• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界流体乾燥による多孔体の製造

研究課題

研究課題/領域番号 07555551
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 反応・分離工学
研究機関広島大学

研究代表者

舛岡 弘勝  広島大学, 工学部, 教授 (50034385)

研究分担者 横山 勝  松下電工株式会社, 中央研究所, 主幹技師
佐藤 善之  広島大学, 工学部, 助手 (50243598)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード超臨界流体 / 乾燥 / シリカエアロゲル / 多孔体
研究概要

多孔体として液相法で合成したシリカアルコゲルを用い、超臨界二酸化炭素により乾燥実験を行い以下の知見を得た。
異なる大きさの試料を用いて、様々な条件(温度,圧力,CO_2流量,減圧速度等)で実験を行うことで最適な操作条件について研究し、またゲル試料に損傷を及ぼす原因について検討を行った。この結果、昇圧,加熱,流通,減圧での各段階における最適操作条件が明らかになった。また乾燥の際、あるいくつかの条件では溶媒相に現れる非平衡界面がゲルにクラックを発生させる原因となることが分かった。本研究ではこの界面領域が温度,圧力の操作条件によって界面領域の色の濃さに違いがあることを発見し、化学ポテンシャルを用いて理論的な相関に成功した。
操作圧力を増加させることによりゲルの乾燥時間を短縮できるが、温度については乾燥時間にあまり影響を及ぼさないことがわかった。また、試料の厚さを大きくすると、乾燥における全ての段階でそれぞれの操作時間が長くなることが分かった。
次に超臨界乾燥プロセスの途中で3種のmethylmethoxysilaneを用いてゲル表面のシラノール基の疎水化の検討を行った。まず疎水化剤+二酸化炭素系の相平衡を測定し、疎水化剤の添加量と実験条件を検討した。疎水化処理の効果を試料の水分吸着量を測定することで評価したところ、超臨界流体中で疎水化したエアロゲル試料は、液体中で疎水化処理を行った試料を超臨界乾燥したものに比べて高い疎水性を示した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 横川弘: "透明断熱材としての疎水性シリカエアロゲル" 第16回日本熱物性シンポジウム講演論文集. 16. 261-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Takishima: "Production of Silica Aerogels by Supercritical CO_2 Drying" The 4th International Symposium on Supercritical Fluids. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yokogawa, Masaru Yokoyama, Hirokatsu Masuoka, Shigeki Takishima, Takayuki Sumiyoshi: ""Fydrophobic silica Aerogel for Transparent Insulation Material"" Proceedings of the Sixteenth Japan Symposium on Thermophysical Properties. 16. 261-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Takishima, Yasuhiro Suzuki, Yasuyuki Konishi, Satoshi Ohmori, Yoshiyuki Sato, Hirokatsu Masuoka: ""Production of Silica Aerogels by Supercritical CO_2 Drying"" The 4th International Symposium on Supercritical Fluids.(in Press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横川 弘: "透明断熱材としての疎水性シリカエアロゲル" 第16回日本熱物性シンポジウム講演論文集. 16. 261-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki Takishima: "Production of Silica Aerogels by Supercritical CO_2 Drying" The 4th International Symposium on Supercritical Fluids. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 横川 弘: "透明断熱材としての疎水性シリカエアロゲル" 第16回日本熱物性シンポジウム講演論文集. 16. 261-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi