研究課題/領域番号 |
07555257
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
生物・生体工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小林 猛 名古屋大学, 工学部, 教授 (10043324)
|
研究分担者 |
深谷 伊和男 愛知県食品工業技術センター発酵技術部, 主任研究員
新海 政重 名古屋大学, 工学部, 助手 (70262889)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
1996年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1995年度: 11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
|
キーワード | 吟醸酒 / ファジィ制御 / ニューラルネットワーク / 麹 / 遺伝的アルゴリズム |
研究概要 |
吟醸酒の品質と化学成分量のあいまいな関係をモデリングするために、化学成分の分析値と官能評価値の間に非線形な関係が存在する可能性があるので、感性情報処理の手法の一つであるNN(ニューラルネットワーク)あるいはFNN(ファジィニューラルネットワーク)を用いた。吟醸酒の化学成分の分析値と官能評価値、および各官能評価値から総合評価値を精度よく推定することができることを実証した。さらに推定精度を高めるために、HFNN(階層化ファジィニューラルネットワーク)を用いることがよいことがわかった。また、構築したモデルを用いて各官能評価値から吟醸酒の化学成分量を求めるためには、目的の官能評価値になるような最適な化学成分量の組み合わせを求める最適化問題を解けば良いと考えられる。非線形最適化問題の解法として我々はGA(遺伝的アルゴリズム)を応用し、目的の官能評価値を満足する吟醸酒の成分の推定を行うシステムを構築した。 製麹工程はその後のもろみ工程や最終生産物である製成酒の品質に大きな影響を及ぼすため、清酒製造において重要な工程である。そこで麹米の状ボウを考慮に入れることが可能なように画像処理による麹菌体量および酵素力価の推定を試み、良好な結果を得た。 つぎにもろみ工程のファジィ制御について研究した。ファジィ推論を実際の工場規模での発酵試験に適用することを念頭に置き、そのためのスケールアップの発酵試験を総米10および100kgで行なった。その結果、もろみ工程を良好に制御することができた。さらに総米1000kgの実際の工場仕込の発酵試験を行ない、杜氏による対照試験とほぼ同じ品質の吟醸酒を作りうることがわかった。
|