• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既設構造物を支持する砂地盤の液状化抑止工法選定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555638
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 地盤工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

八嶋 厚  岐阜大学, 工学部, 助教授 (90144394)

研究分担者 立石 章  大成建設株式会社, 土木設計計画部, 課長
田中 洋行  運輸省, 港湾技術研究所, 室長
杉戸 真太  岐阜大学, 工学部, 教授 (60115863)
岡 二三生  岐阜大学, 工学部, 教授 (10111923)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード液状化 / 構成式 / 3次元解析 / 有効応力 / 遠心力実験 / 兵庫県南部地震 / パーソナルコンピュータ / 遠心力載荷試験 / 既設構造物 / 砂地盤 / 地震動 / 地盤改良 / 解析
研究概要

本研究においては、既に大型土木施設が構築されている地盤について、今後予想される強大地震の際の液状化を抑止するための工法の有効性評価とその選定手順を援助するための解析手法の開発をめざした。本研究より得られた事項をまとめると以下のようになる。
・既設構造物の存在によって複雑になっている地盤初期状態のもとでの動的挙動を記述するための、砂の力学モデルの拡張を行った。拡張した構成式に用いられる材料定数を、ユーザーが容易に決定できるよう、その決定手順をとりまとめた。
・既設構造物周辺もしくは直下に施工する液状化抑止工法の効果を把握するために、3次元解析がぜひとも必要となる。まず作成した3次元解析手法の検証を行った。その結果、作成した3次元解析プログラムが適切に作動していることが確認できた。ついで、遠心力載荷試験との比較解析を行った。その結果、3次元解析プログラムは、実験事実をかなりの精度で再現できることがわかった。
・実際の境界値問題への適用を検討するために、兵庫県南部地震において得られたデータに基づいた数値シミュレーションを実施した。ポートアイランドの鉛直アレー記録について、1次元柱状モデル、および人工島全体モデルを用いた3次元解析を実施した。その結果、3次元液状化解析手法が鉛直アレー記録を定量的によく再現できることがわかった。また人工島全体に解析については、護岸の動きや液状化領域の3次元的な分布等、興味深い結果が得られた。
・締固め、固結、置換、地下水位低下等の原理に基づいた液状化抑止工法の効果判定については、パーソナルコンピュータを用いた解析が可能となるよう、有効応力解析法のパソコンバージョンを作成した。パソコンバージョンで解析した結果を紹介するとともに、綱矢板を用いた改良、補強盛土による改良等の効果については、別途ケーススタディを実施した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] M. Sugito: "Correction of orientation error of borehole array records obtained during the South Hyogo Earthquake of Jan. 17, 1995" 土木学会論文集. 531/I-34. 51-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡 二三生: "鉛直アレー観測記録を用いたポートアイランドの連成3次元液状化解析" 土木学会・阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 1. 137-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tateishi: "A cyclic elasto-plastic model for sand and its application under various stress conditions" Proc. 1st Int. Conf. on Earthquake Geotech. Eng.1. 399-404 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八嶋 厚: "水の圧縮性を考慮した3次元液状化解析" 第40回地盤工学シンポジウム論文集. 1. 257-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Oka: "Analysis of strong motion records from the South Hyogo Earthquake of Jan.17,1995" Enginnering Geology. 43・2/3. 85-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡 二三生: "液状化挙動を追跡する" 土木学会誌. 82. 10-13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masata Sugito: "Correction of orientation error of borehole strong motion array records obtained during the South Hyogo Earthquake of Jan.17" Proc. JSCE. No.531/1-34. 51-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao OKA: "3-dimensional liquefaction analysis in Port Island using borehole strong motion vertical array record" Proc. Conference on the Great Hanshin-Awaji Earthquake Disaster, JSCE. 137-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tateishi: "A cyclic elasto-plastic model for sand and its application under various stress conditions" Proc. 1st Int. Conf. on Earthquake Geotechnical Engineering, Tokyo. 399-404 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi YASHIMA: "Three dimensional liquefaction analysis considering the compressibility of fluid phase" Proc. 40th Geotechnical Engineering Symposium, JGS. 257-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao Oka: "Analysis of strong motion records from the South Hyogo Earthquake of Jan.17,1995" Engineering Geology. Vol.43, No2/3. 85-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fusao OKA: "Three-dimensional effective stress based liquefaction analysis" Journal of the Japan Society of Civil Engineers, January. Vol.82. 10-13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugito: "Correction of orientation error of borehole strong array records obtained duning the South Hyogo Earthquake of Jan.17,1995" 土木学会論文集. 531/I-34. 51-63 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 二三生: "鉛直アレー観測記録を用いたポートアイランドの連成3次元液状化解析" 土木学会阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 1. 137-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tateishi: "A cyclic elasto-plastic model for sand and its application under vatious stress conditions" Proc.1st Int.Conf.on Earthquake Geotechnical Eng.1. 399-404 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 八嶋 厚: "水の圧縮性を考慮した3次元液状化解析" 第40回地盤工学シンポジウム論文集. 1. 257-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.Oka: "Analysis of strong motion records from the South Hyogo Earthquake of Jan.17,1995" Engineering Geology. 43.2/3. 85-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 二三生: "液状化挙動を追跡する" 土木学会誌. 82. 10-13 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yashima: "Comprehensive Study of the Great Hanshin Earthquake" United Nations Centre for Regional Development, 244 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 八嶋厚: "水の圧縮性を考慮した3次元液状化解析" 第40回地盤工学シンポジウム論文集. 1. 257-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Tateishi: "A Cyclic Elasto-Plastic Model for Sand and Its Application" Proc. 1st Int. Conf. on Earthquake Geotech. Engr.1. 399-404 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yosuke Taguchi: "A Cyclic Elasto-Plastic Model for Sand Based on the Generalized Flow Rule" Proc. 5th Int. Sympo. on Nume. Models in Geomechanics. 1. 57-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 八嶋厚: "鋼矢板工法の液状化抑止効果について" 第7回中部支部地盤工学シンポジウム論文集. 1. 17-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi