• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン導電性固体薄膜を用いた全固体電池の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555270
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 工業物理化学
研究機関三重大学

研究代表者

山本 治  三重大学, 工学部, 教授 (70023116)

研究分担者 近藤 繁雄  松下電池工業, 技術研究所, 主幹技師
今西 誠之  三重大学, 機器分析センター, 助教授 (20223331)
武田 保雄  三重大学, 工学部, 助教授 (60093051)
近藤 繁  松下電池工業(株), 技術研究所, 主幹技師
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード固体電解質電池 / リチウムイオン伝導体 / 固体リチウム二次電池 / リチウムカルコゲン化ガラス / テープキャスティング法 / 薄膜電池 / 全固体リチウム電池 / リチウム二次電池 / 硫化物ガラス / 固体電解質
研究概要

本研究は、民生用に広範囲で利用可能な固体電解質電池、とくに全固体リチウム二次電池を開発しようとするものである。この種の電池は、昔からその実現が望まれていたが実用に供するものは開発されていなかった。その大きな理由は、十分に高い導電性を有するリチウム固体電解質が発見されていなかった事による。しかし、数年前、松下電池の近藤グループで開発されたリチウムカルコゲン化ガラスLi_2S-SiS_2-Li_3PO_4は、室温で10_<-3>S/cmオーダーの高い導電率を示し、この全固体リチウム二次電池の電解質に十分使用できるものであった。そこで、申請者等によって提案された電解質-電極材複合電極を電極に用い、この電解質と組み合わせたリチウム固体電池を開発しようとしたのであった。
まず、バルク試料でLi/Li_2S-SiS_2-Li_3PO_4/LiCoO_2の様な電池を組みその特性研究をおこなった。負極の可逆性はリチウム極にIn合金を使い、電解質と陽極をうまく混合することで、溶液電解質に勝る特性を得ることが出来た。つまり、電流密度(1mA/cm^2以上)、サイクル特性(100サイクル以上、100%)、安定性(この電解質の分解電圧は5V以上、充電反応以外複反応がない)、過充電に対する安全性(3.7Vの定電圧保持すると、充電末期で電流値は10^<-8>A/cm^2以下となり残余電流はほとんど流れない)など、どれをとっても非水溶液電池より有利と思われた。無機固体電解質が数々の優れた特性を有するにもかかわらず、シート状に加工することが困難であった。我々は昭和62年11月松下電器産業、日本合成ゴムの共同研究によって開発された高分子バイダーを用いたテープキャスティング法を用いて電解質および電極を薄膜化を検討した。このような複合化によって、室温で10^<-4>S/cmのイオン導電率が確保された。実際厚さ数十ミクロンで、大表面積を有する電解質シート、電極シートが作成できた。これは安全かつ高信頼性のリチウム二次電池実現の可能性を大いに期待させるものである。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] O.Yamamoto 他: "Rechargable Carbon Anode" J.Power Sources. 54. 72-75 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本 和也 他: "Li_3PO_4-Li_2S-SiS_2系固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池" 電気化学. 63. 25-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iwamoto 他: "Application of Li_3PO_4-Li_2S-SiS_2 glass to the solid state secondary batteries" Sokid State Ionics. 79. 288-291 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takada 他: "Solid State Lithium Batery with Oxysulfide Glass" Solid State Ionics. 86-88. 877-882 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本 和也 他: "無機固体電解質を用いたコイン型全固体リチウム二次電池の作動特性" 電気化学. 65. 753-757 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishijima 他: "Electrochemical Studies of a New Anode Materials,Li_<3-X>M_XN(M=Co,Ni,Cu)" J.Power Sauces. 68. 510-514 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamamoto, N.Imanishi, Y.Takeda and H.Kashiwagi: "Rechrgable Carbon Anode" J.Power Sources. 54. 72-75 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iwamoto, N.Aotani, K.Takada, and S.Kondo: "Solid State Secondary Battery with Lithium Ion Conductive Solid Electrolyte, Li_3PO_4-Li_2S-SiS_2" Dennki Kagaku. 63. 25-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iwamoto, N.Aotani, K.Takada and S.Kond: "Application of Li_3PO_4-Li_2S-SiS_2 glass to the solid state secondary batteries" Solid State Ionics. 79. 288-291 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takada, N.Aotani, K.Iwamoto and S.Kondo: "Solid State Lithium Batery with Oxysulfide Glass" Solid State Ionics. 86/88. 877-882 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iwamoto, M.Fujino, K.Takada, and S.Kondo: "Performance of Coin Solid State Batery with Inorganic Solid Electrolyte" Denki Kagaku. 65. 753-757 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishijima, T.Kagohashi, Y.Takeda, N.Imanishi, and O.Yamamoto: "Electrochemical Studies of a New Anode Materials, Li_<3-x>M_xN(M=Co, Ni, Cu)" J.Power Sauces. 68. 510-514 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ado 他: "Preparation of LiFeO_2 with α-NaFeO_2-type Structure using a Mixed-Alkaline Hydrothermal Method" J.Electrochem.Soc.144. L177-L180 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishijima 他: "Electrochemical Studies of a New Anode Materials,Li_<3-x>M_xN(M=Co,Ni,Cu)" J.Power Saucel. 68. 510-514 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本和也 他: "無機固体電解質を用いたコイン型全固体リチウム二次電池の作用特性" 電気化学. 65. 753-757 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takada: "Solid State Lithium Battery with Oxysulfide Glass" Solid State Ionics. 86-88. 877-882 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ino: "Lithium Ion Conductive Glass Fiber and its Fabric Based on Li_3PO_4-Li_2S-SiS_2 Glass" Solid State Ionics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi