• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斜面要因にみあう有効雨量の評価

研究課題

研究課題/領域番号 07555446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 地盤工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

宇野 尚雄  岐阜大学, 工学部, 教授 (70021582)

研究分担者 杉井 俊夫  中部大学, 工学部, 助教授 (90196709)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード斜面 / 降雨量 / ロジットモデル / 崩壊確率 / 有効雨量 / 斜面安定 / 連続雨量 / 時間雨量 / 斜面要因
研究概要

斜面要因にみあう有効雨量の評価について、ロジットモデルを用い、平成7年度は時間雨量、連続雨量、実効雨量の単一降雨指標を用いた有効雨量を、平成8年度は時間雨量と実効雨量の複数降雨指標を用いた有効雨量の評価を行ってきた。以下に、本研究で得た成果をまとめる。
(1)今まで、多くの試験調査を必要としていた斜面の抵抗力評価をロジットモデルを分析手法として用いることにより、抵抗ポテンシャルとして入手可能なデータで表現することを可能にした(斜面要因モデル)。
(2)斜面要因モデルより、抵抗ポテンシャルに影響を与える要因(外力要因、抵抗力要因)の特定化、斜面の相対的な強度比較を可能にした。
抵抗ポテンシャルと雨量指標(単一の雨量指標)の比を要因としてロジットモデルを新たに構築することにより(雨量要因モデル)、崩壊確率を1つのものさしとして有効雨量を決定することができた。
(4)複数の降雨指標(時間雨量と実効雨量)による崩壊・非崩壊雨量の判別に、ロジットモデルによる判別線(LM線)が有効であることがわかった。
(5)抵抗ポテンシャルの大きさの違いによるLM線の特徴(傾き、切片)より、強度の高い斜面では、実効雨量の影響が大きいこと、脆弱な斜面では、時間雨量の影響が高いことがわかった。
(6)各斜面または管理斜面区間ごとの抵抗ポテンシャルの大きさにみあったLM線を求めることとにより、斜面要因、抵抗力にみあった時間雨量と実効雨量による斜面管理が可能であり、単一雨量指標よりも、複数の降雨指標を用いた有効雨量の方が実用的であることが得られた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 杉井俊夫: "崩壊確率を用いた斜面の有効雨量の評価" 土木学会第51回年次学術講演会概要集. 第3部(A). 416-417 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉井俊夫: "斜面要因にみあう有効雨量の算定" 地盤工学会「降雨と地震から危険斜面を守る地盤工学に関するシンポジウム」論文集. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉井俊夫: "斜面要因にみあう複数降雨指標の評価" 第32回地盤工学研究発表会概要集. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇野尚雄: "道路斜面の事故・災害への対応システムの考察" 土木学会安全問題討論会'97研究論文集. 27-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugii, K.Ymada and T.Uno: "Evaluation of effective rainfall for slope by using the probability of collapse (in Japanese)" Proc.of the 51th Annual Conf.of JSCE.III (A). 416-417 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugii, K.Yamada and T.Uno: "Evaluation of rainfall considering characteristics of slope (in Japanese)" Symposium on the Geotech. Eng.preventing dangerous slope against rainfall and earthquake. 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugii, K.Yamada and T.Uno: "Evaluation of hourly rainfall and effective rainfall for slope stability (in Japanese)" Proc.of the 32th Japan National Conf.on Geotechnical Engineering. 2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Uno: "Considerations of the social system for reduction of accidents or disaster of slopes around road (in Japanese)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Proc.of '97JSCE Conference on Safety, Note : JSCE.=Japan Society of Civil Engineers.27-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉井俊夫: "崩壊確率を用いた斜面の有効雨量の評価" 土木学会第51回年次学術講演会講演集. III-A208. 416-417 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉井俊夫: "斜面要因にみあう有効雨量の算定" 地盤工学会「降雨と地震から危険斜面を守る地盤工学に関するシンポジウム」論文集. (投稿中). 6 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉井俊夫: "斜面要因にみあう複数降雨指標の評価" 第32回地盤工学研究発表会講演集. (投稿中). 2 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇野尚雄: "道路斜面の事故・災害への対応システムの考察" 土木学会安全問題討論会'97研究論文集. 27-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉井俊夫: "崩壊確率を用いた斜面の有効雨量の評価" 土木学会第51回年次学術講演会概要集. IIII(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 原田直樹: "堤内水位に及ぼす降雨や土質物性の影響" 土木学会中部支部研究発表会(H7年度)概要集. III-31(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi