• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雑音にうもれたAE波の時系列解析による検出

研究課題

研究課題/領域番号 07555334
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 資源開発工学
研究機関京都大学 (1996)
日本大学短期大学部 (1995)

研究代表者

柳谷 俊 (柳谷 後)  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00259128)

研究分担者 木山 保  三井建設(株), 技術研究所, 主任研究員
吉野 隆  東洋大学, 工学部, 講師 (60269496)
塚田 和彦  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10179971)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアコースティック・エミッション / 雑音 / フィルター / DSP / アコースティック・エミッシン / AE / ARモデル / 時系列モデル / 雑音のなかのAEの識別
研究概要

岩盤が不安定になっておおきな崩落にいたるときには,かならずそれに先行する準備段階(マイクロクラッキングの加速と局所化)があることがしられている.マイクロクラッキングによって発生するAEは地震ときわめてにているから,地震計をはりめぐらせて,刻々とおこる微小地震をマップしてゆくように.監視したい岩盤にAEセンサーのネットワークを設置してAEをモニターすれば,岩盤の状態を判別できるはずである。しかし,このような理想的な監視が可能なケースはかぎられており,これにかわる現実的方法は,岩盤に聴診器をつけるように,簡単なAE波のブロービングをおこない,AEの発生頻度がある経験的な閾値をこえたり,ある加速トレンドをもつにいたると警報をだす岩盤監視システムをできるだけ安価に実用化することであろう.このようなシステムは,現在のエレクトロニクスの流れをかんがえれば,コンピューターの機能と信号処理の機能をもつデジタル信号処理システム〔DSP〕で構成するのが主流になると考えられる.このようなシステムを採用したときには,現場のノイズに汚染された環境で,AEセンサーにうかった波が,正真正銘AEだと認識・判断するフィルターまたはアルゴリズムが不可欠である.そこで,DSPに簡単にインストールできて,高速な演算が可能なアルゴリズムをいくつか検討した結果,∫√Edtを計算しその2度微分から,システムのエネルギー状態の変化を検出する方法がもつとも有効なひとつであることがわかった。しかも,このアルゴリズムは,現場で予想されるAE波の周波数レンジ〔〜100kHz〕に対してリアル・タイムで検出情報をだせるとかんがえられる.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yanagidani,T., and E.Yamashita: "The precise AC-based earthresistivity measurement system using phase-sensitive-detection technique" International Workshop on Frontiers in Monitoring Sciences and Technology for Earthquake Environment. 1. FP9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama T.,et.al.,: "Permeability in anisotropic granite under hydrostatic compression including post-failure region" Proc.2nd North American Rock Mechanics Symposium ; NARMS'96. 2. 1643-1650 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino T.,: "Influence of crustal viscosity on earthquake energy distribution in a viscoelastic spring-block model" Geophysical Res. Lett.,. 25. 3643-3646 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagidani,T.,et al.,: "AE monitoring in the site-investigation tunnel at the Mozumi Fault" Internationa Workshop on Frontiers in Monitoring. 1. FP10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagidani, T., and F.Yamashita: "The precise AC-based earth resistivity measurement system using phase-sensitive detection technique" International Workshop on Frontires in Monitoring Sciences and Technology for Earthquake Environments, at Tono Geoscience Center, JNC. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama, T., H., Kita, Y.Ishijima, T.Yanagidani, K.Aoki, T.Sato: "Permeability in anisotropic granite under hydrostatic Compression Including post-failure region" Proc.Second North American Rock Mechanics Symposium : NARMS'96, "Rock Mechanics Tools and Techniques" edited by M.Auertin, F.Hassani, H.Mitri. 1643-1650 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino, T.: "Influence of crustal viscosity on earthquake energy distribution in a viscoelastic spring-block model" Geophysical Res.Lett.25. 3643-3646 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagidani, T., M.Teshima, and F.Yamashita: "AE monitoring in the site-investigation tunnel at the Mozumi Fault-Preliminary monitoring of ongoing stress-related process in the close vicinity of Mozumi Fault" International Workshop on Frontires in Monitoring Sciences and Technology for Earthquake Environments, at Tono Geoscience Center, JNC. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama et al.: "Permeability in anisotropic granite under hydrostatic compression and triaxial compression induding post-failure region" Proc.2nd American Rock Mechanics Symposium : narms'96. 2. 1643-1650 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hanasaki and Tskada: "Application of Image Resforation Filter to Two-Dimensional Measurements of Magnetic Flux leakage Field Arpurrd a Surface Flaw" Proc.1st US-Japan Syposium on Advancesin NDT. 1. 183-186 (1966)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木山保・他: "猪名川町深部ボーリングにおこる応力測定" 第28回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集. 28. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木山保他: "猪名川町深部ボーリングにおける原位置透水試験および採取コアの破壊前後の透水性" 第1回岩盤工学シンポジウム講演論文集. 1. 67-72 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi