研究課題/領域番号 |
07555528
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
福田 武人 大阪市立大学, 工学部, 教授 (40047155)
|
研究分担者 |
北出 真太郎 石川島播磨重工業(株), 技術研究所, 研究員
逢坂 勝彦 大阪市立大学, 工学部, 講師 (10167299)
元木 信弥 大阪市立大学, 工学部, 助教授 (40221626)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | オートクレーブ成形 / 先端複合材料 / エキスパートシステム / マトリックス樹脂硬化 / 内部ひずみ / モニタリング |
研究概要 |
本研究は、CFRPなどの先端複合材料のための光ファイバひずみセンサを用いたオートクレーブ成形エキスパートシステムの構築を目的としたものである。研究の結果、以下に述べる成果が得られた。 (1)オートクレーブ成形エキスパートシステムにより、成形条件をコントロールする際に必要となる成形過程における複合材料の内部ひずみを、光ファイバひずみセンサを使って検出するシステムを構築した。そして、一方向強化積層板および直交積層板のオートクレーブ成形中の内部ひずみ測定を行い、本システムにより成形中の内部ひずみのリアルタイム・モニタリングが可能であることを示した。 (2)エキスパートシステムによる成形において不可欠な最適成形条件データベースを得るための測定技術および基礎データを得た。その詳細を以下に述べる。 1)オートクレーブ成形中のマトリックス樹脂の誘電率測定による硬化状態のモニタリング結果と、光ファイバひずみセンサにより得られた内部ひずみとの関係を調べ、その関連について明らかにした。 2)成形後の積層板について、積層板を伝播する超音波速度を測定することにより、マトリックス樹脂の硬化状態を感度よく測定できることを示した。そして、成形中のみならず成形後の積層板から最適硬化条件を評価できることを示した。 3)成形圧力による積層板の破壊じん性への影響を調べた。その結果、積層板の破壊じん性値と成形圧力との関係が得られた。 4)光ファイバを埋め込むことによる圧縮強度への影響を調べた。その結果、光ファイバにより内部状態をモニタリングする際の埋め込み方法についての基礎データが得られた。
|