiummanganese dicarboxylate systems" Thermochimica Acta. 278. 135-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura: "Lithium extraction/insertion from LiMn_2O_4 - Effect of crystallinity -" Solid State Ionics. 90. 197-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inagaki: "Lithium insertion into M^<2+>-V_2O_5 bronzes(M=Ni, Mn, Co, Cu)" Solid State Ionics. 86-88. 849-851 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura: "Preparation of LiMn_2O_4 via dicarboxylates and their lithium extraction/insertion behavior" Solid State Ionics. 104. 35-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura: "Electrochemical Insertion and extraction of lithium into anatase-type titania" Trans.MRS-J. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe, A.Shimizu and M.Inagaki: "New process for the preparationof M^<2+>-V_2O_5-H_2O xerogels and their transformation to alpha-M^<2+>-V_2O_5 bronzes (M=Ca, Mn, Co, Ni, Cu)" J.Mater.Chem.5. 753-756 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura, S.Kishi, H.Konno, A.Shimizu and M.Inagaki: "Structure and thermal decomposition of lithium-manganese dicarboxylate systems" Thermochimica Acta. 278. 135-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura, A.Shimizu and M.Inagaki: "Lithium extraction/insertion from LiMn_2O_4-Effect of crystallinity" Solid State Ionics. 90. 197-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inagaki, K.Omori, T.Tsumura and A.Shimizu: "Lithium insertion into M^<2+>-V_2O_5 bronzes (M=Ni, Mn, Co, Cu)" Solid State Ionics. 86-88. 849-851 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura and M.Inagaki: "Preparation of LiMn_2O_4 via dicarboxylates and their lithium extraction/insertion behavior" Solid State Ionics. 104. 35-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura, M.Inagaki and K.Yanagisawa: "Electrochemical insertion and extraction of lithium into anatase-type titania" Trans.MRS-J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inagaki: "Nitrogen incorporation into boron-doped graphite" Carbon. 35. 1194-1195 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inagaki: "Structural change between NH_4VO_3 and V_2O_5 studied by using single crystals" Solid State Ionics. 101-103. 1351-1356 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsumura: "Preparation of LiMn_2O_4 via dicarboxylates and their lithium extraction/insertion behavior" Solid State Ionics. 104. 35-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsumura: "Lithium insertion/extraction reaction on crystalline MoO_3" Solid State Ionics. 104. 183-189 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inagaki: "Boronated graphite-Chemical state of boron and electrochemical intercalation of lithium" Trans.MRS-J. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tsumura: "Structure and thermal decomposition of lithium-manganese dicarboxylate systems" Thermochimica Acta. 278. 135-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Inagaki: "Lithim insertion into M^<2+>-V_2O_5 bronzed (M=Ni, Mn, Co, Cu)" Soild State Ionist. 86-88. 849-851 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inagaki: "Carbon materials Structure, and intercalation" Solid State Ionics. 86-88. 833-839 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣道夫: "アルカリ金属-黒鉛層間化合物における新しい展開" 炭素. 1995. 298-306 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Inagaki: "Lithium insertion into vanadium oxide bronze containing nickel" Solid State Ionics. 78. 275-279 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Watanabe: "New process for the preparation of M^<2+>-V_2O_5 xerogels and their transformation to M^<2+>-V_2O_5 bronzes" Journal of Materials Chemistry. 5. 753-756 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi