研究課題/領域番号 |
07555557
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
生物・生体工学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
国眼 孝雄 (1996) 東京農工大学, 工学部, 助教授 (00015108)
清水 賢 (1995) 東京農工大学, 工学部, 教授 (30023063)
|
研究分担者 |
本多 太次郎 東京農工大学, 工学部, 助手 (20092497)
国眼 孝雄 東京農工大学, 工学部, 助教授 (00015108)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 電磁波加熱 / マルトース生成 / デンプン / 赤外線加熱 / マイクロ波加熱 / 照射 / 酵素濃度 / サツマイモ / マルトース / 反応速度定数 / 澱粉類 |
研究概要 |
1.[サツマイモ澱粉スラリーと薄板状サツマイモのマルトース生成の反応速度]試料は、各々モデル食品、温度分布を考えない系として用いた。反応の初期段階を一次反応と仮定して、見かけの反応速度定数を測定値から求めた。サツマイモ澱粉スラリーでは、次の条件を変えて測定した結果、マルトース生成反応の至適条件は、澱粉濃度10mg/ml、添加酵素濃度22.2units/ml、pH5.4であった。この条件でのスラリーのアレニウスプロットを7℃高温側へシフトさせると、薄板状サツマイモで求めたアレニウスプロットと一致し、したがって当スラリーが生サツマイモのマルトース生成におけるモデル食品としての用途を持つことを確認した。 2.[加熱プロセスにおけるマルトース生成量]厚手(温度;マルトース濃度分布のある)サツマイモ試料も含めて加熱プロセス(試料を室温から次第に加熱してゆく系)での品温々度分布推移;マルトース濃度分布推移を測定した結果、t65〜85(その箇所が65〜85℃にある時間)の値がマルトース生成量に大きな影響を与えることが確認された。その結果、赤外線加熱では照射強度を変えることによりマルトース生成量を0〜300(mg/d-dry solid)に制御できることが分った。一方、マイクロ波加熱(導波管型)では、照射量調節により最大300(mg/g-dry solid)が得られ、赤外線での最大値と同値であることから、マルトース生成現象は加熱源の種類に影響受けないと考えられる。また、赤外線の照射波長特性のマルトース生成量への影響は無かった。 3.[マルトース生成量の制御]温度分布推移データと見かけ反応速度定数とから厚手サツマイモのマルトース生成量の推算を行ったところ、サイズの大きい試料を除いては、実測値とほぼ一致した。 以上、マルトース生成量をコントロールする設計指針を得た。
|