• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散型異常診断システムの実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 化学工学一般
研究機関九州大学

研究代表者

松山 久義  九州大学, 工学部, 教授 (80011039)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード安全 / 自律分散 / 異常診断 / 運転支援 / 人間=機械系 / 自動化 / 化学プラント / 知識工学
研究概要

(1)対象プラントの測定値を正常値と異常値に区別できると仮定した場合に,サブシステム間の情報交換なしに異常の原因の探索ができる対象領域(セグメント)に分割する方法を開発した。
(2)発熱反応を行う反応器を模擬するタンクとジャケットを含むミニプラントについて符号付有向グラフを作成し,上記の方法に従ってセグメントに分割し,それぞれに対応する分散型異常診断システムを作成した。
(3)ミニプラントに人工的に22種類の異常を発生させて,分散型異常診断システムの性能を
(a)診断速度
(b)診断精度
(c)診断確度
の観点から評価した。また,異常診断法として,次の3つを用いて,診断法による性能の違いも検討した。
(1)単純な符号付有向グラフを用いる診断法
(2)異常の伝搬遅れを利用する診断法
(3)因果関係の成立する条件を考慮した診断法

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 松山久義: "プロセス合成問題の原典" 化学工学. 61・9. 692-694 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Edited by H.Tominaga and M.Tamaki: "Chemical Reaction and Reactor Design" Wiley and Maruzen, 403 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立野繁之: "異常診断システムの測定系の最適設計" 計測自動制御学会論文集. 32・4. 577-586 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田和宏: "状態変数間に因果関係が成立するための制約条件を利用する異常診断法" 化学工学論文集. 22・5. 1009-1017 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川端康史: "測定器の故障診断システムの最適設計" 化学工学論文集. 22・5. 1084-1092 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柘植義文: "共沸蒸留プロセスのためのエントレーナ選択支援システムの開発" 化学工学論文集. 22・5. 1138-1146 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田 和宏: "符号付有向グラフを用いた異常診断法の改良" 計測自動制御学会論文集. 31. 98-107 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柘植義文: "不確定な正常状態で運転される連続プロセスの異常の検出と診断" 化学工学論文集. 21. 565-572 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渕野公市: "測定器の故障を診断するためのアルゴリズムと診断システムの設計法" 化学工学論文集. 21. 766-775 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 富永 博夫: "化学反応と反応器設計" 丸善(株), 361 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi