• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規アフィニティクロマト剤の開発-ピコレベルでのパイロジェンの選択除去-

研究課題

研究課題/領域番号 07555294
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 高分子合成
研究機関熊本大学

研究代表者

平山 忠一  熊本大学, 工学部, 教授 (10040429)

研究分担者 森本 侃  (株)興人, 開発技術本部, 部長
坂田 眞砂代  熊本大学, 工学部, 助手 (60187391)
伊原 博隆  熊本大学, 工学部, 助教授 (10151648)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードエンドトキシン / リポポリサッカライド / N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド / ジビニルベンゼン / 牛血清アルブミン / 大腸菌 / アミノ基 / 排除限界分子量 / パイロジェン / N, N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド / アリルアクリルアミド / N_1N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド / 細孔径 / ポアサイズ / イオン的相互作用
研究概要

本研究では,低いイオン強度域においてもパイロジェン(エンドトキシン)選択吸着能を維持できる新規吸着剤の開発を目的とし,橋かけN,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド(DMAPAA)球状粒子を調製した。同粒子のエンドトキシン選択吸着能,とくに酸性タンパク質溶液からのエンドトキシン選択除去能について詳細に調査した。同粒子は以下のような特長を示した。
1)橋かけDMAPAA粒子は、ワンステップ共重合によりアミノ化と粒子化が同時に可能なため,粒子化後にアミノ化を行なうことによる粒子の細孔径の増大が生じることなく,粒子の細孔径を容易に制御でき,M_<lim>500以下〜43000,アミノ基含有量:1.0〜5.1meq/gの球状粒子が得られた。この好条件が同粒子のタンパク質吸着能を著しく低下させることができ,エンドトキシン選択吸着活性を上げることができた。
2)ジビニルベンゼン(DVB)を橋かけ剤として用いたDMAPAA-DVB粒子(アミノ基含有量:5.1meq/g,M_<lim>:4000)は,DMAPAA由来のカチオン性とDVB由来の適度な疎水性の相乗効果により,従来の吸着剤ヒスチジン固定化セファロースに比べ,幅広いイオン強度域(μ=0.05〜1.0)および幅広いpH域(pH5〜9)で高いエンドトキシン吸着能を維持できた。
3)DMAPAA-DVB粒子は,ナチュラルエンドトキシンの混在している種々の酸性タンパク質溶液からタンパク質を吸着することなく,エンドトキシンのみを吸着除去し,処理後のタンパク質溶液のエンドトキシン濃度を0.1ng/ml以下にすることができた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] S.Morimoto, M.Sakata, T.Iwata, A.Esaki, C.Hirayama: "Preparations and applications of polyethylene-immobilized cellulose fibers for removal of endotoxin." Polymer Journal. 27・8. 839-841 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sakata, T.Sueda, H.Ihara, C.Hirayama: "Partially-hydrophobized polymer particles derived from N,N-dimethylaminopropylacrylamide for endotoxin removal from acidic protein solution." Chemical & Pharmaceutical Bulletine. 44・2. 328-332 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山 忠一、伊原 博隆: "高分子分離剤の機能設計と分子設計" 高分子. 46. 870-873 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Hirayama, H.Ihara, S.Nagaoka, M.Sakata: "Poly (α-amino acid) spherical particles." Polymeric materials encyclopedia,. 7. 5444-5455 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sakata, T.Sueda, H.Ihara, C.Hirayama: "Fronteers in Biomedicine and Biotecnology,Vol.3," ATL Press U,S,A., 10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊原 博隆, 平山 忠一, 鉢迫 博, 山田 仁穂: "配向性分子材料の機能設計と用途新展開" アイピーシー, 288 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunao Morimoto, Masayo Sakata, Toru Iwata, Akihiko Esaki, C.Hirayama: "Preparations and applications of polyethylene-immobilized cellulose fibers for removal of endotoxin." Polymer Journal. Vol.27, No.8. 839-841 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Ihara, Chuichi Hirayama, Hiroshi Hachisako, Kimiho Yamada: "Functions and recent applications of highly-orienting Materials" IPC. 1-288 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayo Sakata, Takanori Sueda, Hirotaka Ihara, Cuichi Hirayama: "Partially-hydrophobized polymer particles derived from N,N-dimethylaminopropylacrylamide for endotoxin removal from acidic protein solution." Chemical & Pharmaceutical Bulletine. Vol.44, No.2. 328-332 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chuichi Hirayama, Hirotaka Ihara: "Biomimetics in high performance liquid chromatography." High Polymers, Japan. Vol.46. 870-873 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayo Sakata, Takanori Sueda, Hirotaka Ihara, Chuichi Hirayama: Fronteers in Biomedicine and Biotecnology, Vol.3, Reduction of endotoxin from albumin solution with crosslinked N,N-dimethylaminopropylacrylamide particles.ATL Press, 270-278 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chuichi Hirayama, Hirotaka Ihara, Shyoji Nagaoka, Masayo Sakata: Polymeric materials encyclopedia.Vol.7, Poly (alpha-amino acid) spherical particles.CRC Press, U.S.A., 5444-5455 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山忠一、伊原博隆: "高分子分離剤の機能設計と分子設計" 高分子. 46. 870-873 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平山忠一: "Partially-hydrophobized polymer particles derived from N,N-dimethylamino-propylacrylamide for endotoxin removal from acidic protein solution" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 44. 328-332 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田眞砂代: "Fronteers in Biomedicine and Biotecnology" ATL Press,Inc.Science Publishers,U.S.A., 9 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田 眞砂代: "Reduction of endotoxins from albumin solution with cross] linked N,N-dimethyl-aminopropylacrylamide Particles" Proceedings of 1995 International Chemical congress of Pacific Basin Societies. 519 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平山 忠一: "Partially-hydrophobized polymer particles derived from N,N-dimethylamino-propylacrylamide for endotoxin removal from acidic protein solution" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 44. 328-332 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi