研究課題/領域番号 |
07555328
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
資源開発工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
花崎 紘一 (花崎 絋一) 京都大学, 工学研究科, 教授 (20026123)
|
研究分担者 |
高橋 健 (財)石炭技術研究所, 第一研究部次長
松本 義雄 (松本 義夫) 京都大学, 工学研究科, 助手 (00026022)
塚田 和彦 京都大学, 工学研究科, 助教授 (10179971)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 軌道検測 / 管視システム / 坑内列車 / 高速走行 / パルス式速度計 / 傾斜測定 / 坑内用高速軌道車 / 炭鉱用運搬機器 |
研究概要 |
金属鉱山や炭坑の採掘切羽の深部化・奥部化に伴って人員・機材の搬入搬出のための輸送距離は増大し、必然的に輸送所要時間も増大する。坑内での列車輸送時間は、作業員の実働時間を短縮し、生産量や種々の作業量にただちに影響する。従って、生産性を維持するための対策として運搬系統の高能率化改善の促進が急務であり、将来の坑内輸送システムの総合的見通しを検討推進することが重要といえる。特に、坑内列車の軌道情報を定期的に収集して列車の高速走行に耐えうる軌道の保線作業に有用な資料を提供するシステムの開発が急がれている。今回交付を受けた補助金に依り、このシステムの開発とその現地試験を行って有用な結果を得た。すなわち、高速化に最も重要な軌道の整備に関する情報、たとえば、軌道の局部的な凹凸、短区間の傾斜化、ゲージ(軌道幅)の変化、軌道の左右移動による不整、曲線部の異常などをリアルタイムで計測するためのシステムを構築し、実際の軌道を用いてその有用性を検証した。その結果、常時変化する地山状態の影響によって絶えず微妙に変化している平坦度、曲線部の不整の状況をいち早く把握し、列車走行の高速化を阻む種々の要因を取り除くことが可能となった。すなわち、運行上の安全性と維持管理のための効率的なデータを大量に、しかもほぼ自動的に収集することができ,対応索に力を注ぐことが可能となり、車両の高速化への移行の見通しが立った.
|