• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芝草病害の発生特性解析と低農薬管理技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 07556015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 植物保護
研究機関三重大学

研究代表者

久能 均  三重大学, 生物資源学部, 教授 (20024573)

研究分担者 小林 堅志  (株)キング化学グリーン研究センター, 所長
谷 利一  (株)緑地環境研究所, 所長
吉本 玲子  石川県農業短期大学, 講師 (70106079)
百町 満朗  岐阜大学, 農学部, 教授 (90113612)
東條 元昭  大阪府立大学, 農学部, 助手 (90254440)
松中 昭一  関西大学, 工学部, 教授 (50116258)
一谷 多喜郎  大阪府立大学, 農学部, 教授 (10081556)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1995年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード芝草病害 / 芝地低農薬管理 / 農薬動態 / 植物生長促進菌類 / バイオコントロール / 芝地低農薬管理ソフトウエア / 病原菌DNA解析 / 新芝地病害 / 芝地病害発生予察 / 芝地病原菌DNA解析 / 日本芝葉腐病光感受性 / 低水量農薬散布 / 芝地病害生物防除 / 植物生育促進菌類 / 拮抗微生物 / 病原菌同定キット / 減農薬 / VA菌根菌 / 生物防除 / 微生物資材 / Fusarium acuminatum / 芝草病害発生予察 / 殺菌剤効果と散布水量 / 芝草病害発生予測 / 芝草病害化学防除 / 芝草病害生物防除 / 農薬水系残留 / 芝葉腐病 / 芝ピシウム病 / 拮抗性放線菌
研究概要

本研究は、芝草病害の発生特性を解析し、病害の早期診断法を検討するとともに、芝草健全育成法の改良、薬剤散布の改善と化学、生物防除法の併用を検討し、芝地の低農薬総合管理システムを確立することを目的とした。芝地病害の病原菌の正確な同定は早期診断と防除に必須である。芝地の詳細な観察やDNA解析により、5種の新病害、病原菌が同定された。また、芝地重要病害の発生時期を左右する病原菌生息密度に関する季節的変動データが得られ、さらに、病害の発生度を客観的に評価する画像解析法が考案された。これらの成果は、病害発生初期の薬剤の適切な選択と薬剤処理のタイミングの重要性を指摘している。芝地に散布される農薬のうち、殺菌剤「グラステン」、除草剤「テルブカルブ」が流出しやすいことが指摘された。農薬流出への対策として低水量農薬散布が検討され、多数の検定農薬は所定よりも低い水量散布で防除効果とその持続性が高いことが実証された。病害発生の早期発見と発生箇所に対する農薬の低水量スポット散布は農薬流出の危険性と農薬使用量を減少させる効果がある。また、芝地に生息する植物生長促進菌類や菌根菌を土中で増殖させたり、適切に配合した植物成長ホルモンと肥料とを施用することによって、芝草が健全に育成され、病害発生が激減することが確認された。さらに、芝地から病原性糸状菌に拮抗する放線菌、細菌が検出されたが、実用化は今後の研究問題として残された。拮抗性微生物を含有し、土壌病害対策用として市販されている微生物資材の芝地病害防除効果が試験され、ダラ-スポット病、洋芝葉腐病に対して予防、回復効果があることが証明された。これらの資材の活用は芝地の減農薬管理に有効である。以上の研究成果を基礎に、芝地の低農薬管理ソフトウエアの性能改善が図られ、病害発生危険線の設定条件が改良された結果、重要病害の発生を3日前までに予測できる程度に精度が向上した。このソフトウエアの活用により、散水、施肥を含む芝地管理、病害の予防と早期治療が可能となり、低農薬総合管理システムが確立された。このシステムは全国約600箇所のゴルフ場で採用されている。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (66件)

  • [文献書誌] 久能 均 他: "市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(1)防除効果の室外、圃場検定" 芝草研究. 25. 121-128 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久能 均 他: "市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(2)資材添加培地上の病原菌の育成" 芝草研究. 25. 129-135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 征夫・久能 均 他: "画像解析によるシバ葉腐病の発生程度評価" 芝草研究. 26(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 百合子・一谷 多喜郎: "薬剤耐性 Pythium vanterpooliiの土壌中における卵胞子の形成" 日本菌学会報. 36. 168-169 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 百合子・一谷 多喜郎: "薬剤耐性 Pythium vanterpooliiの卵胞子の土壌中における発芽" 芝草研究. 23. 134-137 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ge, L.P., Ichitani, T.et.al.: "Two Pythium diseases occurred on wintergrasses." Journal Japanese Society of Turfgrass Science. 24. 5-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakoshi, T., Toji, M.et.al.: "Two Glomus species from rhizophere soil of a bent grass nursery in Japan." Mycoscience. 37. 233-235 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyakumachi, M.: "Induction of systemic resistance against anthracnose in cucumber due to plant growth promoting fungi and studies on mechanisms." Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 164-169 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, N., Hyakumachi, M.et.al.: "Lignification and superoxide generation elicited in plant tissues by culture filtrates of plant growth promoting fungi(PGPF) associated with induced systemic resistance." Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 269-272 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, N., Hyakumachi, M.et.al.: "Induction of systemic resistance in cucumber against anthracnose,bacterial angular leaf spot and Fusarium wilt by selected strains of plant growth promoting fungi(PGPF)." Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 277-280 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyakumachi, M.et.al.: "Characterization of a new cultural type(LP) of Phizoctonia solani AG2-2 isolated from warm-season turfgrasses,and its genetic differentiation from other cultural types." Plant Pathology. 47(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本 玲子: "植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第6報) Pythium菌に対する拮抗作用(2)" 石川農業短期大学研究報告. 25. 5-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本 玲子: "植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第7報) Pythium菌に対する拮抗作用(3)" 石川農業短期大学研究報告. 27. 1-4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 利一 他: "Fusarium acuminatumによるコウライシバの新病害について" 四国植物防疫研究. 31. 21-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 信也・小林 堅志: "「犬の足跡」に関する研究(第2報) 犬の足跡の発生消長及び無胞子菌の分離率の変動と薬剤散布後の消長について" 芝草研究. 26(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, K. and Katoh, N.: "Studies on low concentrative spray application and spray volume of fungicides to turfgrass diseases." Journal Japanese Society of Turfgrass Science. 26(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 明: "芝草の土壌病に対する低農薬無公害管理ソフトウエアの開発" 平成8年度日本芝草学会秋季大会講演要旨集. 36-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shivanna, M.B., Hyakumachi, M.ほか(分担執筆): "Advance in Biological Control of Plant Disease (Wenhua,T.ほか編集)" China Agricultural University Press.Beijing,China., 399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 利一・田中 明美: "芝草病害概説" ソフトサイエンス社,東京, 101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 利一: "ゴルフコースの病害虫,雑草対策総合防除戦略" ソフトサイエンス社,東京, 139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 利一(分担執筆): "芝草・芝地ハンドブック (北村文雄ほか編集)" 博友社,東京, 348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani, T.and Beard, J.B.: "Color Atlas of Turfgrass Diseases." Ann Arbor Press,Chelsea., 342 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi KUNOH,Emi INOUE,Hiromi NAKANO and Issei KOBAYASHI: "Biocontrol of dollar spot disease by using commercial, antagonistic microbe complexes (1). Outdoor and field examination of the effects" Journal Japanese Society of Turfgrass Science. Vol.25, No.2. 121-128 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi KUNOH,Emi INOUE and Issei KOBAYASHI: "Biocontrol of dollarspot disease by using commercial, antagonistic microbe complexes (2). Growth of the pathogen on complex-amended media." Journal Japanese Society of Turfgrass Science. Vol.25, No.2. 129-135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao ARAKAWA,Yoshiko NAKAGAWA and Hitoshi KUNOH: "Evaluation of severity of turfgrass patch disease development by image analysis." Journal Japanese Society of Turfgrass Science. Vol.26, No.2, (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko FUJITA and Takio ICHITANI: "Oospore formation in soils of Pythium vanterpoolii with acquired resistance to fungicides." Transactions of Japanese Mycological Society. Vol.36. 168-169 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko FUJITA and Takio ICHITANI: "Oospore germination in soils of Pythium vanterpoolii with acquired resistance to fungicides." Journal Japanese Society of Turfgrass Science Society. Vol.23. 134-137 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lan-ping Ge, Takio ICHITANI,Toshikazu TANI and Tomoki MIYAKAWA: "Two Pythium diseases occured on wintergrass vanterpoolii with acquired resistance to fungicides." Journal Japanese Society of Turfgrass Sciencc Society. Vol.24, No.1. 5-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomi MURAKAMI,Motoaki TOJO,Tetsuya UEDA and Takio ICHITANI: "Two Glomus species from rhizosphere soil of a bent grass nursery in Japan" Mycoscience. Vol.37. 233-235 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru HYAKUMACHI,Tomoyuki MUSHIKA,Yumi OGISO,Takeshi TODA,Koji KAGEYAMA and Takashi TSUGE: "Charactreization of a new cultural type (LP) of Rhizoctonia solani AG2-2isolated from warm-season turfgrasses, and its genetic differentiation from other cultural types." Plant Pathology. Vol.47(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyo KOIKE,Koji KAGEYAMA and Mitsuro HYAKUMACHI: "Induction of systemic resistance in cucumber agaist anthracnose, bacterial angular leaf spot and Fusarium wilt by selected straions of plant growth promoting fungi (PGPF)" Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 277-280 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyo KOIKE,Koji KAGEYAMA and Mitsuro HYAKUMACHI,Shinji TSUYUMU,Hea-Jun PARK and Noriyuki DOKE: "Lignification and superoxide generation elicited in plant tissues by culture filtrates of plant growth promoting fungi (PGPF) associated with induced systemic resistance." Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 269-272 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuro HYAKUMACHI: "Induction of systemic resistance against anthracnose in cucumber due to plant growth promoting fungi and studies on mechanisms." Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 164-169 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko YOSHIMOTO: "Studies on the antagonism of Actinomycetes to plant pathogenic fungi (VI)-Antagonism to Pythium species (2)" Bulletin of Ishikawa Agricultural College. No.25. 5-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko YOSHIMOTO: "Studies on the antagonism of Actinomycetes to plant pathogenic fungi (VII)-Antagonism to Pythium species (3)" Bulletin of Ishikawa Agricultural College. No.27. 1-4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu TANI,Takayuki AOKI,Akemi TANAKA and Yasuhiro MIYAKE: "A new disease of Manila zoysiagrass caused by Fusarium acuminatum." Proceeding of Association of Plant Protection, Shikoku. No.31. 21-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatashi KOBAYASHI and Nobuya KATOH: "Studies on low cencentrative spray application and spray volume of fungicides to turgrass diseases." Journal Japanese Society of Turfgrass Science.Vol.26, No.2(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuya KATOH and Katashi KOBAYASHI: "Studies on "inu-no-asiato-byo". The occurrence of inu-no-asiato-byo and the vicissitudes on the number of an isolated asporogenous fungus and its elimination after fungicide application." Journal Japanese Society of Turfgrass Science.Vol.26, No.2 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira YAMADA: "Computerized management of water usage in golf courses." Proceedings of Fall Meeting of Japanese Society of Turfgrass Science. 36-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久能均 他: "市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(1)防除効果の室外、圃場検定" 芝草研究. 25. 121-128 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 久能均 他: "市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(2)資材添加培地上の病原菌生育" 芝草研究. 25. 129-135 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川征夫・久能均 他: "画像解析によるシバ葉腐病の発生程度評価" 芝草研究. 26(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hyakumachi,M.: "Induction of systemic resistance against anthracnose in cucumber due to plant growth promoting fungi and studies on mechanisms." Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 164-169 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koike,N., Hyakumachi,M.et.al.: "Lignification and superoxide generation elicited in plant tissues by culture filtrates of plant growth promoting fungi(PGPF)associated with induced systemic resistance." Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 269-272 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koike,N., Hyakumachi,M.et.al.: "Induction of systemic resistance in cucumber against anthracnose,bacterial angular leaf spot and Fusarium wilt by selected strains of plant growth promoting fungi(PGPF)" Proceedings of Fourth International Workshop on Plant Growth-Promoting Rhizobacteria. 277-282 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hyakumachi,M.et.al.: "Characterization of a new cultural type(LP)of Rhizoctonia solani AG2-2 isolated from warm-season turfgrasses,and its genetic differentiation from other cultural types." Plant Pathology. 47. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本玲子: "植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第7報)-Pythium菌に対する拮抗作用(3)-" 石川農業短期大学研究報告. 27. 1-4 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤信也・小林堅志: "「犬の足跡」に関する研究(第2報)犬の足跡の発生消長及び無胞子菌の分離率の変動と薬剤散布後の消長について" 芝草研究. 26(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,K. and Katoh,N.: "Studies on low concentrative spray application and spray volume of fungicides to turfgrass diseases." Journal Japanese Society of Turfgrass Science. 26(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田明: "芝草の土壌病に対する低農薬無公害管理ソフトウエアの開発" 平成8年度日本芝草学会秋季大会講演要旨集. 36-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷利一: "ゴルフコースの病害虫、雑草対策総合防除戦略" ソフトサイエンス社、東京, 139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷利一(分担執筆): "芝草・芝地ハンドブック(北村文雄他編集)" 博友社、東京, 348 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tani,T. and Beard,J.B.: "Color Atlas of Turfgrass Diseases." Ann Arbor Press,Chelsea,342 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Murakoshi,T.,Tojo,M.,et.al.: "Two Glomus species from rhizosphere soil of a bent grass nursery in Japan." Mycosience. 37. 233-235 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本 玲子: "植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第6報)-Pythium菌に対する拮抗作用(2)-" 石川県農業短期大学研究報告. 25. 5-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 利一 ら: "Fusarium acuminatumによるコウライシバの新病害について" 四国植物防疫研究. 31. 21-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 久能 均 ら: "市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(1)防除効果の室外,圃場検定" 芝草研究. 25(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 久能 均 ら: "市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(2)資材添加培地上の病原菌の生育" 芝草研究. 25(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 利一: "ゴルフコースの低農薬管理" ソフトサイエンス社,東京, 167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tani,T.,J.B.Beard: "Color Atlas of Turfgrass Diseases" Ann Arbor Press,Chelsea,MI,USA, 243 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田百合子・一谷多喜郎: "薬剤耐性Pythium vanterpoolii卵胞子の土壌中における発芽." 芝草研究. 23. 134-137 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ge,L.P.,Ichitani,T.,Tani,T.and Miyagawa,T.: "Two Pythium diseases occurred on wintergrasses." Journ. Japanese Soc. Turfgrass Science. 24. 5-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松中 昭一: "芝管理のための農薬学基礎講座 第7章 環境諸基準とその現状" タ-フニュース. 56. 22-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本玲子: "植物病原菌類に対する放線菌の拮抗作用に関する研究(第6報)-Pythium菌に対する拮抗作用(2)-" 石川県農業短期大学研究報告. 25. 5-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤信也・小林堅志: "殺菌剤の低薬量散布と散布水量の検討" グリーン研究報告集. 71(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 久能均 他: "市販の微生物資材を利用したダラ-スポット病の生物防除(1)防除効果の室外・圃場検定" 芝草研究. 25(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi