研究課題/領域番号 |
07556014
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
宮田 正 名古屋大学, 農学部, 教授 (20023476)
|
研究分担者 |
浜 弘司 農林水産省農業環境技術研究所, 資材動態部, 主任研究員
本山 直樹 千葉大学, 園芸学部, 教授 (20124662)
正野 俊夫 筑波大学, 農林学系, 教授 (80011922)
大羽 克明 塩野義製薬株式会社, 油日ラボラトリーズ, 主任研究員
田中 利治 名古屋大学, 農学部, 助教授 (30227152)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1995年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | AChE / チトクロームP450 / 殺虫剤抵抗性 / 生態的適応度 / メチダチオン / パ-メスリン / AchE / アセチルコリンエステラーゼ / 逆相関交差抵抗性 / ツマグロヨコバイ / コナガ / イエバエ / ハウモンヨトウ / 天敵 / ハスモンヨトウ / フェロモン |
研究概要 |
(1)殺虫剤抵抗性発達のリスクアセスメントに関する研究:コナガやケナガカブリダニ、ツマグロヨコバイ等を材料に、各種殺虫剤による室内での淘汰により、いずれの淘汰薬剤に対しても、昆虫やダニ類が容易に抵抗性を発達させることを確認した。また、害虫の種類、淘汰薬剤の種類の違いにより、抵抗性の発達速度、安定性などに大きな違いが認められた。殺虫剤抵抗性と感受性コナガとの間には、性フェロモンに対する感受性に違いが見られた。(2)殺虫剤抵抗性発達の制御に関する研究:殺虫剤抵抗性発達機構に関する生理・生化学的及び分子生物学的研究.ツマグロヨコバイのアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害を指標に、逆相関交差抵抗性を示す薬剤の組み合わせを発見した。その他イネドロオイムシ、イエバエ等における各種殺虫剤に対する抵抗性機構について、抵抗性機構に解毒代謝の増大、作用点の感受性低下が関与していることを明らかにした。今後さらに、これらの分子機構解明を行う予定である。上記研究成果を利用し、殺虫剤抵抗性発達の制御のため、各種の抵抗性の簡易モニタリング法を開発・確立した。その他天敵保護による殺虫剤淘汰圧の減少など、殺虫剤抵抗性発達の人為制御に関する基礎的な成果を得た。今後抵抗性発達の人為制御法確立し、総合的害虫管理確立を目指したいと考えている。
|