研究課題/領域番号 |
07555193
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
金子 正治 静岡大学, 工学部, 教授 (30022023)
|
研究分担者 |
小杉 津代志 スター精密(株), 開発部, 研究員
八木 績 (株)河合楽器製作所, 中央研究センター, 研究員
村上 健司 静岡大学, 電子工学研究所, 助教授 (30182091)
鈴木 久男 静岡大学, 工学部, 助教授 (70154573)
國谷 保雄 中央大学, 理工学部, 教授 (80020353)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 酸化すず配向薄膜 / 太陽電池 / 光電変換材料 / スプレー熱分解法 / Cu_2 / SnS / 大面積薄膜 / Cu_2O / 配向性酸化スズ薄膜 / テルル化カドミウム / エピタキシャル成長 / 光電変換膜 / 大面積薄膜形成技術 / 噴霧熱分解法 / 薄膜結晶基板 / 透明導電膜 / 酸化すず / 噴霧熱分解 / 配向性 |
研究概要 |
過去二年間の研究により酸化すず配向薄膜と格子整合が期待でき、かつ太陽電池のための光電変換材料としてテルル化カドミウムを選定した。しかし、この物質にはカドミウムという極めて有害な元素を含むため、将来性に乏しいと判断して、本年度はこの点及び資源(原料)供給の点とを十分考慮し、まず亜酸化銅(Cu_2O)を取り上げて検討した。Cu_2O薄膜についてスプレー熱分解法における形成条件を確定することができたが、しかし、この薄膜の配向化は難しく、これには基板となる酸化すず薄膜の配向性を一段と高める必要があることが分かった。同様の観点から、硫化すず(SnS)についても検討し、SnO_2/SnS太陽電池を組み立てて、動作することを確認した。一方、配向性酸化すずの大面積化(前年度の50mm×50mmから本年度は100mm×100mmへとさらに拡大した)と低抵抗化(5.2×10^<-4>Ωcm)についても試みたが、いずれも十分な成果を得ることができた。このような結果に基づいて、今後も研究を進展させる予定でいる。
|