• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先進材料による「人工竹」の成形開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555661
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京都立大学

研究代表者

川原 正言  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40234108)

研究分担者 平田 亮  東レ株式会社, ACM技術部, 技師
伊木 聡  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70281243)
若山 修一  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00191726)
真鍋 健一  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10145667)
西村 尚  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70087170)
高津 俊  東京都立大学, 工学部, 助手 (30236236)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードCFRPパイプ / 補強節 / 人工竹 / 4点曲げ / 断面菱形 / 断面変形 / 人工竹の成形 / フィラメントワインディング成形 / ひずみエネルギー論 / 熱可塑性マトリックス / 熱可塑性樹脂の利用 / 天然竹の機械的特性 / 節のある複合材料円筒
研究概要

本研究は、炭素繊維、ガラス繊維などによる先進複合材料の加工技術を活用しつつ、天然に見られる竹の特性に学んで構造を成形するとともにこれを用いた構造設計システムの確立をはかることを目的としている。研究は、平成7年度後期より始まり、平成9年度までの予定で、次の2つの項目の研究が行われた。
(1) 補強節を有するCFRPパイプのFW成形による試作と曲げ性能評価
(2) 熱可塑性樹脂マトリックスのFW成形によるパイプの試作
(1)については、補強節を有するCFRPパイプについて、補強節とFW成形の繊維配向角とを変化させた条件で試作し、4点曲げ試験により曲げ剛性、曲げ強度の評価を行った。その結果、補強節によりパイプの断面形状変形が抑えられて曲げ負荷に対し、剛性、強度、共に、大きく向上することが実験的に確かめられた。さらに、エネルギー論の応用により、補強が無い場合のパイプの断面変形についての理論的解析を行い実験とよく合うことを確認した。本研究は平成9年度で終了となるが、今後さらに多くの試作パラメータを変化させた試作評価データを蓄積し、より完備した補強節付きパイプ材あるいは殻材の設計システムの構築へと進むこととしたい。
(2)については、熱可塑性樹脂マトリックスのFW成形の諸装置が、平成7年度末に購入され、平成8年度に作動調整が行われ、平成9年度FW成形運転が開始された。FW成形は熱可塑性樹脂PEEKをマトリックスとする炭素繊維テープを600-900℃の高温窒素ガスを使って軟化させてマンドレルに巻き付けた後、直ちに冷却して硬化させることにより進められた。その結果、高温ガスにより、熱可塑性樹脂マトリックスの炭素繊維パイプの成形が達成できることが確認された。ただし、高温窒素ガスと樹脂との接触で、いくらか臭いのあるガスが発生するので、その点の対策を立てることが、この研究項目継続のため必要である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 鷹野譲二、川原正言、成沢哲也: "補強節のあるFRPパイプの曲げ挙動" 日本機械学会大74期通常総会講演論文集(II). No.97-1. 326-327 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] アックシュニハット、川原正言、神野貴信: "「人工竹」モデルについての応力ひずみ解析" 日本機械学会大75期通常総会講演論文集(II). No.98-1. 738-739 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nihat Akkus, M. Kawahara: "Bending Behaviours of Thin Composite Tubes with Reinforcing Nodes as a Model of “Artificial Bamboo"" 1st Asian Australiasian Conference on Composite Materials(AACCM-1, Osaka, Oct. 7-9. 1998). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Joji Takano, Masanori Kawahara, Tetsuya Narisawa: ""Bending Behaviors of FRP pipes with reinforcing nodes"" Proc.of JSME 74th Annual Meeting Conference (II). NO.97-1. 326-327 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Kawahara, Nihat Akkus, Takanobu Kamino: ""Stress-strain analysis on a model of "artifial bamboos"" Proc.of JSME 75th Annual Meeting Conference (II). No.98-1. 738-739 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nihat Akkus, Masanori Kawahara: ""Bending Behaviours of thin composite tubes with reinforcing nodes as a model of artifical bamboo" (to be published)" The first Asian Australiasian Conference on Composite Mataeirals (AACCM-1, Osaka, Oct.7-9.1998).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷹野譲二.川原正言.成沢哲也: "補強節のあるFRPパイプの曲げ挙動" 日本機械学会弟74期通常総会講演論文集(II). No.97-1. 326-327 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] アックシュ・ニハット 川原正言: "「人工竹」モデルについての応力ひずみ解析" 日本機械学会弟75期通常総会講演論文集. (発表予定 No.3132). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Akkus,M.Kawahara: "Bending Behaviors of Thin Composite Tubes with Reinforcing Nodes as a Model of "Artificial Bamboo"(te be presented)" The first Asian Australiasian Conference on Composite Materials (AACCM-1, Osaka, Oct.7-9, 1998). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹野譲二、川原正言、成沢哲也: "補強節のあるFRPパイプの曲げ挙動" 日本機械学会第74期通常総会講演会講演論文集. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi