研究課題/領域番号 |
07556004
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
育種学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鵜飼 保雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80240729)
|
研究分担者 |
二宮 正士 農水省農業研究センター, 研究情報部, 上席研究官
高野 泰 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (40012009)
岸野 洋久 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00141987)
原田 久也 千葉大学, 園芸学部, 教授 (70011913)
斎尾 乾次郎 (斉尾 乾二郎 / 斎尾 乾二郎) 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 名誉教授 (80011831)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 量的形質 / QTL / DNA多型 / 連鎖地図 / マーカー / 遺伝効果 / 楕円フーリエ記述子 / プログラム / 形態 |
研究概要 |
1)DNAマーカー連鎖地図の作成とそれに基づく量的遺伝子座(QTL)解析のためのプログラムMAPL97(Win95で可動)が完成したので、学会で公開した.また専用ホームペイジを作成し、プログラムおよびマニュアルをWeb上でダウンロード可能にした.MAPL97には以下の機能が付加された. i)従来のF2,BC,DH集団に加え、組換近交系、他殖性集団、カイコF2などの多種類の集団についてのQTL解析. ii)各種集団のマーカー分離データおよび量的形質データのシミュレーションによる発生. iii)種々の地図関数における組換価と地図距離の関係、Fisher情報量の計算、 iv)マーカー遺伝子型による個体の群別に基づく分散分析法によるQTL解析.本プログラムは今後QTL解析のための総合的情報システムの核となると期待される. 2)染色体における必須乗換えを考慮した新しい地図関数が提案された. 3)オオムギDH系統を用いて、各種形質のQTL解析が行われた.とくに粒系について、輪郭を楕円フーリエ記述子データ表現し、その係数を主成分分析にかけることにより、微妙な形の異変の量的表現に成功し、形の特徴を支配する複数のQTLが見いだされた. 4)致死因子が存在する場合の、組換価推定および致死因子の作用様式、強度、染色体上の位置を推定する方法ガ、カイコでも開発され、連鎖地図作成に適用された.また致死因子のQTL解析結果への影響がシミュレーションによって検討された. 5)組換近交系における世代に伴う情報量の変化から、優性マーカー利用における組換価推定の最適世代が推定された.
|