• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3000G/cm超高磁場勾配パルスNMR検出器の開発と高分子凝集系への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07555297
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京工業大学

研究代表者

野瀬 卓平  東京工業大学, 工学部, 教授 (20016405)

研究分担者 樋口 敬一郎  日本電子(株), 研究開発部, 主任研究員
池田 武義  日本電子(株), 分析器機サービス部, 専門次長研究員
猪股 克弘  東京工業大学, 工学部, 助手 (80232578)
安藤 勲  東京工業大学, 工学部, 教授 (20016637)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードパルス磁場勾配スピンエコー / NMR / 拡散 / 高分子凝集系
研究概要

2000G/cmまでの磁場勾配が発生可能なNMR検出器を作成することに成功した。その他の性能はパルス幅:0.6ms-20ms;パルス間隔:600ms;パルス方式:ハーンエコー方式である。このプローブの十分な性能検査、そして様々な高分子凝集系への応用を行った。(1)磁場勾配の大きい場合には残留磁場が問題となったが、この効果を補正する理論を用いることによりその効果を取り除くことが出来た。(2)ポリ(N,Nジメチルアミド)(PDMMA)の膨潤ゲル中のポリエチレングリコール(PEG)の自己拡散を測定した結果、PEGの拡散係数はマトリックスゲルの動的スクリーニング長でスケールされたPEGの流体力学的半径の増加とともに指数関数的に減少することがわかった。(3)DMAA/ステアリルイタコン酸アミド共重合体中のPEG-オレイルエーテルのNMR測定より、その並進運動は強く抑制されているが、セグメントスケールにおいてはあまり強く制御されてないことが明らかとなった。(4)ポリスチレン-ポリジメチルシロキサン共重合体(PS-PDMS)のトルエン濃厚溶液の濃度変化に伴う秩序・無秩序転移付近での共重合体の自己拡散係数の測定を試み、拡散係数は10^<-7>cm^2/s程度でその測定が可能であることが分かった。(5)ポリジエチルシロキサンの温度変化に伴う等方相・液晶相の相転移点付近の自己拡散係数の温度依存性を測定した。その結果、高温である等方相における拡散係数の方が液晶相のそれよりも小さいことが明らかとなった。(6)相分離を起こすジブロック共重合体溶液での濃度揺らぎと会合現象との関わりを調べるため、動的光散乱を測定した。その結果、会合体の拡散、臨界揺らぎ、ゲル構造によると考えられる3つの緩和モードが観測された。これらの挙動を解明するために共重合体の自己拡散の測定が非常に有用であることが示唆され、その測定が予定されている。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] S.Matsukawa: "A Study of Self-Diffusion of Molecules in Polymer Gel by Pulsed-Gradient Spin-Echo ^1H NMR" Macromolecules. 29. 7136-7140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ando: "Structures and Dynamics of polymer Gels Observed by ^1H NMR Imaging and ^1H PGSE NMR Methods" The Wiley Polymer Networks Group Review. 1,(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidekazu Yasunaga: "Structures and Dynamics of Polymer Gel Systems Viewed from NMR Spectroscopy" ANN. Rep. NMR Spectroscopy. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsukawa: "A Study of Self-Diffusion of Molecules in Polymer Gel by Pulsed-Gradient Spin-Echo IH NMR" Macromolecules. 29. 7136-7140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ando: "Structures and Dynamics of Polymer Gels Observed by 1H NMR Imaging and 1H PGSE NMR Methods" The Wiley Polymer Networks Group Review. 1(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yasunaga: "Structures and Dynamics of Polymer Gel Systems Viewed form NMR Spectroscopy" Ann.Rep.NMR Spectroscopy. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsukawa: "A Study of Self-Diffusion of Molecules in Polymer Gel by Pulsed-Gradient Spin-Echo ^1H NMR" Macromolecules. 29. 7136-7140 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ando: "Structures and Dynamics of Polymer Gels Observed by ^1H NMR Imaging and ^1H PGSE NMR Methods" The Wiley Polymer Networks Group Review. 1(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekazu Yasunaga: "Structures and Dynamics of Polymer Gel Systems Viewed from NMR Spectroscopy" Ann.Rep.NMR Spectroscopy. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野瀬 卓平: "高分子液・液界面の界面張力に及ぼすジブロック共重合体の添加効果" 高分子学会予稿集. 44. 2132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nose: "Interfacial Tension of a Demixed A/B Polymer Blend with A-B Diblock Copolymer near the Critical Point" Macromol. Symp.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi