• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファンの直接制御により自然風の風速と風向の変動を模擬する新しい風洞の試作

研究課題

研究課題/領域番号 07555637
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関日本大学

研究代表者

野村 卓史  日本大学, 理工学部, 助教授 (50126281)

研究分担者 藤野 陽三  東京大学, 工学部, 教授 (20111560)
木村 吉郎  東京大学, 工学部, 助教授 (50242003)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1996年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード自然風 / 風洞 / ACサーボモータ / 風速変動 / 乱れスケール / モーター制御
研究概要

本研究は,自然風の風速・風向の変動特性を再現する新しい方式の風洞を開発することを目的として行ったもので,コンピュータによって制御されたACサーボモ一夕でファンを駆動する方式の風洞を製作し,種々の制御電圧波形を与えたときにこの風洞から生成される気流を熱線流速計で測定した.風洞単体の寸法は,全長127cm,円形吹き出し口の口径10cmで最大風速は13m/sである.
この風洞を用いて制御電圧波形をステップ状に与える実験を実施し,製作した風洞の気流が数分の一秒程度の時間内に風速の変化を達成できることを確認した.ただし,目的風速がゼロの場合は,ファンの停止後も慣性で気流がすぐには止まらないため1秒程度の時間を要する.また,正弦波の制御電圧波形を与える実験においても,変動の下限風速がゼロに近いときを除けば周期1秒の正弦変動も再現できることを確認した.
さらに,カルマンスペクトルに従う変動波形を与える実験を実施し,目標とする波形のかなり細部の形状も再現できていることを確認したほか,スペクトル分布の対応から統計的にも妥当な人工自然風変動を模擬できることが分かった.特に,通常の風洞で生成される乱れスケールよりはるかに大きい乱れスケール100mの領域まで模擬できることを確認した.高周波数領域の方は数Hz付近に限度がある.
以上の結果から,本研究で製作した風洞は,少なくとも気流の主流方向変動については,自然風の変動特性を十分に模擬できる能力を有していることが明らかとなった.
風向変動の模擬は2方向の気流を合成する方式で行う.そのための予備的検討として2本の風洞を直列に配置した実験を行い,下流に置いた吸い込み側風洞の効果がわずかであることが分かった.この結果を踏まえ,2本の吹き出し式風洞を放射状に配置して風向変動を模擬する方式について引き続き研究を推進している.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 大津, 野村 ほか: "ファンの直接制御により生成される変動風の特性" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. I-A. 354-355 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村, 大津, 山木, 木村: "サーボモータ制御による変動風生成風洞の特性" 日本風工学会誌. No.71. 143-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山縣, 野村, 木村: "ACサーボモーターでファンを制御する風洞で生成される気流の変動に与えるダクトの影響" 土木学会第52回年次学術講演会講演概要集. I-B. 90-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村, 大津, 山木, 木村: "ACサーボモータでファンを制御する風洞で生成される気流の変動特性" 土木学会第52回年次学術講演会講演概要集. I-B. 92-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Otsu, T.Nomura, K.Kimura, S.Ishibe and Y.Nakamura: "Properties of wind fluctuation generated by directly controlled fan." Proc.of 51th Annual Conf.of JSCE. I-A177. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomura, M.Otsu, T.Yamaki and K.Kimura: "Performance of a wind tunnel to generate wind fluctuation by controlled by a servomotor." J.of Wind Engrg.No.71. 143-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamagata, T.Nomura and K.Kimura: "Effects of a straight duct to fluctuation of wind generated by an AC servomotor controlled wind tunnel." Proc.of 52th Annual Conf.of JSCE. I-B45. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomura, M.Otsu, T.Yamaki and K.Kimura: "Properties of wind generated by a wind tunnel controlled by AC servomotor." Proc.of 52th Annual Conf.of JSCE. I-B46. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大津・野村ほか: "ファンの直接制御により生成される変動風の特性" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. 1-A. 354-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野村卓史: "ファンの直接制御による変動風生成の試み" 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集. 1-B. 1486-1487 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi