研究課題/領域番号 |
07555593
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
高分子合成
|
研究機関 | 山口東京理科大学 (1996) 東京大学 (1995) |
研究代表者 |
戸嶋 直樹 山口東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (50011010)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 導電性高分子 / 触媒酸化重合 / ポリアニリン / ポリピロール / スルホン化ポリアニリン / o-アミノ安息香酸 / o-アミノベンゼンスルホン酸 / 酸素酸化 / 塩化鉄(III) / 触媒重合 / 酸化重合 / ピロール / 電導度 / ドーパント |
研究概要 |
1)ポリピロールは安定で耐熱性にも優れた導電性高分子である。我々は、すでに分子状酸素を酸化剤とし、塩化銅(I)-塩化アルミニウムの錯体を触媒として、ピロールからポリピロールを触媒化学的に合成する手法を開発しているが、この触媒は水と反応するため、酸素が還元されて副生する水が触媒と反応し、触媒活性が低下するという欠点がある。そこで、塩化アルミニウムを含まない触媒系の開発に取り組み、種々の金属塩について検討した結果、塩化鉄(III)などの鉄(III)塩が有効であることを見出した。この反応に用いる溶媒は反応収率およびポリピロールの電導度に大きな影響を及ぼすが、溶媒として炭酸プロピレンが最も好ましいことを見出した。さらに合成ポリピロールの電導度を上げるためには、ドーパントとなるアニオンの共存下で触媒的酸化重合反応を進めると良いことが明らかになった。 2)アニリンとその誘導体の酸化重合に塩化銅(II)-酸素系が有効であることを明らかにしたが、ポリアニリンは加工性が低いという欠点がある。そこで、この欠点を補うため、前駆体法でポリアニリンを合成することを検討した。ポリアニリンの前駆体となる可溶性の高分子として、ポリ(o-アミノ安息香酸)が考えられるが、従来の合成法では収率が低い。そこで、新しい合成法を開発し、アルカリ性で酸化重合をすることにより高収率で重合体を得ることに成功した。このポリ(o-アミノ安息香酸)を加熱すると脱炭酸が起こりポリアニリンが合成できる。また、アミノベンゼンスルホン酸を原料として、可溶性導電性高分子のスルホン化ポリアニリンを合成する方法も開発した。
|