研究課題/領域番号 |
07555266
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
工業物理化学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
魚崎 浩平 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20133697)
|
研究分担者 |
辺見 彰秀 イルマソフト(株)開発企画室, 主任
叶 深 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40250419)
近藤 敏啓 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70240629)
大谷 文章 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80176924)
大澤 雅俊 北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (00108466)
中林 誠一郎 埼玉大学, 理学部, 助教授 (70180346)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
|
キーワード | 表面プラズモン共鳴 / ラマン分光 / 電極表面反応 / 自己組織化単分子層 / 表面分子構造 / 電極表面班応 / 表面プラズモン |
研究概要 |
本研究は表面プラズモン共鳴を利用した電極表面追跡システムの構築をめざして、1.電極表面単分子層の膜厚測定を非常に感度良く、また比較的早い時間分解能で測定可能な『表面プラズモン共鳴システム』と、2.プラズモン励起によってラマン散乱が増強されることを利用した『プラズモン励起ラマン測定システム』の構築とその電気化学測定への適用を行った。半導体ダイオードを光源、CCDカメラを検出器とする表面プラズモン表明連続測定可能なシステムを構築し、自己組織化単分子層の構築過程の追跡と、電気化学反応にともなう構造変化の追跡を行った。また後者については,スーパーノッチフィルター、分光器およびナノ秒ゲートのCCDカメラからなるラマン測定装置を構築し,自己組織か単分子層の空気中および電気化学環境下での測定を行い、プラズモン励起による効率向上を確かめた。
|