• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロエピタキシャルダイヤモンド薄膜の合成と新規半導体化プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555240
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 化学工学一般
研究機関九州大学

研究代表者

諸岡 成治 (諸岡 茂治)  九州大学, 工学部, 教授 (60011079)

研究分担者 安藤 寿浩  無機材質研究所, 先端機能材料研究センター, 研究員
前田 英明  九州大学, 工学部, 助教授 (60238871)
草壁 克己  九州大学, 工学部, 助教授 (30153274)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 18,200千円)
1996年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1995年度: 12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
キーワードChemical Vapor Deposition / ダイヤモンド / ヘテロエピタキシ- / ホール効果 / 核発生 / ホモエピタキシ- / ド-ピング / 半導体 / ダイヤモンド薄膜 / ヘテロエピタキシャル成長 / 単結晶膜化 / バイアス処理 / マイクロ波プラズマ / トリメチルホウ素 / p型ダイヤモンド膜
研究概要

マイクロ波プラズマCVDを用いて、シリコン(100)上でのヘテロエピタキシャルダイヤモンド薄膜、及び、ダイヤモンド単結晶上でのホモエピタキシャルダイヤモンド薄膜を合成した。また、作成したダイヤモンド薄膜の半導体化について検討した。
ヘテロエピタキシャルダイヤモンドの品質は初期核の配向率に大きく依存する。この初期核の析出機構を詳細に検討し、新規なプロセスである「2段階バイアス処理法」の提案を行った。また、CH_4/H_2とC_2H_4/H_2の反応系の比較を行い、原料ガスにC_2H_4を用いた方がダイヤモンド核の配向性が向上することを見い出した。以上の条件の最適化により、通常40%程度であるダイヤモンド微結晶の生成率を60%まで増大させることに成功した。
ダイヤモンド薄膜の半導体特性は、ドーパント及びド-ピング源により大きく影響を受ける。通常はホウ素源にB_2H_6、リン源にPH_3が用いられるが、毒性と爆発の危険性がある。我々は毒性が低く、取り扱いが容易なホウ素源、及び、リン源として、トリメチルホウ素(B(CH_3_3、以下TMB)、及びトリエチルリン(P(C_2H_5)_3、以下TEP)を導入し、ダイヤモンド〔100〕、〔111〕方向の成長速度の基板温度依存性、メタン濃度依存性、ドーパント濃度依存性等を検討した。また、単結晶ダイヤモンド上へホモエピタキシャルドープ膜を作成し、高分解能SEMによる表面形態の観察、ラマン分光による結晶性の評価、RHEEDによる表面の平滑性の評価、2次イオン質量分析による膜中のホウ素、リンの定量を行った。また、ホール効果の測定を行い、電気特性について検討した。
TMBを用いた(100)及び(111)ホモエピタキシャルホウ素ドープ膜は平滑であった。SIMS分析の結果、B原子は膜中に均一に取り込まれていた。TMBによって作成したホウ素ドープ膜は、キャリア濃度が3×10^<13>cm^<-3>の時に、300cm^2・V^<-1>・s^<-1>というホール移動度であり、また、200Kから293Kの温度範囲における電気電導率の活性化エネルギーは0.2eV程度の値であった。これらの値は、B_2H_6によって作成した膜と比較していずれも小さな値であった。
TEPを用いた(100)ホモエピタキシャルリンドープ膜は750゚Cから850゚Cまでは平滑であったが、その他の温度範囲、及び(111)ホモエピタキシャルリンドープ膜は多結晶化した。SIMS分析の結果、リン原子は膜中に均一に取り込まれており、ラマン分光の結果、天然ダイヤモンドと同一の半値幅であった。なお、作成したリンドープダイヤモンドは高抵抗であったが、成長条件の最適化によって改善されると思われる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] H.Maeda,M.Irie,T.Hino,K.Kusakabe,S.Morooka: "Formation of Highly Oriented Diamond Film on Carburized (100) Si Substrate" Journal of Materials Research. 10. 158-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohya,H.Maeda,K.Kusakabe,S.Morooka: "Enhancement of Diamond Growth under UV Irradiation" Proceedings of Applied Diamond Conference 1995. 369-372 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田英明、丸井隆雄、上野武夫、齋藤文靖、草壁勝己、諸岡成治: "バイアス処理による高配向ダイヤモンドの核発生" 日本結晶成長学会誌. 22. 329-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,K.Ohtsubo,M.Irie,N.Ohya,K.Kusakabe,S.Morooka: "Determination of Diamond 〔100〕 and 〔111〕 Growth Rate and formation of Highly Oriented Diamond Film by Microwave-Assisted chemical Vapor Deposition" Journal of Materials Research. 10. 3115-3123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤文靖、草壁勝己、諸岡成治: "ダイヤモンド薄膜のヘテロエピタキシャル成長と最近の進展" 化学工学. 60. 881-882 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito,S.Tsuruga,H.Maeda,K.Kusakabe,S.Morooka: "Improvement of Diamond Nuclei Orientation by Double-Step Bias Treatment in Microwave Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition using C_2H_4 and CH_4" Diamond and Related Materials. 6(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, M.Irie, T.Hino, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Formation of Highly Oriented Diamond Film on Carburized (100) Si Substrate"" Journal of Materials Research. Vol.10, No.1. 158-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Morooka, H.Maeda and K.Kusakabe: ""Highly Oriented Diamond Film Grown on Mirror Polished Si Wafer by Bias-Enhanced Microwave Plasma"" Proc.of the 3rd International Sputtering & Plasma Process. 135-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, M.Irie, K.Ohtsubo, N.Ohya, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Preparation of Highly Oriented Diamond Thin Film by Microwave Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition"" Proc.Applied Diamond Conference 1995. 289-292 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohya, H.Maeda, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Enhancement of Diamond Growth under UV Irradiation"" Proc.Applied Diamond Conference 1995. 369-372 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, K.Ohtsubo, M.Irie, N.Ohya, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Determination of Diamond [100] and [111] Growth Rate and Formation of Highly Oriented Diamond Film by Microwave Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition"" Journal of Materials Research. Vol.10, No.12. 3115-3123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohtsubo, T.Saito, H.Maeda, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Synthesis of Boron Doped Diamond Using Trimethylboron as Dopant Source"" Proc.of 8th Symp.on Chem.Eng.Kyushu-Taejon/Chungnam. 25-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohya, T.Saito, H.Maeda, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Effect of UV Irradiation on Diamond Growth in Hot Filament Assisted CVD Process"" Proc.of 8th Symp.on Chem.Eng.Kyushu-Taejon/Chungnam. 7-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, T.Saito, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Highly Oriented Diamond Film-Synthesis and Characterization"" Key Technologies and Applications of Advanced Materials. 136-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kameta, T.Saito, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Phosphorus-Doped Homoepitaxial Diamond Films Formed by Microwave-Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition Using Triethylphosphine as Doping Source"" Proc.of 6th Tohwa Univ.Int.Symp.Frontier Nanostructured Ceramics. 109-114 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohtsubo, T.Saito, H.Maeda, K.Kusakabe, S.Morooka and H.Kiyota: ""Electrical Properties of Boron-Doped Diamond Films"" Proc.of 9th Symp.on Chem.Eng.Kyushu-Taejon/Chungnam. 243-244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tsuruga, T.Saito, H.Maeda, K.Kusakabe, and S.Morooka: ""Improvement of Diamond Nuclei Orientation by Double-Step Bias Treatment in Microwave Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition"" Proc.of 9th Symp.on Chem.Eng.Kyushu-Taejon/Chungnam. 245-246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ikeda, T.Saito, H.Maeda, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Organic Routes to Halogenation of Hydrogenated Diamond Surface"" Proc.of 9th Symp.on Chem.Eng.Kyushu-Taejon/Chungnam. 247-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohya, T.Saito, H.Maeda, K.Kusakabe and S.Morooka: ""Nucleation and Growth of CVD Diamond on Nickel and Platinum Substrates"" Proc.of 9th Symp.on Chem.Eng.Kyushu-Taejon/Chungnam. 247-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito, S.Tsuruga, H.Maeda, K.Kusakabe and Morooka: ""Improvement of Diamond Nuclei Orientation by Two-Step Bias Treatment in Microwave Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition Using C_2H_4 and CH_4 as Carbon Source"" Dimaond and Realted Materials. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,M.Irie,T.Hino,K.Kusakabe, S.Morooka: "Formation of Highly Oriented Diamond Film on Carburized(100) SiSubstrate" Journal of Materials Research. 10.1. 158-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chya,H.Maeda,K.Kusakabe,S.Morooka: "Enhncement of Diamond Growth under W Irradiation" Proceedings of Applied Diamond Conference 1995. 369-372 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 前田英明,丸井隆雄,上野武雄,齊藤丈靖,草壁克己,諸岡茂治: "バイヤス処理による高配向ダイヤモンドの核発生" 日本結晶成長学会誌. 22.4. 329-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,K.Ohtsubo,M.Irie,N.Chya,K.Kusakabe,S.Morooka: "Determination of Diamond[100] and [111]Growth Rate and Formation of Highly Oriented Diamond Film by Microwave Plasma Assisted Chemical Vapor Deposition" Journal of Materials Research. 10.12. 3115-3123 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤丈靖,草壁克己,諸岡茂治: "ダイアモンド薄膜のヘテロエピタキシャル成長と最近の進展" 化学工学. 30.12. 881-882 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saito,S.Tsuruga,H.Maeda,K.Kusakabe,S.Morooka: "Improvement of Diamond Nuclei Orientation by Double-Step Bias Treatment in Microwave Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition Using C_2H_4 and CH_4 as Carbon Source" Diamond and Related Materials. 印刷中. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda: "Formation of Highly Oriented Diamond Film on Carburized(100) Si Substrate" Journal of Materials Research. 10. 158-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 英明: "配向性ダイヤモンド薄膜の製造と応用" 化学工業. 46. 73-78 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Morooka: "Highly Oriented Diamond Film Grown on Mirror Polished Si Wafer by Bias-Enhanced Microwave Plasma" Proc.of 3rd Int.Symp.Sputtering & Plasma Process. 135-140 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda: "Preparation of Highly Oriented Diamond Thin Film by Microwave Plasma-Assisted Chemical Vaper Deposition" Proc.Applied Diamond Conference 95. 289-292 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 英明: "バイアス処理による高配向ダイヤモンドの核発生" 日本結晶成長学会誌. 22. 329-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi