• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工現実感を利用した仮想障害体験による福祉機器設計支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 07555363
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

藤本 英雄  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60024345)

研究分担者 陳 連怡  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (80262947)
佐野 明人  名古屋工業大学, 工学部, 講師 (80196295)
藤本 英雄  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60024345)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード人工現実感 / 福祉工学 / ヒューマンインタフェース / 仮想体験 / 空間認知 / 仮想環境 / 福祉機器 / 心理測定
研究概要

障害者の困難を体験するためには実世界に近いダイナミクスの実現や,環境の変化を被験者にフィードバックすす必要がある.そこでそのような車輪への力情報フィードバックが障害体験に不可欠な要素と考え,試作してきた車椅子体験システムに力覚呈示装置を加え制作した.
車椅子の後輪を二つのローラの上に載せ,前方のローラには速度制御のためのロータリーエンコーダが取り付けられ,後方のローラは力呈示のためのDCサーボモータとタイミングベルト及びプ-リで結ばれている.システムの取り付けてあるカンセンサで車いすの車輪を漕ぐ力を測定し,その値をA/D変換で取り込みその力から次節に示す運動方程式により目標の速度を決定し,D/A変換によりアナログ信号をサーボドライバを介してDCサーボモータに出力し,その際の速度を前方のローラに取り付けてあるエンコーダで計測し,目標速度とエンコーダによる測定速度を一致させるように制御を行って,車椅子の車輪への力呈示を実現させた.
更に,力呈示システムのダイナミクスを実世界と一致させるための校正実験を行った.まず,実世界において被験者に車椅子を一漕ぎしてもらい進んだ距離を測定しそれらの平均を取った.そして,制作したシステムで,同様の動作を行い,その距離が一致する用にパラメータを設定した.実験結果から実世界および仮想世界の値がほぼ一致していると分かった.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 原田, 藤本, 佐野, 陳: "人工現実感を利用した「車いす体験」システムの開発(1)" JSME東海支部第44期総会・講演会論文集. 138-139 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳, 藤本, 原田: "「車いす体験」システムにおける空間認知の特性" 第11回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム'95・講演論文集. 483-490 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Y. Chen, H. Fujimoto, T. Harada: "Spatial Recognition in Wheelchair Experience System Using Virtual Reality Technology" Proc. of 1996 Janan-USA Symposium on Flexible Automation ASME. 237-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Y. Chen, H. Fujimoto: "Development of Wheelchair Experience System and Spatial Recognition in Virtual Environment" Proc. of The 22nd Annual of International Conf. Industrial Electronics. 743-748 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本, 陳, 櫻井 陽一: "人工実現感を利用した車いす体験システムの開発(2)" JSME東海支部第46期総会・講演会論文集. 143-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳, 藤本: "力覚呈示のある車いす仮想体験システムの開発と空間認知実験" JSMEジョイント・シンポジウム1997・講演会論文集. 218-222 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Harata: "Development of Wheelchair Caphandi System Using Virtual Reality" Proceedings of the 44th lecture of JSME TOUKAI branch. 138-139 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Chen: "Spatial Recognition in 「Wheelchair personal experience」 System" Proceedings of 11th Symposium on Human Interface. 483-490 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Chen: "Spatial Recognition in 「Wheelchair Experience」 System Using Virtual Reality Technology" Proceedings of 1996 Japan-U.S.A.Symposium on Flexible Automation. 237-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Chen: "Development of Wheelchair Experience System and Spatial Recognition in Virtual Environment" Proceedings of The 22nd Annual on International Conference Industrial Electronics, Control and Instrumentation. 743-748 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto: "The Development of Wheelchair Experience System Using Virtual Reality" Proceedings of the 46th lecture of JSME TOUKAI branch. 143-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Chen: "Variable Impedance of Master Arm Based on Gain Scheduling" Proceedings of the Joint Symposium 1997 of JSME. 143-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi