• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長周期微動利用の地下深部構造探査法のための現場解析システムとソフトの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555321
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 資源開発工学
研究機関北海道大学

研究代表者

岡田 広  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40000799)

研究分担者 中野 修  (株)ダイヤコンサルタント, 技術研究所, 次長(研究職)
笹谷 努  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10002148)
森谷 武男  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60001864)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
15,900千円 (直接経費: 15,900千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1995年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード長周期微動 / 地下深部構造探査 / 現場解析システム / 表面波 / 周波数・波数スペクトル / 空間自己相関 / 位相速度 / 現場解システム
研究概要

本研究は、長周期微動利用の地下深部構造探査法の実用化に必要な1)観測データ処理のための各種基本プログラムの整備、2)基本プログラムの使用環境を設定するための操作性が容易で簡便な現場解析ソフトおよびそのソフトを効率的、系統的に動作させる現場解析システムの開発等を行うこと、3)これらソフトとシステムの実用化のためのテストフィールドでの実験、4)テストフィールドで得られた各観測アレイ直下の地下構造を現場解析システムに移植し、一調査域で得られた多数の地下構造結果を結合するための総合化ソフトの開発、等を行うことを目的とする。
本研究の目的1)、2)について次の現場解析システム・ソフトを開発した。すなわち、・微動探査法の現場解析システムおよびソフト関連プログラム「BIDOU」・微動探査法の現場解析システムの総合化ソフト「DANMEN」・微動探査法のデータマーク入力編集ソフト「DATAMARK」なお、これらに組み込まれた微動探査に必要なアルゴリズム関係の各種計算プログラムの主なものは、(1)パワースペクトルおよびクロススペクトル推定、(2)表面波検出用の周波数・波数スペクトル推定、(3)空間自己相関係数の推定、(4)その係数の位相速度への変換、(5)レイリー波位相速度のS波速度構造へのインヴァージョン、(6)レイリー波ラブ波の理論分散曲線計算、等であり、これらをWindows3.1で管理・操作するためのシステム設計・システム用プログラムを開発した。
これらのソフトを利用するマニュアルは、別途印刷した報告書に収めた。なお、本研究では、微動探査法の原理およびこのソフトを正しく利用するための最小限の基礎知識を効率的に理解できるように、基礎から応用への一連の内容を系統的に解説したテキストを作成し、それもその報告書に収めた。
目的3)、4)については、大阪・兵庫地域で東西30km、南北15kmの領域内45個所で、石油公団の南能代テストフィールド内の7個所で、札幌市郊外手稲地区2測線計3.9km上10個所で、それぞれ観測実験を行った。それらのデータに上記開発ソフト等を適用して動作テストを行い、良好な結果を得た。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 森谷 武男: "位相誤差の少ない微動探査の観測法" 物理探査. 49. 210-217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山 隆平: "格子上受振点展開を用いた3次元コヒーレンドノイズの観測" 物理探査. 49. 372-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 凌 甦群: "微動中の表面波と地震動による表面波の推定と比較" 北海道大学地球物理学研究報告. 61. 115-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya, Takeo, et al.: "How to minimize the phase difference for the array microtremor observation (in Japanese)." BUTSURI-TANSA. 49. 210-217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama, Ryuhei, et al.: "Observation of three dimensional coherent noise by square mesh of receiver points (in Japanese)." BUTSURI-TANSA. 49. 372-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ling, Suqun, et al.: "Estimation of phase velocities of the surface waves in seismic ground motions due to earthquakes recorded in microtremor observations (in Japanese)." GEOPHYSICAL BULL.HOKKAIDO UNIV.61. 115-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山隆平: "格子上受振点展開を用いた3次元コヒーレントノイズの観測" 物理探査. 49. 372-386 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 凌 甦群: "微動中の表面波と地震動による表面波の推定と比較" 北海道大学地球物理学研究報告. 61. 115-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森谷武男: "位相誤差の少ない微動探査の観測法" 物理探査. 49・3. 210-217 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi