研究課題/領域番号 |
07555647
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
佐藤 嘉昭 大分大学, 工学部, 教授 (30038111)
|
研究分担者 |
坂井 精一 (株)東京測器研究所, 福岡営業所, 所長
椎名 政三 (株)東京測器研究所, 桐生工場・研究課, 課長
竹田 よし紹 (竹田 吉紹) 西日本工業大学, 工学部, 助教授 (70125160)
清原 千鶴 大分大学, 工学部, 助手 (00284787)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 小型埋め込みゲージ / 表面接着型ゲージ / 試作ゲージ / 静的強度試験 / 乾燥収縮試験 / クリープ試験 / コンクリート / 埋め込みゲージ / 応力解析 / FEM / モルタル |
研究概要 |
材料の力学的挙動を明らかにする場合、一般に、ひずみの測定がおこなわれ、コンクリートではポリエステルゲージ製の表面接着型ゲージがよく用いられる。強度試験では比較的簡単に、ひずみの測定ができるが、クリープや乾燥収縮などの時間依存症のひずみの場合、セメントのアルカリ性によってゲージの母材であるポリエステルが徐々に侵され、ゲージの絶縁低下が生じ、最終的にひずみの測定が不可能になる。さらに、供試体が湿潤状態にある場合はゲージの貼付にはエポキシ系接着剤が用いられるが、硬化不良の問題が生じ、信頼性の高いデータを得ることは難しい。このような問題を解消するためには埋め込み型ゲージを用いるのが最適である。現在、市販されている埋め込みゲージもあるが、そのサイズが大きく、また、高価である。以上のことから、本研究では、比較的小さな断面の供試体にも埋設可能な小型埋め込みゲージを開発することを目的に実験、研究に取り組んだ。ゲージの材質としてはプラスチック系の材料を選定したが、耐水および耐薬品試験、ヤング係数の測定から最も性能の優れたPPSを選び、直径4mmで長さ30mm(セメントペースト、モルタル用)および長さ60mm(コンクリート用)のダンベル型の小型埋め込みゲージを試作した。これを用いて、圧縮および直接引張強度試験を材齢1日から1年で実施、また、長期試験として乾燥収縮試験およびクリープ試験を実験期間1年で実施した。ひずみの測定値を比較するために、表面接着型ゲージやコンタクトゲージを用いてひずみを測定した。その結果、ひずみの測定感度を表すゲージファクターについては今後さらに検討する必要があるが、ひずみの測定が十分な可能であることが分かった。特に、長期試験では、試作ゲージによる歪みの測定値は極めて安定したひずみの出力を示すことがわかった。
|