• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子内に水酸基を含まないエポキシ樹脂の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555585
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 有機工業化学
研究機関神奈川大学

研究代表者

中村 茂夫  神奈川大学, 工学部, 教授 (10011008)

研究分担者 鎌形 一夫  日新化研, 取締役
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエポキシ樹脂 / 硬化反応 / 低吸水率 / 低誘電率 / トリメチルシリル基 / 力学的性質 / 活性エステル / 内部活性エステル / フェノールノボラック / クレゾールノボラック / 吸水率 / ガラス転移温度 / 硬化剤 / 誘電的性質 / 吸水性
研究概要

硬化後に、分子内に水酸基を持たないエポキシ樹脂は吸湿性が低いとともに誘電率が低く、高性能の電気電子材料として大いに期待される。そこで種々の新規硬化剤を用いてエポキシ樹脂の硬化を行ない、それらの硬化樹脂によるエポキシ樹脂の硬化反応性、硬化樹脂の力学的性質、誘電的性質、吸水性などについて検討を行なった。
三官能性の活性エステルとして1,3,5-トリヒドロキシベンゼンの脂肪酸および安息香酸のエステルを硬化剤に用いてエポキシ樹脂の硬化を行うと、活性エステルのカルボン酸残基のかさ高とともにその反応性が低下した。また、ガルボン酸残基のアルキル鎖が長くなるとともに硬化樹脂のガラス転移温度(Tg)は低下するが、カルボン酸が枝分かれするか安息香酸エステルになると分子内部回転に対する障壁のためTgは高くなる。
活性エステルをエポキシン樹脂の硬化剤に用いると、得られた硬化樹脂は硬化後に水酸基が残らないので耐水性、電気特性は向上するが、Tgは従来の硬化剤による硬化物に比べて低下した。そこで内部エステル結合を有する種々の新規の多官能性活性エステルを合成し、内部エステル基のエポキシ基への挿入反応を用いてエポキシ基の硬化を行った。耐水性、電気特性の向上とともに、得られた硬化樹脂のTgはいちじるしく高くなり、最高で142℃に達した。
また、フェノールノボラックおよびクレゾールノボラックにトリメチルシリルエーテル基を導入し、硬化剤として用いてエポキシ樹脂の硬化を行うと、Tgは110℃程度であったが、吸水性が従来の硬化剤による硬化物に比べて1/10に低下した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 中村 茂夫, 有馬 聖夫: "Characterization of the Network Structure of Epoxy Resins cured with Active Esters" Int.J.Polyn.Analy.& Characterization. 1. 75-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 茂夫, 有馬 聖夫: "Effect of Ester Greups on the Viscoulastic Properties of Epoxy Resins" Rept.Piog:Polym.Phys.Japan. 40. 329-332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有馬 聖夫, 大堂 三二, 中村 茂夫: "Curing Reaction of Epoxy Resins Using Active Esters sa Curing Agents" J.polym.Sci:Part A:Polym.Chem.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 茂夫: "活性エステルによるエポキシ樹脂の硬化反応と硬化樹脂の物性" 日本接着学会誌. 33. 358-365 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 茂夫, 有馬 聖夫: "EPOXY RESINS(curing Reactions)in Polymer Moterials Encyelspedia Vol.13" CRC Press,New York, 8 (1966)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura and M.Arima: "Characterization of the Network Structure of Epoxy Resins Cured with Active Esters" Int.J.Polymer Analysis & Characterization. 1. 75-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura: "Curing of Epoxy Resins with Active Esters and Properties of Cured Resins (Japanese)" Japanese J.of Adhesive Society. 33. 358-365 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura and M.Arima: "Effect of Ester Groups on the Viscoelastic Properties of Epoxy Resins" Repts.Prog.Polym.Phys.Jpn.40. 329-332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arima, S.Odo, and S.Nakamura: "Curing Reaction of Epoxy Resins Using Active Esters as Curing Agents" J.Polym.Sci. : Part A : Polym.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura and M.Arima: EPOXY RESINS (Curing Reactions) Polymer Materials Encyclopedia Vol.13. CRC Press., 2238-2245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村茂夫: "活性エステルによるエポキシ樹脂の硬化反応と硬化樹脂の物性" 日本接着学会誌. 33・9. 358-365 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中村茂夫、有馬聖夫: "Polymeric Materials Encyclopedia Vol.3 Epoxy Resins" CRC Press, 8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] ΣS.Nakamura: "Characterization of the Network Structure of Epoxy Resins Cured with Active Esters" International Journals of Polymer Analysis and Characterization. 1. 75-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 茂夫: "応用熱分析中の硬化剤プレポリマー" 日刊工業新聞社, 2 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi