• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラクトエミッション解析法に基づくh-BN系新複合材料の粒界/界面制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555204
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 複合材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

松尾 陽太郎  東京工業大学, 工学部, 教授 (70016608)

研究分担者 安田 公一  東京工業大学, 工学部, 助教授 (20191306)
福長 脩 (福長 修)  東京工業大学, 工学部, 教授 (20199251)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
キーワードセラミック複合材料 / 粒界 / 界面制御 / h-BN / フラクトエミッション / フラクトミッション
研究概要

フラクトミッション解析法を用いて粒界/界面の制御を行うことにより、C/C複合材料より遙かに耐酸化性に優れた高強度・高靱性長繊維強化セラミック複合材料を開発することを目的としており、本年度は以下の実績をあげている。
(1)主要設備である「フラクトエミッション解析装置」の整備を行った。本装置は試料室となる高真空チャンバー内に電子、光子を検出できるプローブおよび曲げ試験装置が装着されており、超高真空を実現できる。
(2)実験試料として用いるhBN系複合セラミックスに関する開発研究を行い、hBN粉に窒化ケイ素粉、シリカ粉、イットリア粉を所定量(40wt%)添加し、1800℃の高温で焼結すると最も緻密なマトリックス複合材料が得られることを見いだした。
(3)上記hBN複合材料をマトリックスとする炭素繊維強化複合材料を作製し、常温〜1600℃までの強度を測定した結果、本複合材料の強度は1600℃まで上昇を続け、1600℃での強度は常温のそれの2倍、350MPaに達することを見いだした。この現象は主として界面の特殊な状態によると考えられ、その説明モデルを提案した。
(4)以上で得られ結果から、主として界面制御を中心とする作製条件のさらなる最適化を計り、常温強度の大幅改善に成功した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Sang-Dong KIM: "Evaluation of High-temperature Properties of Cf/hBN Composites" Proc. of the 12th Japan-Korea Seminor on Ceramics. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口豊: "き裂と分散粒子の相互作用とその場観察" セラミックス基礎討論会予稿集. IA-2. 4-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾陽太郎: "微小引張り試験片を用いたセラミックスの界面破壊じん性評価" 第4回機械材料・材料加工技術講演会予稿集. 151-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中諭: "C/Cコンポジットの引張りおよび層間せん断破壊エネルギーと黒鉛化度" 日本セラミックス協会1996年会講演予稿集. 3B03. 478- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石本卓二: "BおよびCを焼結助剤に用いた高強度hBNの作製" 日本セラミックス協会第12回関東支部研究発表会. 1B15. 34- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田公一: "Introduction to Fractoemission" 第34回炭素材料に関する夏季セミナー予稿集. 76-87 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tatami, et al.: "Influence of Crack Propagation Path on the Fracture Toughness of Ceramic Composite" Proc.Japan-US CCM-VII. 135-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S-D.Kim, et al.: "Evaluation of High-temperature Properties of Cf/hBN Composites" Proc.of the 12^<th> Japan-Korea Seminar on Ceramics. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yasuda, et.al.: "Introduction to Fracto-emission" Proc.of The 34^<th> Summer Seminar on Carbon. 76-87 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Yasuda, et al.: "Influence of Crack Path on Fracture Toughness of Polycrystaline A1203" Fracture Mechanics of Ceramics. Vol.11(Plenum Press). 315-330 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akatsu, Et.al: "The R-curve Behavior of Vickers-Indentation Cracks in an SiC-Whisker Re-inforced Alumina Composite" Rept.of the Res.Lab.of Eng.after., T.I.T.No.21. 55-61 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Takase, et.al: "Analysis of Change of Coordination Numbers of Particles compacted by Cyclic CIP using Marcov process" Proceeding of Ceramic basic science. 256-257 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Miyata, et al.: "Compressive Deformation Properties of Ceramic Granule and the Relation with Compaction and Sinterability" Annual meeting of The Ceramic Society of Japan. 183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sang-Dong KIM: "Evaluation of High-temperature Properties of Cf/hBN Composites" Proc.of the 12th Japan-Korea Seminor on Ceramics. 425-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関口 豊: "き裂と分散粒子の相互作用とその場観察" セラミックス基礎討論会予稿集. IA-2. 4-5 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽太郎: "微小引張り試験片を用いたセラミックスの界面破壊じん性評価" 第4回機械材料・材料加工技術講演会予稿集. 151-152 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 諭: "CICコンポジットの引張りおよび層間せん断破壊エネルギーと黒鉛化度" 日本セラミックス協会1996年会講演予稿集. 3B03. 478- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石本 卓二: "BおよびCを焼結助剤に用いた高強度hBNの作製" 日本セラミックス協会第12回関東支部研究発表会. 1B15. 34- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 公一: "Introduction to Fractoemission" 第34回炭素材料に関する夏季セミナー予稿集. 76-87 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽太郎: "長繊維強化セラミック複合材料の実破壊エネルギー評価" 日本機械学会講演論文集. 95-14. 74-75 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷祥: "反応性焼結助剤を用いたhBNの焼結" 日本セラミックス協会1995年会講演予稿集. 32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中諭: "C/Cコンポジットの破壊エネルギーのモード分離" 日本セラミックス協会1995年会講演予稿集. 70 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安田公一: "C/C複合材料の力学的性質に及ぼすSiC被覆の影響" 日本複合材料学会1995年度年会講演予稿集. 65-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中諭: "長繊維強化複合材料の破壊エネルギーの新評価法" 日本複合材料学会1995年度年会講演予稿集. 73-74 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi